名港シーバス・コノシロ釣査からのナマズ・ヘラブナ?

ゆづパパ

2017年04月27日 08:10

↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村


にほんブログ村




こんにちは、ゆづパパです。



先週土曜日



珍しく朝マズメに出撃してきました。




向かう先はこれまた珍しく名港


ターゲットはシーバスと、、、


チラホラ聞こえてきたコノシロです。




午前4時半、ポイント到着


まだ誰もいません。


海面に生命反応があり(ボラ?コノシロ?)、海鳥が待機してます。



明るくなる前はルアーでシーバスを狙います。



表層、中層、ボトム




何もなく…



あっという間に夜明け



落とし込みのチヌ師がポツポツ現れました。


なるほど、チヌも狙えるのか~



午前5時半頃になると、ボラっ気も無くなりました。


静かな朝です(-ω-)



期待していたコノシロの回遊はなく、オジサンが一人竿をシャクっていましたが、見た感じ釣れて(引っ掛けて)無し。



粘っても仕方ないので、早々に帰宅


三重TVの「フィッシングポイント」に間に合い、観ながら朝食( ̄∇ ̄)イイアサダ~




昼から子ども2人を連れて公園へ



道中の用水路を眺めると、キレイな水が入ってきてます。

もうすぐ田んぼに水を入れる時期ですねぇ~



魚いないかな~ って探すと、、、


うげげっ!?



鯉、フナ、ナマズがひしめき合ってるポイント発見!!


長男ゆづ以上に私が興奮(;゚д゚)ハァハァ…コイツァヤベェ



夕方前に出撃



まずはミミズをエサに仕掛け投入



すぐにラインがフワフワ動く



合わせると



ズズンっ!とヒット!



チョー簡単♪ 





同じ場所でもう一匹





三匹目もヒット!もハリスを擦ってしまい、ラインブレイク


バーブレスフックなんで外れることを願います、スマン!



まだ魚はウヨウヨいるのでネットで掬ってみることに


ゆづには「逃げるの思ったより速いからね、たぶん掬うのは無理よ」と前言い訳を言いつつ


ゆっくりランディングシャフトを伸ばし、ネットが群れの上に来たところで



ザザッ



ズンと 重!





デカ、これヘラブナ!?


なんだ、鈍いな、お前~(笑)




続けて



ザザッ



ドドっ!と ん重!



二匹まとめてゲット しかも35センチアップ


簡単じゃーん♪ 2人で大笑い♪



調子に乗って



ザザッ



ズズンっ! よっしゃーー♪




ボキャッ!!




シャフト 折れたーー∑(OωO; )



流れてくネットを慌てて回収(汗汗)




使い方を間違えたらいけないという教訓を得て



終了~



帰宅後、折れたシャフトを修理

30センチ短くなりましたが復活(ほっ)



そういえば子どもの日も近いので鯉のぼり(か?)を制作しました。





釣具を要所に使用したゆづパパ仕様(毎年更新)


風に揺れてみょんみょん動きます、かわい~♪




家族の顔の特徴を反映してみました。




話変わって、、、


ちょっと前に食べたナマズの影響か


今回掬ったヘラブナ?が食べれるか無性に気になるように(リリースしましたが)



私の中で「用水路の魚は食品」という認識が生まれてしまったのか(笑)



ブログネタ的に食ってみるか… (食いません)



では~




↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

関連記事