↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
金曜は次男つむの入学式なので有休を取得
朝に余裕が出来たので木曜夜に出撃です♪
ーーーーーーーーーーーー
木曜 午後8時半 霞埠頭岸壁ポイント
でっかい貨物船が停泊して荷下ろしをしており、照明が眩しい
こりゃ活性高いかな~と期待しましたが、まるで反応なし
上から下までアレコレ投げるも…
魚います??
初めてキリンが動くの(横にスライドするんですね)を見たので少し得した気分で移動
ーーーーーーーーーーーー
午後11時過ぎ 木曽川イン
雰囲気メチャクチャいいけど、、
ボラ 跳ねすぎ(笑)
ボラのスレ掛かりさえ期待しましたが、急にシーン…
えっ 私 変なオーラ出てる?
ボラにも嫌われ帰宅
ーーーーーーーーーーーー
金曜
次男つむの入学式を無事終えて 眠気でフラフラ農道を歩いてると
!!!
用水路にめっちゃ生命感!!
至急ゆづにミミズを探しに行かせるも 最近の雨不足でミミズが不在(汗)
重い身体を引きずり私が探して五匹ほどのミミズをゲット
午後4時
次男つむも加わり、裏のドブ川にレッツゴー♪
まだ水深が浅く、鯉の背ビレが見えます
そこにミミズを落としても警戒心の強い鯉は釣れません
橋げたの暗い所に仕掛けを投げ入れ、鈴が鳴るのを待ちます
時たまラインに魚が触るのか小刻みに竿先が揺れる
今度は鈴がなるほど竿先が揺れたので軽く合わせると ググッと重み!
「ノッタヨー!」
近くにいた つむにバトンタッチ
ドラグを緩めてしばらく遊び デッカいナマズをキャッチ
久しぶりの大物ですが鯉のジャンキーな引きを味わいたかった
ーーーーーーーーーーーー
土曜
親戚の子どもらが遊びにくるので
私は逃げるように 北方マス釣り場へ
正午過ぎ
到着すると アレレ? クルマが少ない
どうやら雪解けの水が加わり、増水
砂利側は立ち入り禁止だそうで…
しかも放流無し しかも料金据え置き!?
しかも朝からでも午後からでも2000円て…
以前は安くしませんでしたっけ?(たしか午後券は1500円)
少し考えて 帰ってもアレなんでやることに
第三エリア 最下流部にイン
アウトレットに魚が溜まっていると思いましたが、魚影は確認できず
横並びにトレーラー(おいおい レギュレーション見てる?)とフライは釣れてますが、ルアーは沈黙
数投しても反応なし 魚います??
それでも魚が回遊したタイミングか なんとか二匹ゲット
ふとルアーチェンジの際 気になったものが
水面に近づき、よ~く確認
手に取り
………
これもしかして
スッポン!?
五百円玉サイズって
やだ カワイイ(*≧з≦)
彼女(彼?)を釣りのお供にして続行
場所を移動して第一エリア
こちらは結構魚が溜まっているようでチェイスが見られる
風波があると表層に反応
4匹釣って 終了~
ーーーーーーーーーーーー
結果 6匹
今さらですがこの状況なら諦めるのが正解でした
薄着で挑み、思いのほか寒くてぶるぶる震えてたしね(笑)
拾ったスッポンは飼育してみることに 子どもの勉強になるし
なにより
スッポン鍋 たべてみたかったんだよねー( ´ー`)
ウソウソ(笑)
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村