↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
金曜夜
今シーズン初のウナギ釣りに行ってきました
木曽川 マイポイント 午後7時
まだ若干明るさの残る空の下 そそくさと準備し、仕掛けをイン
竿の穂先にケミライト(ダイソー)を灯し、鈴がなるのを待ちます
おにぎりを食べながら ぼーっと待ちます…
ぼーーーっと…
「ブルルル ブルルル」
鈴ではなく、ケータイが鳴りました
同じくウナギ狙いで長良川にインしている釣り友soyguitaristaさんからメール
「全く…」
うん こちらもです…
二時間ほど粘りましたが、微かなアタリがあっただけ エサのミミズも丸々残ってました
メソサイズでも釣れれば望みがありますが、このポイントにはまだ入ってきてないのでしょう
釣りの最中は終始虫の鳴き声がうるさく
鈴の音に似たヤツもいて、無意味に !!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
そのくせ一斉に「スン…」って黙るもんだから、背中越しになにか気配感じちゃいます(ニュータイプ)
午後9時半
さすがに潮止まりでは無理なんで、上げに合わせて狙いをシーバスにシフト
護岸ポイントに移動し、沈み根に乗って護岸沿いを探ります
手前に反応がないのでエリテンとマニックで沖を探りますが、反応なし
前回のようなボイルがないからなぁ、、、
ふと足元を照らすとチラチラ目が光ってる おぉ!手長エビがたくさん♪
シーバスはあっさり切り上げ、エビ掬いにシフト
護岸沿いを移動しながらエビタモで掬い歩きますが、、
潮が動き始め、
濁りが出てくるわ
足元滑るわ
腰が痛いわ
網に穴が空いてたわ…(掬ったエビがいなくなるわけだ)
で、ギブアップ
結果
大小20匹くらい
小さいのはウジャウジャいましたが、手の長い大きいのは確認できませんでした
今回ウナギ初釣査でしたが、まだ釣れないだろうと予想はしてました
まだ肌寒く感じるうちは過去にも釣れた記憶がないので
やはり釣れ始めるは例年どおり、5月下旬くらいになるだろうと思います(マイポイントだと)
さて、言い訳で締めました(爆)が
今週金曜は休みを取って、四日市方面のサーフで遊ぶ予定です
狙うは今釣れてるアレ!
釣れるといいなぁ~♪
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村