知多半島をぶらっと旅行と豊浜釣り桟橋を釣査

ゆづパパ

2020年01月20日 12:09

↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村





北方マス釣り場の「ルアー大物釣り大会」に今年は参加しようと


受付開始日の11日に現地におもむくと 


まさかの「受付終了」の掲示 



( ; ゚Д゚)ウェ? まだ午前10時だよ??


近くにいた方に聞くと9時半頃には満員御礼で終了したとのこと…


甘くみてましたね…



仕方ないので午後からベイトタックルの練習をして帰りましたよ 



しかも激渋でトホホ~





こんにちは、ゆづパパです。



というわけで


連日釣りに行ったので1日くらい家族で出掛けようと


13日の月曜日

知多半島をぶらっと旅行に行ってきましたよ




午前9時出発


名古屋高速に乗り、大高まで~の予定が

ぼ~っとしていて東別院で下りてしまう失態 ナンテコッタ…



何とかリカバーして知多半島道路を南下し、「美浜」で下車


まずは「鵜の池ファーム」で買い出しです





店に入ると何やら甘い香りが、、、


さとうきび汁」とな?!  






1杯100円で自分でコップに注ぎます   ほぅ…  色ヤバいね…




味はお汁粉のような味(少し塩が入ってるそう)  単純に砂糖と違ってコクがあります


私は普通に飲めましたが人工甘味料に慣れすぎな子どもらの口に合わないみたい



ここではミカンとユズとさとうきび(2本100円)を購入




ちなみにさとうきびは1本の長さが150センチくらいあります

しばらくは子どもらのオヤツかな(笑)



お次は定番の「えびせんべいの里」へ




試食が出来て小腹を満たすにはちょうどいいです(お土産もちゃんと買いましたよ)



河和方面に走ってこちらも定番「魚太郎




魚を見るだけで癒されますね 



そこから南下し


矢梨の潮干狩り場を過ぎたところにある「ぽんかふぇ」でぽん菓子を買う




こちらでも試食 いろんな味のぽん菓子が楽しめます





海岸で小休止






半島を横切り、豊浜方面へ





またまた魚を見る


ここでは「マグロのカマ」が300円で売っていたので購入


40センチほどもあるカマなのでそこそこのサイズのマグロでしょう

翌日にグリルで焼いて食べましたが食べ応えが半端なかったです 脂すごっ!

これは買って正解でした♪



次に一度見ておきたかった「釣り桟橋」へ






昼の1時でギッチギチです…





まずは視察と桟橋を歩いてみると


サビキで20センチくらいのイワシが釣れてます!


一応軽く釣りができる用意は持ってきていたため、竿を出してみる


サバ皮&ピンクの混合仕掛けに寄せエサはアミ姫


、、、、


釣れない…



風が冷たく、妻・次男つむは早々とクルマに逃げる


いつもなら粘る長男ゆづもギブ


私も粘るつもりもないので20分ほど終了


見た感じ イワシがよく釣れてるのは桟橋の入り口付近と先端付近で

真ん中あたりはなぜかまったく釣れてませんでした


あとやはり青物狙いでしょう

ルアーを投げてる人も結構いました

あの狭い背中合わせの桟橋でフルキャストは恐怖を感じます(;´A`)



次はどこ行こうかな~ と走りだすも

ゆづの様子がおかしい… ぐったりして元気がありません(帰ったら熱が出てました)



寄り道を諦め、常滑にある「ココテラス」でシュークリームを買い食いして帰りました







卵にこだわりがあるお店で卵も売ってます たまごかけご飯にすると旨いよ♪




というわけで


ほぼ食材探しとつまみ食いメインな内容となりました


釣りはほぼありませんでしたが

市場で魚を見るだけでもいろいろ妄想できて有りです(笑)


また暖かくなったら今度は島の方まで足を伸ばしてみたいと思います



ではー





↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

関連記事