木曽川 久しぶりのウナギ ハゼが多すぎ!? 

ゆづパパ

2018年07月19日 15:09

↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村




こんにちは、ゆづパパです。



18日 水曜日

久しぶりのシーバス&ウナギ釣りに行ってきました


先週の13日金曜日に木曽川の様子を見に行きましたが、

足元はヘドロ、川はコーヒー牛乳と とても釣りどころではありませんでした


あれから5日 川の様子はどーなったでしょうか、、




午後7時 木曽川


土用丑の日が近いのもあってか、平日なのに人が多すぎです…


シーバスポイントにはすでにたくさんの竿、竿、竿…


ルアーを投げながらウナギのアタリ待ちをする予定でしたが

シーバスはあきらめてウナギ一本に絞ります



ウナギポイントにイン


大雨の影響で若干雰囲気が変わってしまいました


水の濁りは少し透明感が出てきたかなという感じです

シーバスにはまだ厳しそうです


エサはアケミ貝と現地調達の手長エビ 手長エビはかなり数が減りましたね



仕掛けを放り込むと すぐにアタリ!

でも鈴が一回鳴っただけ・・・


しばらくするとまた チリン!

やっぱり鈴が一回鳴っただけ・・・


よくよく確認すると 河面にコウモリ… お前の仕業か!


一応仕掛けを回収すると、回収途中で根掛かり

以前は何もなかったのになぁ…



他の仕掛けも同様に至るところで根掛かります

大雨でかなりのゴミが流されてきたようです


根掛かりしないポイントを探して投げ入れるも、チリンと鳴ってはアケミ貝だけ無くなります

手長エビには反応なし



時々竿先を押さえ込むアタリがあってもノらず


せわしなくエサ交換をしていると

竿先を叩くアタリ! これキター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)




60センチくらいのナイスサイズ ゲット♪


時合い到来!? と期待しましたが単発だったようで、、、



おそらくかなりの数のハゼが湧いているのではないでしょうか


エサの消耗が激しく、あっという間にエサ切れで終了~


終始 ハゼのアタリとコウモリアタックに( ゚ロ゚)!!っとしてた釣行でした



とりあえず

一匹釣れて土用は安泰ですわ(笑)



ではー





↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

関連記事