木曽川 初ウナギとシーバスに力負け!?

ゆづパパ

2018年06月06日 08:15

↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村





こんにちは、ゆづパパです。



金曜と土曜


二夜連続で木曽川に行ってきました


狙うは今期まだ見ぬウナギと最近好調なシーバスです




金曜 午後7時半 まずはウナギポイント


今回のエサは自掘りミミズと現地調達手長エビ それとアケミ貝


前回前々回とミミズに反応がなかったのでアケミ貝を投入です



仕掛け4本を四方に投げて、反応を探ります


辺りが暗くなると微かなアタリ でもノりません


回収するとエサのミミズがかじられてます


ミミズを付け替え、投入、、

糸ふけを取っていると違和感?


軽く合わせた瞬間




グググッニニニーッ!



いきなりロッドが弓なり!デカウナギきた━(゚∀゚)━!


と思いきや、何か違う、、、 



 


をぃぃ… 期待させんなぃ…


ドボンとご帰宅いただき しばし沈黙…




ん~ 釣れんね


と、そろそろ切り上げようかというタイミングで

竿の一本が浮き上がってる!



合わせると、のった!

懐かしいニョロ系の引き心地♪


今期初のウナギゲット!!


エサはアケミ貝でした




午後10時近くになるとアタリが微塵もなくなり、ウナギ釣りは終了

シーバス狙いにスイッチします



移動してシーバスポイント



まずは護岸沿いをミノーでざっくり打っていきますが、無反応


二巡目はワームでネッチリ探りたいところですが

沈み根がうっすら見え始めたので、早巻きでテンポよく打っていきます



少し沖目に投げて、沈み根の上を通す感じで


グンッ!


と、引ったくりバイト!


そんな大きくはないけど、Lクラスのロッドもあって引きが楽しい♪


程よくドラグを出しながら遊んで

ネットイン









ジャスト50センチ


ベイトをよく食べてるのか、前回同様に腹パンパンなマッチョなシーバス



まだまだいけそうなので釣り上がります



同じ要領で沈み根上をワームで早巻き


2、3投しては移動




去年秋にプチ爆した辺りに差し掛かり、1投目




グッ!



おっ! またヒット♪



グググググッ!



おっ!? おおっ?



ガボボンッ!



うっそ! でっか!


想定外のデカシーバスがヒット



そこからは一方的 巻いても巻いてもライン放出


首をブンブン振る振動が腕に伝わります



ジグヘッドなのでフックアウトされることはないだろうと、余裕がありましたが

沖に走るならまだしも下へ下へ走られると、点在するロープに巻かれてマズイ



ドラグを少しずつ絞めますが PE0.6で耐えれるか…


リールもそうだけどロッドも完全に力負け シーバスを浮かせることができません




そうこうしてると 嫌な予感が的中…


魚の暴れる振動はあるものの、ラインは微動だにせず




ヤラレタ… _| ̄|○



おそらく水中のロープに巻かれたのでしょう


すぐに振動もなくなり、幸いなことにシーバスは逃げたようでした



意気消沈 

ドっと体が重くなり、終了ー



時期的にアベレージサイズしかいないだろうと思ってましたが

まさかビッグサイズが混じってるとは、、


貴重なサイズを逃してしまい、ショックでなりません 私の力不足でした

逃がした魚はデカかった~





翌 土曜



前日 なんとかウナギが釣れましたが、たった一匹


家族6人で分けるには「一杯のかけそば」よか酷だ…


と 妻に訴え、出撃!



ウナギもそうですが、シーバスもリベンジ!!


ロッドをショアガンの90Lから86MLに変更

少しは優位に立てるかも!?(←以前負けたことあり 汗)




午後5時半 ウナギポイント到着



手長エビ釣りのファミリーが先行していたので、近くで待機


暇なのでルアー投げてみたり、、、 明るいと釣れんね



午後7時

ファミリーに動きがあったので、お声をかけて入れ替わり



日が落ち ベストタイムになると小さなアタリがでました





立て続けにメソサイズが二匹

ウナギが増えてきた感はあります が


その後沈黙…


まだまだ渋いです




午後10時 シーバスポイントに移動



前日とシチュエーションは同じですが、釣り人が入れ替わり入っていたので

プレッシャーは高そう


おまけに前日釣れたポイントにはブッコミしてる人



とりあえず避けて打っていきます



前日同様に4グラムジグヘッドにR32のチャートカラー

これを早巻きします


斜め上流にキャストして、沈み根の上を通過させます


ベイトが急流から瀬に逃げてるイメージですかね



打ちながら移動するも反応なし


下流に移動してジグヘッドも2グラムに下げ、今度はネッチリ探ります



最近好調な流れの反転してるポイント


キャスト後 カウントしてロッドを立てて巻いてきます


ちょうどヨレが発生している箇所に差し掛かると




ガッ!



ヒット!! と同時に

ムチチチ… とロッドが絞り込まれます!



これキター!!




前日の二の舞にならないよう、少々強引に巻き巻き巻き




すると

顔を出したシーバスが水面を走りそうな勢いで何度もエラ洗い 


(; ゚ ロ゚)ぉ、ぉぁぁ~


興奮し過ぎてヤバい! 



膝を曲げてシーバスの突っ込みをいなし続け、脚はカクカク



浮いてきたところをすかさずネットイン









65センチ 



今まで釣った中で一番体高があるんじゃないかな?


一応リベンジできた感じはあるものの

それでも逃がしたシーバスの方が断然強く、重たかった くぅ~





釣ったシーバスはリリース予定でしたが、エラからの出血があり

だいぶ弱らせてしまったので、近くにいた方に貰っていただきました


「こんなん貰ってええの~!?」って(笑)



その後 軽く数投して 

終了ー



~~~~~~~~~~~~~~~~~


< 二日間の釣果 >





ウナギ 49センチ メソ2匹はリリース


シーバス 50センチと65センチ


ニゴイ 60センチくらい リリース


~~~~~~~~~~~~~~~~~


ウナギは二日間真水で活かして捌きます


今回 串打ちは妻にお任せ♪




夕涼みの中 ビール片手に焼き鳥食べながら








ウナギ焼きーの





鰻丼完成♪





一人前を皆で分けます 私は一口だけ貰いました



うむ、、、



美味い(  ̄ー ̄)! もっと食べたい!



~~~~~~~~~~~~~~~~~




今回やっとウナギの反応が出てきました


ベイトもたくさん湧いてるので、しばらくシーバスも居着くと思われます

またビッグサイズに出会える日が来るかも ね



んではー







↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

関連記事