福井釣行 敦賀新港ショアジギからの筏でカワハギチャレンジ

ゆづパパ

2018年10月23日 12:31

↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村




こんにちは、ゆづパパです。



有給休暇を取得した先週木曜日

珍しく一人で福井まで行ってきましたよ


釣り物に幅を作りたくなったので、いろいろ模索した結果、、、


ファミリーフィッシング向けな筏を選択

まず私ひとりが体験して好感触なら皆で~という算段ですね


ただ筏は初体験…

波酔いしないかしら…

荷物は最小限 何釣りに絞るか…


などなど不安がいっぱい

こんな時はポジティブシンキングな長男ゆづが一緒だと心強いんですがね



今回の記事は次回釣行時への備忘録を兼ねて

細かい情報を載せてます


文字数かなり多いですよ~

覚悟してどうぞー


~~~~~~~~~~~~~~~~


木曜 午前2時起床


皆を起こさないよう こそこそ支度


午前2時半 出発



下道を二時間走り 

最初の目的地「敦賀新港」に到着



… 平日の午前4時半ですよ?


なにこのクルマの数!

堤防に並ぶ人!人!人!




これは午前6時頃の様子



まだまだクルマ入って来るし、急いで支度(汗)



風は弱いですが、気温は10℃ 防寒必要ですね 私は忘れました((( ;゚Д゚)))サムサムサム…



入口の角地が空いていたのでイン


すでに叩かれていると思いますが、まずは根魚チェック…


バグアンツで足元まで探るも無反応


アオリ狙いに変えてエギをシャクシャク 無反応


根魚・エギングタックル:
エメラルダスinf83ML+14カルディア2506H(紅牙2508MXスプール)



早々に見切りをつけてサゴシ狙いのジギングへシフト

堤防先端に移動です





先端付近も人だらけ…


等間隔にエサ釣りの電気ウキが浮いています 何狙ってるんですか??


来た道を戻りながら、人の良さそうなエサ師のおじさんの隣に入れさせてもらう(._.)ペコリ


左にエサ師のおじさん 右にルアーマン




暗いうちはエギをシャクっていましたが、午前5時を過ぎると空が白けて来ました


すると左のおじさんに何かヒット!

リールをガリガリ言わせながらファイト!

皆注目! リールのガリガリ音すげえなぁー( ;´・ω・`)コワレテルンデスカ?


おじさん リールが巻けれなくなって エイヤッ!!と一本釣り


おじさん サゴシをゲット♪


おじさんにタナを聞いて私もジギング開始です!


ジギングタックル:クロステージCRX-964LSJ+12エクスセンス4000XG




メジャークラフト クロステージ CRX-964M


4ピースパックロッドだけど、2ピースと遜色なしですね ↑これはサーフモデル




まずは35グラムのムーチョルチア

沈めてワンピッチジャーク&ステイ 反応無し


次にDUOドラッグメタルキャスト30グラムのブルピン

デュオ(DUO) ドラッグメタルキャスト




投げて沈めて巻くだけ


すると

隣のルアーマンのジグと絡まる… スンマセン(_ _)




午前5時半になると完全に明るくなりました


時合いが来たのか周りでポツポツサゴシが揚がり始めました


私も投げ続ける

ちゃんと正面 飛距離も十分!


隣のルアーマンもキャスト

私のラインを横切り、完全にクロスキャスト…


しかも飛距離が短いもんだから、確実に私のラインを回収していく 

はい オマツリ~┐('~`;)┌


とりあえず後から入った私がスンマセン… で穏和に解決


でしたが、、、


続けて投げたジグにサゴシが初ヒット!


しかし回収途中で違和感!?


また隣とオマツリしとるやん・・・(;´Д`)ナンナノ


しかも巻き取ることも出来ず、サゴシ オートリリース




ショック!!(実際口に出しました)



隣のルアーマン

特にコメントも無しに絡みをほどいて、場に戻る…



え!? わざとなんですかい?



その直後 隣のルアーマン 高切れでジグが彼方に飛んでく( *´艸)プスプス



さて  

時合いはあっという間だったようで、周りも反応がなくなりました


予定時刻の6時を過ぎてしまったので撤収

帰りがけに隣のエサ師のおじさんと目が合い(_ _)ペコリ



~~~~~~~~~~~~~~~~~



今回釣行のメイン目的地へ移動


15分ほどクルマを走らせ、名子にある「民宿とね」に到着


筏は今回初めてですが、過去にボートを何度か借りたことがあります

10年ぶりくらい前なので(妻と結婚前に釣りに来た)とても懐かしい光景♪



まずは受付


ネットで十分に下調べをしてきましたが

ここは素直に「筏初めてです よろしくお願いします」と伝えます

するとだいたいお店の方や常連さんが優しくしてくれます( ´∀`)フフフ


筏料金は大人2000円 子供1000円 とリーズナブル!

大きな筏で、釣り場はチヌ用と五目(ファミリー)に分かれています



常連さんに「じゃ 駐車場まで一緒にいこか♪」と誘われクルマを移動


駐車場にクルマを停め、荷物を船に積んだら 

午前6時半 いざ出船!








ドキドキする~♪


沖合200mくらいにある筏に到着


どうやら五目釣りは私ひとりのようです 貸切♪







簡易トイレがちゃんとあります

便座のふたを開けると下は海… トイレ付近の吊り座はブツが流れてきそうでちょっとヤバいな…



さて

いろいろ探索したいところですが準備準備!



筏用のタックルはカワハギ狙いの

ソアレSS S800UL+14エクセラー2004

サビキ他用のクロステージセンシティブカスタムCRJ-782SC+14カルディア2506H





さらに秘密兵器!




ポケット魚探 中古で千円(安!)


買ってからずーっと使う機会を探していました ついに出番!


振動子とウキを海にポーイ




電源を入れると映った映った♪


水深は約15m  事前情報通りに合ってます

魚が下を通ると魚の絵が出るというシンプルなものですが


テンション上がります♪



ようやく実釣です

今回はカワハギがメインターゲット



なぜカワハギか?

釣り味も食味も好きだからです


あのセンシティブなアタリを掛けるのが面白いんです

身が筋肉質だけあってよく引くしね♪


特にカワハギ専用のタックルを使うわけではありませんが

ソリッドティップのソアレSSは使い易い一本です


集魚剤も用意 アミエビと混ぜます








エサは剥きアサリと青虫





仕掛けは自作



三本針でハリスはフロロ1.2号



撒き餌を投入すると魚探に魚がいっぱい映りました(テンション↑↑)


仕掛けを投入… エサはアサリです



すぐに穂先がピクピクン!


合わせると グングングン! なかなか引くね!


おおっ!?






だろうね… シロサバフグ


次も

次も


シロサバフグ





小さなアタリを逃すと瞬時にハリスを切られます

厄介ものですが、食べると美味いのでキープ



数投目でちょっと違う引きの魚がヒット!


横にヒラ打つように走ります これは、、、




本命カワハギゲット♪ 

肝は小さいですが、なかなか良いサイズです


エサはアサリのみを付けていましたが、青虫も付けてみる


アサリ・青虫・アサリの順で付けるとアサリがフグに狙われます


オール青虫にしてみると、、 おおっ!


カワハギヒット!


続けてもう一枚♪

でも続かす…


たまにチャリコ





さて

午前9時になりました


同じ筏のチヌ師の皆さんはというと


始めこそ何か釣れてはいましたが、だんだん渋くなったようで

比較的沈黙していました


たまに私の釣果を偵察に来たりするので、チヌどうですか?と尋ねると

「フグだらけでチヌは全体で5枚くらいや…」と肩を落として戻っていきました


私もフグばかりに針を取られてしまうので、ちょっと違う釣りにシフト



まずはサビキ


ピンクサビキ4号を投入、、、  まったくアタリ無し


アジが釣れたら泳がせでアオリ・ヒラメを狙う予定でしたがアジがいなくてはどうしようも無し


すると

海中を漂うアミエビを大きめな魚が食っていってるではありませんか!


よ~く見ると縞模様がうっすら見える そう サンバソウです



ウキ釣りにチェンジ





エサは霞のサバ釣りで余ったアミエビ


撒き餌を投げ入れ、同調させるように仕掛けをイン

ウキ下は2ヒロ


すぐにウキがスパーンッ!と沈み、ヒット!






なかなかの引きの強さです





サンバソウ ゲット♪


続けてサンバソウ ヒットヒット!

エサを青虫に変えてもヒット!


これ 楽しい♪


サンバソウに混じって、ひとまわり大きな魚も確認できました たぶんグレでしょう



ある程度釣ったらまたカワハギ狙い


穂先を数回叩いたら、ラインをたるませ食わせのタイミングを与えます


再度ラインを張ってアタリ待ち、、、

穂先が5ミリくらいピクピクしたら、即アワセ!


グングングンッ! 楽し~( ´∀`)♪


でもグーフー



~~~~~~~~~~~~~



そんなこんなで予定時間の午前11時になりました


12時の便に乗せて欲しいので、30分前までに民宿とねに連絡を入れます


船が来るまで余ったエサでこれを試してみる





エサを沈めて強くシャクるだけ

魚がいれば針に引っ掛かるはず


はず、、、




終了~



船頭のお兄さんに聞くと、サンバソウやアジは渋くなったそうです


見た感じチヌもあまり釣れてないようでした



船着き場から戻る途中の砂浜

何やら魚の大群…?






アジ いっぱい居た(笑)



~~~~~~~~~~~~~~~




釣果







カワハギの数釣りは難しいですね


サンバソウ・シロサバフグはいくらでも釣れる感じでした

※シロサバフグは無毒のフグですが、似たフグにクロサバフグ・猛毒のドクサバフグがいるので

素人判断・調理は禁物ですよ



アジが釣れればアジをエサにいろいろやりたいことがあったんですが、、、

それはまた次回にとっておこう


筏初体験で酔い止めもしっかり用意しましたが、使う必要はなかったです

てか酔う余裕がなかった 楽しすぎて(笑)


次の機会では今回の反省を踏まえて、さらなる釣果アップを目指したいと思います




・・・・・・・余談・・・・・・・・




昼に上がったので、仮眠を取りながらも午後4時前に帰宅できました


ちょうど母が夕食の準備中です


以下 グダグダな親子の会話です




母「今日は焼き魚よ」


私「は? 俺釣りに行くって知ってたよね?」


母「うん でも安かったから セイゴ


私「セイゴて… んなもん 木曽川でいくらでも釣ってくるがね…」


私「つーか なぜ毎度釣りに行くたびに魚買ってくるよ…」


私「フネさんがそんなことしたら波平キレるぞ」



ちょっと雰囲気悪くなったので



私「ま セイゴ美味いよね~ いいよ~ (妥協)」




午後7時 夕食


目の前に焼き魚が置かれました


・・・・・・


え? は? 







サゴシじゃん!



私「これ セイゴじゃなくてサゴシでしょ?」


母「ああそうそう セイゴじゃなくてサワラよ パックに書いてある」



同じ!!



母「1パック200円 特売♪」



あんな苦労したのに一匹200円… 


笑えました ふふ…



ではー






↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

関連記事