木曽川ウナギ 短時間でゲット♪

ゆづパパ

2019年06月18日 12:34

↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村




こんにちは、ゆづパパです。


先週は水曜と金曜に木曽川へウナギ釣りに行ってきました


今回はエサはミミズのみ

前回はアケミ貝を使いましたが

今期に入ってアケミ貝でのヒットが一切ないのでドバミミズのみに絞りました

ミミズ自体もなかなか数が確保できない厳しい状況なので短時間勝負です!



午後8時前 木曽川到着


干潮近くで潮まわりも良くありませんが、ウナギ釣りにはちょうどイイ感じ


仕掛けを投入してぼーっ…とアタリを待ちます



このポイントのウナギが釣れる条件としては

①仕掛けを入れるポイント

②エサ

③時間

蚊が異常に刺してくる


特に④はウナギの時合いに重なっていることに気付きました(大発見?)

蚊の吸血行動とウナギの捕食行動に何か関係するものがあるんでしょうね



さて

6月も中旬に入り、ウナギが増えてきたようでアタリがコンスタントに出ます

ただね、、


どれも小さいんです(-""-;)




リリースサイズを3匹釣り、撤収間際の午後9時


いきなり時合い突入!


アタリが出ますが乗らなかったり、根に潜られたり(こいつはデカかった~)

さらにはエサがもうクズミミズしかいない


で9時半終了~



釣果




ウナギ 2匹キープ(50センチくらい) 3匹リリース



~~~~~~~~~~~~~~~


続いて金曜日


天気は雨… 

四日市でアナゴ&根魚も狙おうと準備はしたものの、さすがキッツいな、、、と

ウナギ釣りのみに専念します


午後8時前 木曽川到着


雨どころか風もキッツい…

正直こんな状況で釣りしてるヤツいる??って思いましたが

道中何人か竿を出してましたね(笑)


エサはミミズですがあまり獲れなく、クズミミズばかり


それでも良いミミズを付ければちゃんと反応が出ます

やはり悪天候の方が活性が高いですね 小さいウナギばかりですが



これ 解くのたいへん(汗)


午後9時半 アタリも雨が止んだので終了


キープ出来たのは出だしに釣れた1匹だけでした





~~~~~~~~~~~~~~~~


日曜日

合計3匹を頂きました




捕獲


やはり水曜日に釣った2匹は痩せてしまいますね





今回も蒲焼きはゆづにお任せです




タレを付けてから急激に作業のピッチが上がります

私も後ろからあーだこーだ指示に忙し!


完成!




今回も手長エビのアヒージョ もう定番です




鰻丼も会心のデキ! タレに旨みが出てきました



さて

まだまだサイズは小さいですが、ウナギがコンスタントに釣れるようになってきましたね

今年は雨が多いので、なんだか爆釣しそうな予感がします♪

多少雨でもこりゃ出撃しなきゃねぇ(*´艸`)



ではー






↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

関連記事