ハゼ釣り トラブル ウナギ釣り ダイジェスト
↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村
お盆休み 遊びまくりでネタ貯まりまくり
遅めの更新ですがお付き合いくださいませ~
こんにちは、ゆづパパです。
今回も備忘録メインでさくさくっといきますよ
14日の日曜日
家族でハゼ釣りに
今回のポイントは足場の良いサーフ?をチョイス
開始早々アタリ連発 でも
セイゴ
上げ潮にのって群れが入ってきたのか セイゴセイゴセイゴセイゴ、、、
流れの弱いところを狙うとハゼ
ゆづはひとり 手長エビ釣り
ただ最近の増水が原因か
ボトムに沈下物が多くて根掛かりも多い
私は感度の良いロッドを使い、軽めのシンカーで根掛かり回避してましたが
ガッツリ…
移動して根掛かりを外そうと石積みに足を乗せた瞬間
ズルッ!
あ、、、
ポッキリ…
ああ、、、、 希少なロッドがぁ、、、、 (T□T)
ロッドが折れて心が折れても釣り続行
妻も子どもらもよく釣れて楽しかったみたい なによりデス
〈 釣果 〉
ハゼ 33匹
セイゴ 15匹
手長エビ 5匹 他リリースあり
釣った魚はゆづと一緒に捌きました
15日の月曜日
ゆづとウナギ釣りに
エサはミミズと手長エビ
手長エビは現地調達のため、ゆづをエビ釣り係に任命
まだ明るい時間帯に仕掛けを投入すると なんか釣れた
ヒネハゼ?? ウロハゼ?? 違うなぁ…
しかも連続で2匹
上から見ると
ツートンカラーのこやつ なんだこれ??
「ツートンカラー 川魚」でググると出ました
カワアナゴ とのこと
おぉ! 新魚種だ!
食べられるとも希少だから食べちゃダメとも… どっちだ??
しばらく考えてたら50センチくらいのウナギが釣れたので
カワアナゴはリリース
暗くなるとウナギのアタリが出始めました
しかしエサの手長エビが釣れない
私がエビ掬いをし、ゆづが竿の番
もぞもぞするアタリにゆづが合わせると竿が弧を描く
根掛からないようにゴリ巻きを指示
なんかデカそう!
一気に持ち上げ、私がキャッチ!
太さのある良型をゲット♪
少し離れたところで私がエビを掬ってると
ゆづがまた良型を掛ける!
僅かなアタリを察知して合わせたそうな やるなぁ~(;゚∇゚)
私も釣りたいので竿の前でスタンバっていると
いきなり竿が水面に引き込まれる ( ; ゚Д゚)ヤベーッ!!
竿尻を踏んずけてギリギリセーフ、、、
重い!! でもこれは、、、
アカエイ
美味しいやつなのでキープ
尾っぽの毒針はポキンと これで安心♪
なんか大漁大漁♪♪ ふたりでハフハフ興奮してると
竿の異変に気付いたゆづ
ガッ!と合わせてまた良型
午後10時
アタリが遠退き終了~
〈 釣果 〉
ウナギ 49、60、62、65センチ 4匹
60アップ3匹はゆづの釣果
アカエイ 直径40センチ
エイはヒレにクレイジーソルトをふって
ピチットシートに包んで寝かしました
16日の日曜日
2釣行分の釣果をまとめていただきました
ウナギ 焼き焼き♪
エイヒレの半身はヒレ煮
ピチットシートで加工した半身は焼きます
完成!!
鰻丼は安定の味
エイヒレの一夜干し風
これ美味い( ☆∀☆)!! 軟骨の食感も面白い!
ハゼの甘露煮とエイのヒレ煮
どれも美味しゅうございました♪
今年はウナギがよく釣れます
去年作った風鈴の効果がようやく出てきたかな(笑)
また食材確保に行ってこなきゃね
まずは竿直さなきゃなぁ…
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村
関連記事