240310 無料潮干狩りでハマグリ探し

ゆづパパ

2024年03月15日 23:05

こんにちは、ゆづパパです。



去年初めて行った無料潮干狩り場


思いの外 楽しかったので今年も行ってきました



10日の日曜日


子どらは都合があるからと妻とふたりで出撃!


干潮2時間ちょっと前の午前10時 駐車場到着
  

満車だったら困るので早めに着くよう調整したけど、、、


駐車場はガラガラ


早く着きすぎたのか? それとも…


まだ潮が引いておらず、しばらくクルマで待機


30分ほどしたらウェダーを履いて狩り場へ




妻 髪を束ねて漁師モード



気温は7℃ 強風で会話もままならぬ


去年は軽く掘ればアケミ貝がザクザクでしたが全くいない…






まずはハマグリを探しに波打ち際へ


ハマグリは出てこないけど、大きめなアケミ貝はザクザク出てくる




佃煮用に大きいサイズだけ確保


ゴカイもよく出てくるけどスルー








正午になり潮の動きが止まる


未だにハマグリは見つからず

相変わらずの強風で寒い


少しポイント移動しておもむろに熊手を砂に刺すと



カツッ…






あった♪



離れた妻を呼ぶが風で声が届かないので手信号


二人でザブザブ波を被りながらローラー作戦


濡れた手が寒風に当たって真っ赤っか(*_*;


この時期の潮干狩りは長いゴム手袋が必要ですね


何もない砂地からたま~に出てくるハマグリはまるで宝探し


ふたりで頑張ってこれだけ 3センチ以下はリリース






帰り際に去年アサリが獲れたポイントに寄りましたが


ヘドロが堆積してしまったようで(足が沈む)


アサリは1個も見つからず 人が少ないのはこれが理由かも



午後1時過ぎ ヘトヘトになって終了~



ハマグリは15個くらい





アケミ貝は30個くらい 







獲れた貝はその日に食べてしまいます


まずはアケミ貝を茹でる





アケミ貝は皆さん食べないようだけどしっかり砂を洗えば


美味しく食べられます


ただしつこいくらい砂を持ってるので丁寧に入念に洗う必要あり


2、3回洗っても2mmくらいの砂利を持ってて


気無しに食べるとヒドイめに遭います


煮汁で洗うのがベストですが私はシャワーをかけながら


ザルで回すように洗い、砂の出具合を見ます


砂っけが無くなればOK! (5回洗いました)




ボールに沈んでる粒が砂利


あとは甘めに煮るだけ(妻が)


アケミ貝のしぐれ煮の完成





酒の肴や朝ごはんのお伴に 生姜がビリッと利いてて旨い



ハマグリは鉄板焼きで酒をぶっかけ、パカッと開いたやつから順に





ふっくらした身とたっぷりの出汁がなんとも♪


苦労した分 なお旨い


 
また狩りにいこうかなと思います



ではー








にほんブログ村

関連記事