木曽川 チビが湧いてます
↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
金曜夜 木曽川へ
相変わらず濁りがキツい 透明度50センチくらいでしょうか
いつもと違うポイントでトップをチャンポンチャンポンやってると
バシャッ と出ますが、明らかにルアーと見当違いな場所に飛び出てるし…
捕食ヘタか(笑)
ポイントを移動していつものポイント
何を投げても反応なし
ヨレが発生したところでFLD限定カラーのR32にようやくヒット も軽っ!
しかし即バラし…
ルアーをフェイクベイツに換え、護岸際を激トロ~
コンッ! スルスルスル~ …
チッサ なんじゃいこれ~
諦めがついて終了
日曜
次男ツムのランドセルを観に行くついでで、家族でハゼ釣りに
昼過ぎ
木曽川に着くと
人 人 人! すんごいことになってますな(汗)
人混みを避けて前回のハゼ釣りと同じポイントに陣取ります
子どもらは早速離散 ハゼ釣りに興味無しか!
妻と二人で準備しようとすると、ツムが
「う○ち!」
出鼻を挫かれます…
隠れる場所もなく、若干草の生えた土手の下でプリプリさせてると
タイミング悪く土手の上にクルマが止まり
数人が下車…
彼らが真っ先に目にしたのは
ツムのお尻から今まさに産み出されようとする
う○こ
ああ… 着いたそうそうお気の毒に(-_-;)
処理と準備が整い、釣りスタート
さい先よくアタリが出ます
が
極小セイゴが入れパク
ライトタックルなためそこそこ引きを楽しめますが、針を飲み込むので厄介だ
ハゼ1に対して極小セイゴ3くらいの比率で釣れる どんだけ湧いてんの!?
二時間くらいやってエサが無くなり、終了~
道具を片した後
土手をレジャーシートで芝滑り
釣りよかこっちのが楽しいのね(苦笑)
釣果
ハゼ 20匹くらい
極小セイゴ 多数 (針飲み込みセイゴのみお持ち帰り)
すべて甘露煮で食べました
セイゴは骨が硬く、食べ応え最悪… フライが正解でしたね(汗)
本命は少なかったですが、アタリが多くて楽しい釣行でした♪
ルアーで狙うにはまだ先かな~
では
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村
関連記事