第2回ウナギ釣査で今年初ウナギとエビ掬い

ゆづパパ

2017年05月16日 12:15

↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村



こんにちは、ゆづパパです。



夕方も温い空気の先週金曜


気温的にも雨後の条件的にもそろそろ釣れるんじゃないかな~


てことで、二回目のウナギ釣査へ



満潮手前で水は笹濁り、いい感じです。


ただ満潮時には潮が混じるので、エサのミミズが弱わるのが早い


じゃあ エビをエサにしようと探しますが、見当たらず


仕方なくミミズのみでスタート




時刻は午後7時半


前回と違って鈴がよく鳴ります。


ただアタリが弱い



竿先を大きく揺らすアタリは無く、ただ時間が過ぎる、、、



仕掛けを回収すると、かすかな重み





釣れました、初ウナギ


ただ小っさ過ぎ 35センチくらいです。



アタリ待ちの間に棒っきれでエビ釣り


釣るのも楽しいけど針を飲み込むんだよな…



エビと戯れてると鈴の音


また小ウナギ 仕掛けグチャグチャ


さらにもう一匹 また仕掛けグチャグチャ…



どうもメソサイズが湧いてるようで



アタリが無くなった午後9時半 終了~



結果

ウナギ ~35センチまでを3匹 すべてリリース



一応ウナギが入ってきてるのを確認できました。

次くらいには良型が釣れるんじゃないでしょうか。



さて



手ぶらじゃ帰れないので、少々徒歩で移動


シーバス・手長エビポイントへ 



はぁはぁはぁ…  キツい!

ブッコミフル装備が両手に食い込む


コレあれだ 少林寺の修行のヤツだ(笑)



ポイント到着


まずはシーバス狙い



よし!異常なし!



続いてエビ掬い


ライトを照らすと いるいる♪



短時間で土産確保





コレはコレで重量増し、帰路はさらに修行(泣)




今回の釣行でバチが確認できました。

河口から流されてくるのかな?



小魚も結構いて賑やかになってきた木曽川でした。



ではー




皆さんの釣果はどうでしょう?

にほんブログ村

関連記事