↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
先週は三密を避けて色々やってました
とりわけ「デカイの釣れたー!」とか無いのでダイジェストでどうぞ~
~~~~~~~~~~~
8日の水曜日
シーバス狙いに木曽川へ
到着すると北から吹く爆風 大潮で満月… このポイントでは最悪な組み合わせ
波立つ護岸を打ち歩くも 投げたルアーが風で戻ってくる始末
さらに風でかじかむ指でルアーを交換しようとしたもんだから ツルッと…
買ったばかりの「
ラパラ カウントダウン」
カウントする間もなく、水の底へ… 終了~
~~~~~~~~~~~~~~
翌9日の木曜日
仕事後にゆづとナマズゲームへ
一度だけゆづにヒットしましたが、合わせが弱くフックアウト
まだ個体数が少ないのか アタリはそれっきりでした
~~~~~~~~~~~~~~~
11日の土曜日
三重県の某サーフへ潮干狩りに
去年
まっさーさんに教えてもらったポイントです
散歩してる人はいますが潮干狩りをしてる人はほとんどなし
今回のターゲットは「
マテガイ」
干潮1時間前にスコップ片手に出撃!
手当たり次第掘りまくりますが、マテガイの穴が見つからない
波打ち際ギリギリを探るとようやく発見!!
塩を入れると、、、
ニョッ! ニョッ! ニョキッ! ってな感じで
出てきた瞬間にキャッチ♪
ただ たいがい1匹いたら近くに数匹はいるのに掘れども掘れどもいない
掘り続けてると腰がヤバいので
合間に竿を振ります
何も釣れませんでしたが投げてるだけで気持ちイイ
あ カニは釣れましたよ(笑)
夫婦で砂の山を築きながら、子どもらに塩を入れさす連携プレイで30匹くらいゲット
帰宅後はまたナマズゲームへ 反応はあるもノーフィッシュ
ナマズゲームから帰ると獲ったマテガイは酒蒸しになってました
~~~~~~~~~~~~~~
翌12日の日曜日
みんなで夏野菜向けの畑作りをしました
今年の夏野菜はゆづつむに育ててもらおうということで
まずは自分の管理区画を標す看板作り
自分が管理する場所が明確になると責任感が生まれます
畑を耕し、マルチを張って
看板を立てたら はい完成!
「
ゆづFARM」と「
つむFARM」
5月の苗の植え付けまではしばらく放置です
前日の潮干狩りの余韻を残したままクワを振ったもんだから背筋がビッチビチ(笑)
~~~~~~~~~~~~~~
正直自粛ムードの中 潮干狩りに行くのはどうかなと思いましたが
行き帰りにどこも寄らず、ポイントもあれだけ閑散としていたので三密は避けれたと思います
毎年後回しにしてしまう畑仕事も
妻と子どもたちが手伝うようになってだいぶ楽になりました
子どもたちがどんな野菜を育てるのか楽しみでもあります♪
家族と過ごす時間が多かった1週間でした
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村