用水路でナマズが爆釣 そして食…

ゆづパパ

2017年04月18日 08:06

↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村



こんにちは、ゆづパパです。



雨が降った翌日


何気に自宅近くを流れる用水路を覗くと、すっかり干上がっていた川に水が、、、


そして至るところで魚らしき波紋が見える!



今年も爆釣の季節到来です。



長男ゆづを誘って出撃!


まずは畑でエサのミミズ採取


魚が溜まりそうなポイントに仕掛けを投入

踊ったり、追いかけっこをしながらアタリ待ち…



活性が低いのか、鈴がなるようなアタリが無く

ラインがフワフワ動くのに合わせると



ヌン!



ヒット!!



ゆづにロッドをバトンタッチ

右へ左へ移動して魚をコントロール、上手くなったなぁ~(^_^)





初っぱなからベストコンディションの60アップ





今度はのべ竿のウキが消し込み


ちょっと小ぶりをゲッツ


カワイイなぁ~(*´ω`*)♪



少し移動してもう60アップを一匹



元の位置に戻ってまたまたナイスサイズ




日没後前なのに好反応 


いくらでも釣れそうだけど、夕方はまだ肌寒いので終了~



釣りの最中、散歩してるオッサンに


「ナマズ釣ったの?1ヶ月飼えば食えるよ」


と言われ



いやいや、食わんし(苦笑)



いやいや、ここのは食えんでしょ、、、




いやまて、食えるのか!?(迷走)




悩んだ末




リスクを減らすため、40弱の小ぶりな個体をお持ちかえり



かなりドブ臭く、とても食える気がしません(汗)


とりあえず、一週間飼育して様子見


その間はこまめに水替えして泥を吐かせます。



一週間後



おぉ~臭くない!



そして





蒲焼きになりました。



炭焼の手間を惜しんだので、ガスコンロのグリルで焼きましたが泥臭さはありません。


恐る恐る実食…



やはり炭火の香りがあったほうが美味いですが、ガスで焼いても十分美味い♪


ドブ川で釣った先入観さえ無ければ…




四日市のボラにドブ川のナマズ


リスクを感じながらも、食べてみようと思ってしまうのは探求心?貧乏性?



とりあえずご近所の目があるので、ナマズは今回限りにしておこう(-ω-;)



では~



皆さんの釣果はどうでしょう?

にほんブログ村

関連記事