241107 もう終盤!?木曽川シーバスとベストバイアイテム2024

ゆづパパ

2024年11月15日 12:31



こんにちは、ゆづパパです。




7日の木曜日


シーバス狙いで木曽川へ



最近 シーバスの生ハムが家族に好評なので食材ゲットは必須


ただ三連休の雨の影響でマイポイントは結構な濁り、、、


なので沖から探りますが、ノーバイト


去年は投げパクだったレビンライトは今年は不発


やはり今年はなんかおかしい



潮位も下がってきたのでワームに変更


岸際の濁りの境目を漂わせると微かなアタリはおそらくセイゴ


何度かのお触りでようやく乗った





40ちょい


 
その後もお触りはあるけどヒットは無しで終了~


川の雰囲気は良かったけどパターンが違うのか


今年はもうシーズンが終わったのか


とりあえず今週も行くけどね



〈釣果〉


シーバス   40センチちょっと



40センチあれば生ハム作りに問題なし


冊に切った身にクレソルかけてピチットシートにくるんで


冷蔵庫で3日放置でシーバスの生ハムの完成


それを薄く切ってアボカドに乗せてオリーブオイルと追い黒胡椒





うん んまい♪




さて


今回の獲物はネットを使わずともブッコ抜けましたが


もうちょいサイズが良いとランディングネットを使います

ロッドのためにも無理は禁物


ランディングネット、、、


そいや ちょうど「ベストバイアイテム2024」の記事募集もあるのでこいつを紹介


シーバスシーズンに向けて購入した


↓この真ん中のネットがそれ(プロックスのタモジョイントは別売)





Buccaneer(バッカニア) 【水抵抗・フック絡み激減】網目の大きな軽量オーバル型アルミフレームラバーネット





前までは右側のナイロンネットのを使ってましたが


素材に張りがあるのでライジャケの背中に掛けると結構なボリューム


特にシーバス釣行時 藪漕ぎすると枝や野バラのツルが絡んで四苦八苦


またウロコが大きい魚を掬うと網目がウロコに引っ掛かり


ウロコ取り器と化します


リリース前提だと申し訳なくなりますね



左側のラバーコーティングネットは数回使いましたが、、、


水抵抗ありすぎで流れのある河川では難儀します


海でも以下同文



それに比べて紹介するネットは柔らかい&水切れ良し





軽さではやはりナイロンネットに軍配はあがりますけどね


何より魚に優しい感はこっちが勝ち


フレームのサイズもだいたいの魚なら十分かと思います


ちょっと前に釣った70センチのシーバスも余裕綽々でした


↓50ちょっとシーバスだとネットが大きすぎるくらい





そしてなによりその価格 2780円 はお得♪


同じくらいの金額帯のネットを使ってきましたが


一番バランス良く使いやすいです


あとは耐久性くらいかな ってとこ 



というわけで


地味に快適になって買って良かったベストバイアイテム2024は


バッカニアの網目の大きな軽量オーバル型アルミフレームラバーネット(名前が長い)


これですかね





ではー









にほんブログ村

関連記事