木曽川シーバス 苦悩の一匹
↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村
火曜の昼
今日 シーバス行っちゃおうかな♪ と
妻にメールを送ると
「うなぎは?」
と返信がきた…
週末に必ず釣ってくるから~(汗) と説得し
今回はシーバス釣行です
どうぞ~
こんにちは、ゆづパパです。
夕食後出発し、午後8時前 木曽川 護岸ポイント
大潮 満潮からの下げ
苦手なパターンです
基本的にフローティングミノーとワームしか使わないので
流れが早い大潮はどうしても早巻きしなきゃならず、じっくり見せるには不向き
特にジグヘッド+ワームは流れより巻きが遅いと沈み過ぎ 即根掛かり
レンジコントロールに気を使い、疲れます、、、
まずは下流部から釣り上がりますが、軽くアクシデント発生
金属柵を乗り越える際に夜露で足を踏み外し、股を強打!
一瞬脂汗が出ましたが、瞬間的にケツ筋をキュッ!と締めたおかげで
軽い衝撃だけで済みました
危うく全体重が○玉にのっかかるところでした こわっ
さて
2、3投しては移動を繰り返すも反応得られず
前回沖目で釣れた辺りでマニックフィッシュ、エリテンなどを投げるも うん 出ない
さらに護岸際をワームでネッチリ… はい いない
午後9時半
翌日は普通に仕事があるので、そろそろ切り上げ時
ジグヘッドを2グラムに変更して勝負に出ます
川の流れと反転流が交わるポイントをレンジに気を配りながらゆっくり通すと
グンッ!
と引ったくりバイト!
アベレージサイズですがなかなか突っ込みが激しく、ドラグをチリチリ言わせます
無事キャッチ♪
46センチ
画像ではそんなでもありませんが、実物は結構丸々した魚体で
一瞬「ブラックバスかい?」と思ったくらい腹パンパン
暴れるシーバスはたくさんのベイトをリバース
ベイトはボラの稚魚ではなく、シーバスの稚魚に見えました 共食いってするのか?
時間を確認するともう10時
ヤバいヤバいと慌てて撤収 終了~
なんとか一匹上げましたが、大潮はやっぱり苦手
今度は妻と約束してしまったウナギを釣ってこなきゃね、、、
釣れるまで帰れません
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村
関連記事