霞埠頭でチニングのち木曽川でシーバス

ゆづパパ

2017年08月30日 08:09

↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村




こんにちは、ゆづパパです。



金曜、久しぶりに霞埠頭へ行ってきました



狙うは運よくチヌ、さらに運よくマゴチです




富洲原FLDに閉店まで居すわり、潮が引き始めるタイミングで



ドーム対岸のポイントにイン





う…  



臭い...




時折う○こ臭い風が吹いてきます(;´д`)ナニコレ~




風上に物(ブツ)があるのか??




妙に隣との距離が気になります…





とりあえず投げるも



バイブで沖、ワームで足元の牡蠣殻地帯まで探っても何も相手をしてくれず、、、



二ヶ所目も無反応




木曽川へ移動です




ポイントへは通行止めの情報があったため、少し離れた所に駐車


蒸し暑い中テクテク歩いてると




普通にクルマ通ってるし(泣)




ポイントの護岸エリアには他にアングラーがいないため、最下流部から釣り上がっていきます




川は相変わらず濁りが強く、風がなく波もヨレもない




シーバスがいる気配がない(汗)





今回使用したルアーはこれ




表層でドッグウォークするタイプのヤツですね



これを護岸に追われた小魚のようにアクションしていきます



ホントに出るのか… 半信半疑 


月明かりが弱く、アクションしてるかもわからん





チャポッ チャポッ チャポッ  ステイ…




チャポッ チャポッ チャポッ  ステイ…




チャポッ チャポッ …   




ガボンッ!





うわっ(゜ロ゜; ビックリした! 


ピックアップ寸前でいきなりのバイト しかしノらず… 残念



ただシーバスが居ることは確信 俄然ヤル気が出ます♪




3投しては移動 



3投しては移動 



中盤まで差し掛かったポイントで




チャポッ …





ガボンッ!



うわっ! 出た!


かなり大きな水柱が立ち、魚の大きさが確認できるほどのバイト!



...が ノらず...  


トップはヒット率が低いな~ くそ~



今度はステイの間を長くしましたが、見切られているのか 


その後はバイトもなく、、



潮位が下がり過ぎて続行不可能になり 終了~





今回も川の濁りが強く、ベイトも水面に寄り気味


こういう時は表層での反応がいいみたいですね



トップゲーム なかなか面白いです



結果ホゲましたがまた一個勉強になった釣行でした



ではー






↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

関連記事