ウナギと手長エビ 木曽川の幸を堪能する
↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
日曜日
水曜・金曜にゲットしたウナギと手長エビを食べましたよ
まずは子どもらが楽しく(ほぼケンカ)ウナギ掴み取り
スーパーで貰ってきた氷にイン
30分ほどで仮死状態になるので、目覚めないうちに捌きます
関西風(蒸し無し)の蒲焼きにするにはちょうどいいサイズでした
私がウナギを捌いてる間に長男ゆづが火起こし
ウナギにかけるタレは今年初めて作るので風味が足りません(酒・醤油・味醂が1・1・1の割合)
なので冷凍してあったウナギの骨と頭を素焼きしたものをタレに入れ煮込みます
ウナギを焼くのは私の仕事でしたが、今年からはゆづにも任せてみようとレクチャー
まずは骨焼きを作ってもらい、それをツマミに麦ジュースをぐびぐびっと♪
こりゃサイコーですな~
さて
いよいよメインの蒲焼き
まずは白焼きを作り、タレに漬けたら焦げないように とにかく集中!
うちわでパタパタと炭の香りでウナギを包む
すぐさま裏返し!
これを漬けては焼きを4回
右の肝串はゆづの好物
最後はタレに漬けたら軽く炙って完成です
残り火で「手長エビと自家栽培ニンニクのアヒージョ」を作ります
焦がしニンニクの香りで腹の虫が鳴りっぱなし( ̄¬ ̄)グ~
完成!!
久しぶりのウナギ 超うまっ!
ゆづに焼きを任せましたが完璧な仕上がりです
うぅ~ 半人前サイズなので物足りない!!
アヒージョもイイ出来です エビパリパリッ!ニンニクもっちり!うまっ!!
完食 ごちそうさまでした~♪
~~~~~~~~~~~~~~~
基本的にウナギを買って食べることは無いので
昨シーズン釣ったのを食べて以来半年ぶりのウナギでした
ウナギレス状態だったのでなお美味しく感じられましたね(笑)
待ちに待ってたのは誰より鰻丼好きの父でした
今年も元気に食べてもらえて嬉しい限りです
さぁまた釣りに行こう!
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村
関連記事