↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
GW初日の29日(世間は28日からかな)
今期初の福井県「海釣り公園みかた」へ行ってきました
今回 妻が用事で不在なため、ゆづ・つむを連れて初めての男三人旅です
情報では型の良いアジが入っているようで、期待大でしたが、、、
~~~~~~~~~~~~~~~
家を午前5時前に出発し、下道をひた走り
7時半 現地到着
さすがGW! 結構な人手です
子どもらに場所取りをお願いし、受付に行くと門が開きました
開場 いつもより早いし(汗)
合流するといつものポイントを確保していました 手慣れたもんです
今回用意したタックルは・・・
・メジャクラ トゥレル892L + フリームス2508
・ダイワ エーギー83ML + カルディアkix2506
・シマノ 島風3-370 + スーパースポーツSS750LB(予備タックル)
前回記事にしたレバーブレーキリールを初投入です♪
まずは釣り場を観察…
…
魚 確認できません
沖のネット際に仕掛けを投入すると ウキがキュンッ!
良かった 魚いた♪
開始早々に一匹目の真鯛ゲット!
エサ取りは少ないようでアタリも少ないですが、釣れれば鯛
ただ釣れる鯛はどれも痩せており、色も日焼けしてドス黒い…
長い間 生け簀にいたせいかコンディションが良くありません これにはガッカリ
2、3匹釣ると沈黙… 回りもあまり釣れてません
こうなると子どもらのモチベーションを保つのがタイヘンです
次男つむの「もう帰りたい」攻撃に嫌気が差した頃 放流舟登場!
一気に活性が上がるか! と思いきや、なんだかさっぱり…
そんな中 つむに待望のヒット!
自分で初めて掛けることができ、気分上々↑↑
でも単発で終了、、、
ゆづ・つむが飽きて離散したので、私ひとりで2本の竿を管理
このタイミングで放置していたレバーブレーキリールの予備タックルを使ってみることに
ラインを指に掛ける位置にレバーがあるため、始めは違和感ありまくり、、
するとウキがスパンッ!と沈み、ヒット!
近くにいたゆづに竿を渡し、やり取りを観察、、、
レバーに指を掛けるのが慣れず、すぐにローターが逆転し
ゆづ「使いにくいわ!」
まあそうでしょうね…
この一匹を釣り上げ、時間切れで終了~
~~~~~~~~~~~~
結果
真鯛 ~25センチ 7匹
母が「クロダイなの?」と間違うくらい色黒な真鯛たち
今回狙っていたアジは全体でポツポツ上がってる程度で放流もされてませんでした
朝一は水温がまだ低いのか魚の反応が渋かったです
10時くらいからの方がよく釣れてた様子でした
~~~~~~~~~~~~
あと片付けを済ませ、隣の漁港で少し遊びます
こちらも魚っけが薄い 木っ端グレが少し居たくらい
ベラを一匹釣って満足したそうで移動
~~~~~~~~~~~~
いつもの流れで「若狭三方マリンパーク」へ
タッチプールではたくさんの魚と触れ合えます 気をつけないと噛まれます(笑)
エサやりは100円(エサの購入がガチャガチャに変わってました)
子どもらが遊んでるうちに私はクーラーの効いた部屋で仮眠 ありがたや~
隣のビーチではもう海に入って遊んでいる人もいましたね
~~~~~~~~~~~~
道の駅に寄りながら帰路へ
途中 琵琶湖に立ち寄り、ケタバス(ハス)釣査 子どもらは散策
管釣りタックルでミノーを早巻きしてみます
居れば背ビレを出してチェイスしてくるのが見えますが…
ん~反応なし ハスはまだ早かったみたいです
多くのバサーがいましたが見た感じ釣れておらず
これにて男旅終了~
~~~~~~~~~~~~
全体の釣果は予想してましたが渋い釣果となりました
もう一ヶ月もたてば状況も変わり、色々楽しめるかと思います
次回に期待ですかね
今回初めて次男つむを連れ出しましたが、まだまだ頼りない感じでした
これから経験を積んで兄ゆづに負けないような釣り男児になってくれれば嬉しい限りです♪
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村