木曽川シーバス 高活性!! でもバラシバラシ…
↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
12日の水曜日
調子の上がってきた木曽川へ行ってきましたよ
夕食を食べてゆっくりめな午後8時半 ポイント到着
すでに水が引いてるのでサクサク打っていきます
根掛からないようにミノーをレンジ調整してテロテロ、、、
グンッ! と引ったくりバイト!
余裕を見せてたらバレてしまいました…
打ち進めるとまたヒット!
またバラシ…
ワームに変えてヒット!
抜き上げようとしたら ポチャリ…
アタリは多い でも食いが浅いのか…
タイムリミットまであと僅か
沈み根がうっすら見えてきましたが
一番熱い時間!
あえて重いジグヘッド+アピール強めのワームに変えて
早巻き!!
ゴコンッ!!
ヒット!!
潜られないよう 一気に
ゴリ巻き!
水面で激しく暴れると今度は下に下に↓↓
リペアして腰が強くなった(はず)のロッドが難なく水面に刺さる
これ あかんやっつ…
しばらく耐えてたら案の定 根に絡み プツン…
○| ̄|_
13日の木曜日
木曽川へリベンジに
もちろんロッドは変えて(  ̄- ̄)
午後7時 ポイント到着
ちょうど満潮からの下げ
水位が下がらないと岸際にベイトが寄らないので沖を狙います
たまに捕食音が聞こえるので表層狙い
レビン ライトで表層付近をテロテロテロテロ…
ボブッ!
ヒット!
よく引きます
良型を期待しましたが
50無かった…
なんだか今年のシーバスは引きが強い気がします
まだまだ水位は下がらず
中層が引けそうなミノーで岸際を引くと
マイクロ
その後 ワームにチェンジするとセイゴアタック多数
午後9時半
これからが一番熱い時間ですが用事があるので終了~
〈 釣果 〉
シーバス 48センチ 他
今回は
ムニエル(梅肉ソース)で頂きました
たいへん美味しゅうございました♪
シーバスの活性は高かったですが、バラシ率も高かった釣行でした
サイズは4~50くらいがアベレージかな
去年はランカーサイズ1本で数は釣れなかったので
今年は数釣りで楽しませてくれるんじゃないでしょうか
あわよくばランカーも狙っていきますよ(*´艸`)
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村
関連記事