クロソイ求めて四日市霞→名港方面

ゆづパパ

2017年01月17日 12:52

↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村



こんにちは、ゆづパパです。



金曜夜、根魚狙いで四日市霞と名港に行ってきました。

今シーズンはクロソイがよく入ってるようで、前回同様釣れちゃうかも!?ってのが狙いです。



桑名のF遊でぶらぶらした後、先週と同じ霞埠頭の作業船が留まってるポイントです。



時刻は午後8時半



F遊でぶらぶらしなければマヅメの時間帯で遊べたのに…
道中に釣具屋があるので寄らずにはいられません。



ポイント到着後、そそくさ準備


風弱く、さほど寒くないのでやりやすい。



まずは捨て石が入ってるポイントから攻めてみます。


スリーパー3g+チヌムシでリフト&フォール、たまにズリズリ、、



「コッ!」



という反応に軽く合わせると



ガッシー 15センチくらい


幸先よく反応があります。



またまた「コッ!」に合わせると


ガシラとは違う引き味!


けっこう走るな~ タケノコかな??



おぉっと、やっぱいた!


クロソイ 20センチくらい


口の中からまだ生きてるカニが出てきました。
カニを食べてるそばからワームに食いつくとは食い意地はってますね(笑)



今回使用のタックルはこちら


オリム フィネッツァ 732のSとT

ATガイドで感度はいいんですが、ちょっとグリップが太いのが難点

ロッドホルダー(傘立て)に入りきらんし(-ω-;)



さて、狙いのクロソイは釣れましたが、数はいないようで

他の根魚が遊んでくれます。



ビーローチでガシラ



スイム系でリフト中にヒットのタケノコ



アタリが無くなったので移動



温排水エリアでチニングしようかと思いましたが、先行者が居たので少し離れてスタート


捨て石が沈んでるエリアを狙うと、小型根魚ポツポツ




サイズが出ないので、名港方面へ大きく移動



貯木場にやってきました。



ここもチヌが狙えるポイント


橋脚まわりをねっちり攻めますが、時折吹く風が強く、ラインスラッグが出過ぎる、、


ここではデカい牡蠣殻が釣れただけ



ちょっと移動して、風が防げる場所へ



午前0時半過ぎ、干潮潮止まりから潮が動き出すタイミング



敷石まわりをズルズルすると、



「モモモ…」



合わせると走り出しました!


なかなかの引きです。



強引に巻き上げ、ゲット



やった♪ 

ここでもクロソイが入ってきてるのが確認できました。



風が強くなり、足がおぼつかなくなってきたので(牡蠣殻の上で転けました)


終了~




釣果
ガシラ 3匹
タケノコメバル 3匹
クロソイ 2匹


クロソイはお持ち帰り、煮魚にして食べました


身がしっかりしていて美味い♪
骨に残った身を湯で溶いて頂く、、美味い!


こりゃ今シーズン、楽しめそうですなぁ(*´ω`*)ハァハァ




〈番外〉


土日に雪がけっこう降ったんで



すべり台(勢いよく飛び出るとクルマにひかれる)と



かまくら(子どもサイズ)を制作


子どものために、、って作り始めましたが


一番楽しんでたのは大人でした。



ハシャぐ妻



では~



↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

関連記事