↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
18日の水曜日と20日の金曜日に木曽川へ行ってきましたよ
まずは18日
タイトルはナマズゲームになってますがシーバスが本命
午後8時半
この時期にベイトが溜まるポイントにイン
水位が高いのでシンキングミノーでスタート!
根掛からないようにカウントしてから巻き巻き
グンッ!といきなりヒット!
エラ洗いの後
ギュギュンっとよく引く! こりゃシーバス間違いなし!
エラ洗いしただろ!? どこで入れ代わった(@_@;)??
続いてフォール中に
グンッ!
今度はドラグがヂリヂリ出る良型 でもね 引き味が
グイングイン…
ほらね
シーバスタックルで釣ると面白いですよ ホント
移動してシーバスを探るもノーバイト
からのエビ掬いに興じる ザリガニ級が増えてきました
続いて20日の金曜日
釣ーリングから帰宅後、片付け&小鮎の処理
終わる頃にはエナジードリンクの効果が切れてカラータイマーの点滅が消えかけ状態
(シンウルトラマンはカラータイマーが無いってね)
30分の仮眠後 次男つむの塾送迎でクルマを出す
帰宅後 部活から帰ってきたゆづが一言
「エビ掬いに行く!」
午後8時半 木曽川
エビ掬いだけではつまらないので、青虫とエビをエサにブッコミもしてみました
ところが1投目で
ハプニング
2本の竿を出そうと1本目を準備し、2本目も準備完了
1本目を地面に置いた状態で2本目を大きく振りかぶってキャスト!
変な重量感を感じたのでキャストの手を止めると
勢いついたソレは頭上を越えて川に落下…
そう それは
地面に置いていた1本目の竿
(´□`; 三 ;´□`)アワワワワ
パニックです
暗闇の中 穂先に付けたケミライトのおかげで浮いてるタックルを発見
2本目の竿で回収を試み、なんとか回収成功(;´A`)
リールの重さで沈むかと思いきや、竿の中の空気で浮いたのが幸いでした
リールは浸水… まぁ海水じゃないので大丈夫でしょう
初っぱなから散々 ライト照らしまくりで場を荒らし
それが原因か最後まで魚は釣れず
その間 ゆづは黙々とエビ釣りを楽しんでました
釣りでは効率が悪いので、いったんタックルを片付け
ふたりでエビ網を手にGO!!
川が濁っているのもあり、なかなか掬いにくいコンディションですが
さすが毎年掬ってるとゆづも上手くなります
30分くらいやって2人でそこそこ掬えました
動きの鈍いザリガニ級はゆづに任せ(右)、私は中型をメインに(左)
卵持ちとソフトシェル(脱皮後)はリリースして
午後11時前 終了~
エナジードリンクの副作用で頭がふらふら 腰痛も限界点突破でした
後日 手長エビはアヒって美味しくいただきました♪
川に落っことした竿とリールは無傷
引っ掛け所が良かったのか、竿が折れなかったのは幸いでした
欲張ってアレもコレもやろうとしたらダメですね…
まだまだエビは湧いてるので万全の状態でまた行きたいと思います
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村