ウナギ不調につきフラットなヤツを釣って食す

ゆづパパ

2022年07月06日 12:28

↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村






※ヒラメ・マゴチではありませんよ(笑)





こんにちは、ゆづパパです。



30日の木曜日


ウナギを釣るべく川へ


午後7時半到着 やはり人は少なめです



この日は大潮 


ちょうど満潮にかかっているので普段なら足場が水没ですが、、、

水不足からか水位が20センチほど低く


さらに水温はなんだこりゃ?!ってくらい温い



イヤな予感しかしない



この日のエサはミミズが捕れなくなったので、アケミ貝と手長エビ


アケミ貝はアタリなし でもエサは無くなってる


手長エビのほうにはチリチリという 小刻みなアタリ


合わせると



エイ



前回の二の舞にならないように置き竿を警戒してると


竿がビョンッ!  ほらね ああ怖っ!


掛かったのはやはりエイ



その後もウナギっぽい引きなクセに足元まで寄せると小型のエイという


がっかり連発に _| ̄|○ 折れる



あ~はいはい そういうことね



エイを食べろってことね!  



直後 ちょうど直径40センチくらいのが釣れたのでお持ち帰り




〈釣果〉 エイヒレ








氷を持って行かなかったので心配しましたが臭いの発生はなし



まずはペンチで皮をベリベリ剥がします





結構 力業ですがキレイに剥がせます




塩をふって臭み抜き(これ必要ないかも)






しばらく置いて余分な水分が出たら水洗いして煮ます






エイのヒレ煮 完成!






久しぶりのエイヒレどうでしょう…





軟骨コリコリで美味い! 身も程よい食感で食べ応えヨシ!



今回は煮魚だけでしたが唐揚げや干物も食べたくなります♪


釣りでは厄介もの扱いですが食材として見直すべきだと思いますね


簡単に釣れるし


ただ簡単といっても毒針があるので、そこはまぁ自己責任で(  ̄▽ ̄)




って言っときながら次回はその毒針絡みの話ですけどね


 


ではー





↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村




関連記事