近場で無料の潮干狩り ハマグリは何処??
↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
24日の金曜日
有休を取得して以前から気になっていた所に行ってきました
そう それは
無料の潮干狩り場
頑張れば
ハマグリがワッサワッサだとか(*´艸`)
一応1日の流れはこんな感じ
釣具屋→名古屋で買い物→無料潮干狩り→釣具屋→釣具屋→木曽川シーバス
干潮1時間前に潮干狩りポイントに到着する段取りで出発
買い物を済まし、正午過ぎ ポイント到着
平日だけあって駐車場に余裕あり
クルマを停めて、海を覗くとすでに皆さん始めてますね
超久しぶりのウェダーを履いて出撃!
波打ち際がポイントっぽいけど、試しに近場を掘ってみる
なんだこりゃ!?
アケミ貝 ワッサワサ(笑)
話に聞いてたけどこんなとは…
ウナギ釣りにエサして買ってたけど、少し足を伸ばせば容易く入手できますね
波打ち際に到着
しかし掘れどもアケミ貝すらいない
少し内陸側を攻めると良型アケミ貝
一掘りで5、6個は獲れます
どうやらマテ貝も獲れるらしく
塩を持ってる人もチラホラ
開始1時間で獲物はアケミ貝のみ
まぁアケミ貝も食べると美味いらしいので良型のみキープしてますが
来たからには
ハマグリの姿は見たい
その気持ちが通じたのか 根気よく掘り続けると、、、
おおっ!?
ああん…
すると、アケミ貝が密集してるまだ荒されてないポイントを発見
アケミ貝を無視して探ると コツッ!
おっ♪
ちっさいハマグリ発見!
でも確か3センチ以下はリリースだったのでリリース
そろそろ潮の上げがきいてきました
戻りながらまだ探ってないところを熊手でワンチャン
少し入水しながら熊手をサクサク刺していくと
カツンッ!
こ これは!
ハマグリ あった~ (TДT)ヨヨヨ
これにて終了~
釣具屋2店をハシゴ(散財)して帰宅
〈 結果 〉 お持ち帰り分
ハマグリ 1個
アケミ貝 たくさん
アサリ ちょろちょろ
シオフキ ちょろちょろ
この他にマテ貝と名称不明2種
いろんな貝が各所住み分けされててなかなか面白いフィールドでした
エビ、カニ、小魚なんかもいて、子どもと生き物探しするのも楽しいと思います
持ち帰った貝のうち、アケミ貝とシオフキは軽く茹でて身を取り出し
よ~~~~~く洗って砂を落として口に入れると、、、
ジャリ! シャリシャリシャリ…
う~ん 風味はいいんだけど (ーー; 砂が残ってる
再度 身を分解しながらよ~~~~~く洗って
佃煮に
僅かにシャリつくけど基本美味い貝ですね
ハマグリとアサリは汁物に(妻に献上)
急遽投入したので他の具に埋没してます
ハマグリは僅か1個だけでしたが
1度行ってみたかったフィールド、1度食べてみたかったアケミを体験できて
満足な1日でした
そういえば最後に行く予定だった木曽川は?
潮干狩りで頑張りすぎて腰痛悪化でギブだったとさ(ヽ´ω`)
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村
関連記事