木曽川で食材調達 良型ウナギ&手長エビ ゲット♪

ゆづパパ

2019年07月03日 12:42

↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村




最近 すっかり「オカズ釣り師」スタイルになってきました(笑)



こんにちは、ゆづパパです。


先週も食材調達に木曽川へ行ってきましたよ


先週は潮まわりは悪いですがウナギ釣りには最適な状況でした


まずは水曜日

晴れ間が続いたせいか、若干水質がクリア


いつものポイントでいつものミミズ餌を投入

蒸し暑く、蚊も多い、、、  不快指数MAX(*_*;


しばらくすると鈴がチリチリ…

回収すると小さなウナギ


時合いが来るかな?と期待しましたが、この日は反応が弱め

エサのミミズは取られるので何かが食ってるのは確かなんだけど、、、

と思ってたらデカいハゼが釣れた


ルアーを投げながらアタリ待ちをしていると、激しく竿叩くアタリ!


なんとかキープサイズを一匹ゲットして

この日は終了~




金曜日

雨後の高活性を期待して出撃!


仕掛けを投入して、手長エビを掬いながらアタリ待ち




一級ポイントじゃなくても足元に結構いますね


ブッコんだ竿はというと

やはり高活性なのかアタリ連発! でもリリースサイズばかりです



午後8時半

反応が無くなり、ぼーっとしてると突如暴れる竿!!


竿受けから竿が落ち、なおも引き続けるのを慌てて拾うとズッシリ重っ!


とにかく根に絡まないように竿を立ててゴリ巻きしますが

なかなか巻けないのでポンピングで寄せ、最後はカツオの一本釣りよろしく

うぉりゃっ!っとブッコ抜き、宙を舞うウナギ



デカウナギをゲット♪



クーラーボックスに突っ込むのに一苦労でした



午後9時半

エサ切れに合わせて反応も無くなったので終了~



少しポイント移動して手長エビ獲り


相変わらず一級ポイントは手長エビで溢れかえってテンション↑↑


赤色灯で照らすとザリガニ級のシルエットばかり

ヤバい 止めらんない(o´3`o)♪


あっという間に30匹ほど掬いましたが悲劇が、、、

バランスの悪い所に置いたせいか、何かの拍子でひっくり返るバケツ…

手長エビ オールリリース(泣)


気力が無くなりましたが、なんとかリカバーして終了





疲れた…


~~~~~~~~~~~~~~


二日間の結果


ウナギ 7匹 (内5匹リリース)

手長エビ 30匹くらい



金曜日に釣ったウナギは66センチありました いや~太い!





水曜日に釣った50センチくらい(左)のと比べると肉厚がまるで違いますね





このサイズのウナギは一度蒸しを入れる「関東風蒲焼き」にすると

ふっくら柔らかく、且つ脂もしつこくなく頂けます(私は)


麦ジュースを飲みながら定番「手長エビのアヒージョ」も





完成♪




ああぁぁ… うまぁ…




バリバリ手長エビ! 安定の歯茎から出血…


こんなものも作ってみました



「鰻タレで作ったイワシの蒲焼き」


見た目の感じは良いんじゃね!?と思いましたが、ウナギとイワシの風味が喧嘩しますね(^_^;)

まぁご飯には普通に合いましたけど



そんな感じで今回も美味しく頂けました 木曽川の幸に感謝です♪


さぁまた食材調達に行こっかな~


ではー





↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村


関連記事