木曽川シーバス ボイル!活性上がってきた!?

ゆづパパ

2018年05月08日 12:36

↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村




こんにちは、ゆづパパです。



4日の金曜日


木曽川にシーバスを狙いに行ってきました




午後7時半 新護岸ポイント


前回釣れた上げ潮のタイミングでイン



前回同様に川の流れが反転しているので下流に向けて打っていきます



まずはサーチベイトのフェイクベイツ90F


いつもはホロ系カラーを使うところですが、手長エビを意識した半透明なカラーをチョイス



川の沖目ではなにやら捕食音かライズが聞こえますが、無視していつも通りの護岸際に集中



少し進んだところで




ググンッ!



と、引ったくりバイト!


重量感はありませんが、よく走ります








ヒレピンの45センチ



幸先よく釣れたので、リリースして歩を進めます




午後8時半


だいぶ上げ潮が弱くなって、護岸付近は流れが停滞、、、


こうなっては反応を得るのは難し~



仕方なく明暗打ちを試みますが、、 う~ん ('~`;)




下げ潮に望みを託して移動




午後9時半 旧護岸ポイント


通行止めになってから諦めていたマイポイントです


Hi-rockさんからの情報で久しぶりに入ることが出来ました(クルマが砂埃でコテコテになりました(笑)) 



ここも同じメソッドで打っていきます


下げが効き始めたので上流にキャストし、護岸際をトレース



反応なし



ワームに変えてネッチリ見せても 



反応なし





沖目では相変わらず、バシャッ パコンッ という音が聞こえます


どうせボラのライズだろ~? と思っていましたが


目の前でザワッとした途端に バコンッ!


とシーバスらしいボイルを目撃!



護岸付近に見切りをつけ、沖目を狙うべく


対ボイル対策で持っていた「マニックフィッシュ」にチェンジ


普通のマニックよりも手元に伝わる泳いでる感が好き♪




すると すぐに反応が出ました



表層を逃げるベイトを意識して(意識だけです)巻いていると




ヌ ヌンッ!




と ヒット! したけど抵抗も無しにスー、、とよって来る?


けど油断してたら反転してギュギュッとダッシュ!


慌ててドラグを調整して~立ち位置移動して~ 慎重にやりとり…



無事ネットイン♪


アベレージサイズながら重量感あるシーバスです



さ~て 撮影しよう♪ としたらスマホシャットダウン…


なぜかこのポイントではスマホの調子が悪くなります こわ…




午後11時


時間切れで終了~

 


二匹目をお持ち帰りしました





51センチ 腹パンでよく肥えてます 




腹の中身は、、、 触診すると


ブヨブヨして固形物でない感じ おそらくバチでしょう 


破らないようにそっと処理するも 隙間から緑ぃものがヌプヌプ漏出((( ;゚Д゚)))アワ~



身は美味しく頂きました♪




今回はイメージ通りの釣果と高活性が確認できる満足な釣行でした



そろそろウナギも狙ってみようかと思います



ではー






↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

関連記事