↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村
29日の日曜と30日の月曜で能登半島まで家族旅行に行ってきました
先週は福井で釣りメインだったので今回は温泉入ってゆっくり観光メイン
そうゆっくり、、、 私にゃムリでした
こんにちは、ゆづパパです。
「最近泊まりの旅行行ってないね」
そんな妻の一言で急きょ旅行を計画(キャンプは旅行に入らんらしい)
タイミング良く30日がゆづの振替休日なので即決定
まだ行ったことがない能登半島へ いざ!
29日 午前8時 出発
高速に乗り、ひるがの高原で休憩
朝から食べるよね~
まずは妻がどうしても行きたいと申した
「白川郷」に
TVではよく観ますが来るのは初めて
これがあの放水銃か
町中を歩くと思ったより現代的な(?)観光地
そぞろ歩いて
食べて
肉が薄い…(ーー;
高いところがあれば登る!
結構急な登りで妻吐きそうになる
展望台からは白川郷が一望出来ます てかクルマでピューと登れました(笑)
とにかく外国人観光客が多いですね ちょっと前に行った高山同様
クルマがどんどん入ってきて駐車場は混雑してました
2時間滞在して北へ
渋滞とは無縁の道路をかっ飛ばし
午後2時半 今回の宿泊地
「和倉温泉」に到着
チェックインまで少し時間があるので周辺を見て回る
当然見て回るのは釣りが出来るポイント
ポイントはホテルからクルマで1分という好立地♪
ついでに観光協会に寄って情報を
今回の狙いは今が旬の
イイダコ
タックルも観光協会にてレンタルできます が、、
あまり釣れないとのこと( ´-`)
午後3時が過ぎてチェックイン
今回もゆづパパ家御用達
湯快リゾート
海に隣接してます 海面がすぐそこ!
チヌがウヨウヨいます
荷物を置いてまずはゆっくり風呂~ には入らず、仮眠!
30分寝たら出撃!
午後4時半 釣り桟橋
一応エサ(青虫)を持ってきたのでちょい投げ
その横でイイダコを狙ってみます
底を叩いたり、ズルズル引いたりしますが無反応
エサの方はというと
ヒイラギ(ゼンメ)
久しぶりに釣ったウミケムシ 以上
午後6時
夕まずめだというのに魚からの反応はなし
ところが港内を視察に行くと海面がざわついてます!
ハク(ボラ)の群れ? なんだなんだ?
時折ボイルも出てます
一気にテンションMAX↑↑
おそらく捕食者はシーバスかチヌ
使えそうなシーバス用ルアーはミノー1個のみ
う~ん 食わない、、、
アジングタックルに換えてメバル用プラグで、、 食わない、、、
手に駒がなく、目の前のボイルを見ては歯ぎしり
旅行用に釣具を減らしたのが仇となりました(T_T)
午後7時 夕食まであと30分
帰り支度を考えるとそろそろ切り上げ
何か釣りたい
ちっさいカサゴでもいい
そしてラスト1投、、、
ズン!!
と 根掛かりで終了~ ○| ̄|_
ところがロッドを持ち上げると僅かに浮いてきました?
蛎殻かな??
それが横にズズズズズ… と
こ こいつ 動くぞ!?
??とファイト開始!
ラインはエステル2.2lbにフロロリーダー2lb
ドラグは緩めて時間をかけてやりとり これ夕食に間に合うか!?
ラインは出されるもそれほど走られることなく
ただ下へ下へと潜ろうとする 正体がまるでわかりません
やっとこさ浮いてきてハタ系かと思いきや
タケノコメバルでした
チビキャロスワンプ+JH0.8g
34センチ
こんな大きいのは初めてです! このサイズは可愛くないですね…
とりあえずメモリアルフィッシュとして写真だけ撮ってリリース
遠征らしい釣果に満足してホテルへ
遅刻をして叱られましたが美味しい食事にありつき
海を観ながら入れる露天風呂に浸かり(ずっと目の前でボイルしてました)
午後11時 就寝
翌30日 午前5時 起床
先日と同じ桟橋に出撃!!
日の出前から投げましたがノーフィッシュ
相変わらずボイルは出ますが無視される始末
明るくなると群れはボラではなく、コノシロかサッパと判明
朝食までになんとか何でもいいから釣りたい!
信頼と実績のある緑金のメタルジグに託す
表層からボトムまで探っていると、フォールでガツガツ!
エッソー
その後も
エソの釣り方が分かってきて連発モードに
これはこれで楽しい♪
またラスト1投でサイズ良さげな魚がヒットしましたがバラシ
また遅刻して叱られるのもアレなんで終了です
悠々と泳いでたチヌ、70級のシーバスが居るのは分かりましたが
釣るのは難しいですね
それでも陽の出を観ながら投げ練 魚の反応
なかなか楽しかったです
午前8時 朝食
風呂に入ってようやく落ち着けました
午前10時 ゆっくりめのチェックアウト
まずは能登島大橋を渡り、能登島に行ってみる
何ヵ所か磯場があり、釣りが出来そうなポイントも
能登島ガラス美術館から観るロケーション
ぐるっと島の外周をまわる感じで走ると
「ねやフィッシングパーク」
足場が良く、無料で使えるみたい(一部有料あり)
桟橋に行くと墨跡たくさん!
軽くエサ釣り&ジグを投げてみましたが
ど日中ではさすがにダメでした
ミニミニキスとグーフーのみ
七尾方面に走り
午後1時
「道の駅 能登食祭市場」に到着
ただ鮮魚が少なく、目の保養にならず
小腹満たしにカワハギの握りとバイガイの握り(各500円)
カモメにエサやりをして帰路に
相変わらずゆっくり出来ない旅行でしたが
これくらいセカセカした方が私的には行った感があって◯
基本家族とは別行動ですが今回は珍しく
夕食後に釣りへは行かずに子どもら卓球して遊びましたよ
皆 温泉で卓球慣れしてて上手かった(笑)
そして釣り
次来るときはあのボイルを攻略してやりたいと思います!
やっぱ釣りメイン(爆)
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村