敦賀で筏釣りの予定が○○で、、 北方マス釣り場

ゆづパパ

2018年11月27日 22:39

↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村




先週 木曜日


半休を貰い、釣りの仕度♪



そして三連休の金曜日

ゆづと二人で敦賀の名子に筏釣りに行ってきました



ただ 入念に準備したのにあんな事態になるとは、、、




こんにちは、ゆづパパです。




午前3時起床


寒い! が 防寒もしっかり準備してあります

北陸方面は雨模様 が レインウェアに防水スプレーをかけて準備は完璧!



午前4時 妻に見送られ出発


まだクルマの少ない道を快調に飛ばします



午前5時半


琵琶湖の北あたり、「道駅あぢかまの里」を越えたあたりで

オキアミを解凍してなかったことに気づく、、、



今回の筏釣りは前回と同様 カワハギメインの五目釣り


ゆづも筏初挑戦なので、エサ・仕掛けを十分用意しました


クーラーボックスにはオキアミ、アサリ、青虫、集魚材、食わせオキアミ



クルマのトランクを開けると



???



!!!


そのクーラーボックスが無い





終わった… ( T∀T)



もう少し進めばエサ屋がありますが、また買い直すのも痛い

進行方向の敦賀の空模様はどんよりしてるし、雨に降られるくらいなら…



「ゆづ ごめん 帰るわ」



と伝えたときのゆづの顔がいろんな感情が混ざった表情で

申し訳なさに泣けてきました


「そうだ 昼から北方に行こ!」

と伝えると機嫌が直って ほっ




午前8時前


往復120㎞ 三時間のドライブから帰宅


車庫の真ん中に載せるはずだったクーラーボックスが

どこか寂しげに佇んでいました



妻の第一声


「ははっ お疲れ~♪」




仮眠をとって



午後0時 北方マス釣り場



そういえばブロガーのまっさーさんが息子さんと来てるはずと


ちょいちょい探しながら第一エリア対岸 下流ネット近くにイン






水質は前回に比べクリアです

魚のストックも十分!


タックルは前回とほぼ同じで

08カーディフの代わりに赤ストラC2000Sをブレイクスルーに装着





ローギアのカーディフからノーマルギアにして

ミノーイングにメリハリをつける狙いです



まずはシュガーミノースリムでスタート


ゆづはザンムのローテ



ただ巻きで数匹がワラワラ、トゥイッチを入れるとジャレついてきます


なかなか食わないのでデシ巻きで間をつくると グンッ!






こりゃ面白い♪ マスの反応が前回と大違いだ



シュヴァーンシャッド De-pop とのローテでポツポツ






たまにアクションの違うニョロ系を入れたり






スプーンはただ巻きよりデシ巻きで反応高い






私の横ではゆづもテンポ良く掛けてます





ただロッドが長いせいか やはりランディングに手こづる


ネットの柄が短いのも原因ですね 新しく買わなきゃな~






一時間ほど集中して投げ、ちょっと休憩


マスの反応が悪くなったのでゆづも遊び始める



まっさーさん いないかなぁ~ と再び見回すと


すぐ近くに子ども連れ親子


子どもの手には「鱒レンジャー」  


たぶんそうかな?と声かけ やはり「遊びに行こう!子どもと行こう!釣り行こう!」のまっさーさんでした

はじめましてー♪



軽く挨拶後は釣り再開


子どもらは仲良く遊び始めたので、マスに集中できます!



スプーン縛りで巻き方の練習をしてみたり


残り時間30分で上流に集まり始めた魚を追って最上流部にイン

ここで2、3匹追加



ポツリポツリと拾って私が20匹くらい


ゆづも実質二時間程度竿を振って8匹



マスの反応も良く、まあまあ楽しめた感じで

午後4時 終了~




片付け後



まっさーさんと連絡先交換 釣りの輪が広がりますね( o´ェ`o)ホクホク

また友釣りしましょー♪



ゆづも釣りより友達ができたことが嬉しかったようで

幻の筏釣りの件はチャラに また来年チャレンジします! 


私の情けないミスから始まった1日でしたが、結果的には良い1日になりました



ではー





↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村






関連記事