250510 シーバス釣行が山菜採りに
この春はとことん体調が優れず
花粉症だわ 血尿が出るわ 咳が止まらんわ(百日咳?)
子どもにテレビを壊されるわでホント鬱(-_-;)
なので釣りがイイ気分転換になります
釣れんけど
こんにちは、ゆづパパです。
10日の土曜日
雨が上がったので木曽川へ
午後5時半 ポイントにエントリー
まだ明るく潮も止まってるのでロッドを置いて散策
すると野草図鑑で見たことがある植物がポツポツ生えてるのを発見
身近に生えてる食べれる雑草好きな私
これは気になってしょうがない
とりあえず明るいうちに採取
陽が落ちました
採取した野草の名前を思い出しながら打ち進む
手を変え、ポイント変え、、、
魚っけはあるけどまたウグイかコイか
午後10時 完敗で終了~
ただ今回はこれがある そうそう名前を思い出した!
イタドリ(虎杖)でした
ネットで調べながら下処理
生でも食べれるそうで、噛ると酸っぱい
シュウ酸が多いので食べ過ぎは結石の元
また血尿が出ると困るので生食は止めとく
軟らかい(ポキッと折れる部位)茎の皮を剥いて茹でる
水にさらして1~2日放置
葉っぱは蒸して、水気を取ったら手で揉んで乾燥
痛みを取る効用があるお茶だそう(イタドリ→痛取とのこと)
後日 処理した茎を煮てみる
酸味が少し残っていて、火を通し過ぎたのか 食感はドロドロ、、、
見た目が悪すぎて画像はアリマセン
う~ん これはイマイチ(^_^;)
お茶の方はほうじ茶にレモンを加えた感じ
まぁ悪くはない
これで体調不良の痛みを取ってくれたらいいんだけどね
さて
そろそろ川はアイツがシーズンイン
ゆづと一緒に釣査に行ってこようかと思います
ではー
にほんブログ村
関連記事