そろそろ釣行準備 もくもくルアー制作

ゆづパパ

2022年02月07日 12:10

↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村






こんにちは、ゆづパパです。



そろそろ釣行解禁ということで、引き込もって色々準備をしていました



まずは断捨離


今年はSUPデビュー(予定)ということで、SUP購入代を捻出すべく

手持ちの釣具を売却売却


ざっと5万円ほど手に入った矢先、年始の散財、、、


そこからまた売却売却 で なんとか取り返しました


「釣具にかけるお金は釣具から出す」がモットーなので

新たに購入しようとすると売るものを探さなきゃで大変です…


ただ昨今中古釣具が高値で売れるので元を取るのは容易いですね(*´艸`)シシッ♪





さて



断捨離も一段落し、去年買ったけど使わなかったアイテムを使って


管釣り用ルアーを作ってみました


今回も手間がかからないけど簡単に釣れる縦釣りルアーを作ります



例によってパクるルアーは「ティモン ブング」



去年はポリカーボネートから削り出し作成しましたが、今回は





サイズ感の良いダイソーの「カーペット鋲」を使ってみます



まずは不要な芯を切除








ホントは芯をウェイト代わりにする予定でしたが

これだと上側が山なりになりフックが立たないので断念



中央にフックが立つようにする溝を成形









ブングにもあるフックの根元のリングが収まる凹も成形






スナップを通す穴を開ける 一応本家にならってフロント・リアの2ヶ所






次はウェイト側を作ります


プラ棒を切って



 


本体の裏側にエポキシボンドで接着






プラ棒の先端に穴をあけてウェイトのガン玉を入れて接着





これでフォール姿勢が安定するでしょう




しっかし 制作工程が手間です


前回となんら変わらないくらい手間…







もっと簡単なやつを作ろうと またパクる



お次は題材を変えて、、、


ダイソーの「UVレジン」を使って某レジンルアーを作ります






ちなみに左側にあるマテリアルは

私が彫金にハマってた頃に買った宝石っぽく見えるレジンキット 

こちらはモノマー(液体)とポリマー(固体)を混ぜて固めるタイプです




まずステンレスワイヤーを使ってスナップを通すリングを作ります






シリコンの型にリングとウェイトボールを入れて






レジンを注ぐだけ~   超簡単!!









これは色々バリエーションが作れて面白いですね


私はウェイトを入れましたがUVレジン自体がちょっと重たいかも、、

スローフォールさせたいならウェイト無しが良さそう



モノマー&ポリマータイプで作ったやつ↓↓







UVレジンと比べると透明感はなく、少し軽いです



型から外したらバリを取ったり、溝を成形したりして形を整えたら完成♪



一応スイムテストもしてみました




水に落とすとヒラヒラ落ちていきますが

ウェイトを入れてるのでひっくり返りません オケー♪




素材の色のまだと面白くないのでお気に入りのカラーに塗り替え





モノカラーとツートンカラーを作成

蛍光ピンクと蛍光グリーンをメインに



ブングタイプも







筆塗りなのでムラムラですね(笑)


プラモ用の塗料と100均マニキュアを使いましたが

手軽なマニキュアで十分だと思います(蛍光グリーンはさすがに無いか…)



フックとスナップを付けるとこんな感じ





フックはボトム用と謳ってる「YARIE(ヤリエ) 731 ST エスティフック」

スナップはブングに付属してるものを流用してます


ヤリエ ST(エスティ) フック ナノテフ




セリアで買ったケースにバラして収納




この方が使いやすいです




さぁ~ 準備万端!! 


今週末に「北方マス釣り場」で実釣投入かな?


1ヶ月ぶりに癒されに行ってこようと思います




ではー





TIMON(ティモン/鮭鱒) ブング



↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

関連記事