四日市 漁港~霞埠頭で渋ロック
↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
金曜夜 根魚狙いで四日市方面に行ってきましたよ
F遊で思いのほか時間を費やしてしまい
午後8時半 漁港到着
先行者を予想してましたが、釣り人は私だけ
若干濁りの入った水色で、時折ボラジャンプとは違うライズも見られる 期待値大!
まずはプラグで、、、 反応なし
ワームに換えてトテラ際を通すと、一投目で乗りました
小さくてもいいんです 釣れりゃ♪
今回のタックルはブルーカレント610TZジグスペに18ナスキー500(PE0.3)
以前軽巻き仕様にしたナスキー やっと入魂です
ポチョンッ!とライズがあったポイントに放り込むと、表層でヒット
ライズの正体はタケノコメバルでした
ただテトラから離れたポイントでは反応乏しく、テトラにピッタリ着いてる感じです
チヌムシでズル引きしてもこの一匹だけ
前回釣行時に比べてだいぶ抜かれてしまった感じがします
ようやく良型タケノコもヒット!
さて写真を撮ろうと地面に置いた瞬間!
私の死角から現れたネコに奪われてしまいました… くっそ 泥棒ネコめ
タケノコメバルの「
キュッ!」という断末魔を耳に残し、霞埠頭へ移動
午後10時
改修された釣りテラス(激混み!)を横目にテトラポイントにイン
ちょうど先行者がみえたので釣果を聞くと なんと!
尺近いメバルが釣れたそうで
私も早速開始
ただやはり手前に藻がビッシリで非常にやりにくい('~`;)
仮に魚を掛けても回収できるかどうか、、、 で諦めました
前回良型クロソイを釣った「
四日市ドーム対岸」に移動
こちらは人っ気なく、岸際にはハクの群れ 静かなもんです
ここでも反応得られず
帰り際に木曽川に寄りましたが、イベントなく終了しました
やはりメジャーポイントは抜かれるのがあっという間ですね…
しばらく根魚は放置して、そろそろ釣れ始める木曽川ウナギに期待したいと思います
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村
関連記事