スイカの収穫と木曽川ウナギ 泥がヤバす…
↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
先週金曜日 木曽川へウナギ釣りに行って来ました
少々の濁流ぐらいでも釣れるだろうと思ってましたが
ポイントに着くと、、、
泥 とにかく一面 泥
10センチ以上の泥層が形成され、足が抜けない(汗)
なんとか足場を作り、仕掛けを投げ入れましたが一向にアタリなし
1時間ほど待ってようやくアタリ でチビッ子が釣れる
それ以降はまったく…
午後10時
雨が降りだしたタイミングで終了~
今回は今年に入ってまだウナギを釣ってない同僚が休みを取って釣りにくるというので
1級ポイントを譲りました
やはり状況が悪いときは確実に釣れるピンポイントじゃないとダメですね
私が帰ったあと 同僚は良型を釣ったそうな…
ポイントの泥の蓄積がヒドイです 自身も道具もドロッドロになってしまった…
これは少し改善されるのを待たなきゃダメそう(*_*;
日曜日
久しぶりに晴れ間が出ました
こういう時は畑の管理をしなきゃいけない義務感にかられます
ってことで ゆづつむを連れて畑へGo!

抜いても刈ってもすぐに雑草でぼーぼー…
「ゆづファーム」「つむファーム」には夏野菜がわんさか成ってます
こちらはスイカとメロンの畝

トウモロコシで囲んで鳥避けを施してありますが、スイカ数個が犠牲に…
犠牲になったスイカがちょうど良い塩梅だったので初収穫をしました

結構採れましたね♪
1個つむが落として割ってしまったので(あるあるです)
その場でパクリ! 甘旨っ♪
そういえば今年は「スモモ」がアタリ年で鈴なりに実を着けました

品種は「ソルダム」
ゆづが友達を呼んでスモモ狩りをやったり、知り合いに配ったりしましたが
とても食べきれる量でなかったです
他に畑にはスモモ2種、イチジク、木いちご、姫リンゴ、桃、プルーン、ビワ、みかん、アンズなど植えてあり、ちょっとした果樹園になっています

これはアンズ 品種は「平和」 酒に漬けて「杏露酒(しんるちゅう)」にします
とまぁ 先週はウナギがダメでしたが
畑での収穫が山盛りだったので気分的には満たされましたね 少しだけど
今週末はどうしようかな~
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
先週金曜日 木曽川へウナギ釣りに行って来ました
少々の濁流ぐらいでも釣れるだろうと思ってましたが
ポイントに着くと、、、
泥 とにかく一面 泥
10センチ以上の泥層が形成され、足が抜けない(汗)
なんとか足場を作り、仕掛けを投げ入れましたが一向にアタリなし
1時間ほど待ってようやくアタリ でチビッ子が釣れる
それ以降はまったく…
午後10時
雨が降りだしたタイミングで終了~
今回は今年に入ってまだウナギを釣ってない同僚が休みを取って釣りにくるというので
1級ポイントを譲りました
やはり状況が悪いときは確実に釣れるピンポイントじゃないとダメですね
私が帰ったあと 同僚は良型を釣ったそうな…
ポイントの泥の蓄積がヒドイです 自身も道具もドロッドロになってしまった…
これは少し改善されるのを待たなきゃダメそう(*_*;
日曜日
久しぶりに晴れ間が出ました
こういう時は畑の管理をしなきゃいけない義務感にかられます
ってことで ゆづつむを連れて畑へGo!

抜いても刈ってもすぐに雑草でぼーぼー…
「ゆづファーム」「つむファーム」には夏野菜がわんさか成ってます
こちらはスイカとメロンの畝

トウモロコシで囲んで鳥避けを施してありますが、スイカ数個が犠牲に…
犠牲になったスイカがちょうど良い塩梅だったので初収穫をしました

結構採れましたね♪
1個つむが落として割ってしまったので(あるあるです)
その場でパクリ! 甘旨っ♪
そういえば今年は「スモモ」がアタリ年で鈴なりに実を着けました

品種は「ソルダム」
ゆづが友達を呼んでスモモ狩りをやったり、知り合いに配ったりしましたが
とても食べきれる量でなかったです
他に畑にはスモモ2種、イチジク、木いちご、姫リンゴ、桃、プルーン、ビワ、みかん、アンズなど植えてあり、ちょっとした果樹園になっています

これはアンズ 品種は「平和」 酒に漬けて「杏露酒(しんるちゅう)」にします
とまぁ 先週はウナギがダメでしたが
畑での収穫が山盛りだったので気分的には満たされましたね 少しだけど
今週末はどうしようかな~
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村
250412 四日市ガシリング
250116 木曽川シーバス 貴重な1尾
250102 釣り初めも木曽川へ
241230 釣り納めはやっぱり木曽川シーバス
241220 まだまだ好調!木曽川シーバスとまたまた入選ゲット
241218 木曽川貸しきり!シーバス
250116 木曽川シーバス 貴重な1尾
250102 釣り初めも木曽川へ
241230 釣り納めはやっぱり木曽川シーバス
241220 まだまだ好調!木曽川シーバスとまたまた入選ゲット
241218 木曽川貸しきり!シーバス
この記事へのコメント
お疲れ様です。
家庭菜園もここまでくれば立派です。
お子さんの教育にも、願っても無い好環境ですね!
作物で動物よけは難しいんじゃないでしょうか?
しかも中途半端な造りでは、あっというまに見抜いて
しまいます。まあ、動物も今日を生きるに一生懸命
ですからね~
うなぎは、濁りがもたらしてくれる恩恵なのでしょうか?
…やってみたいけど、なかなか重い腰が上がらない…
家庭菜園もここまでくれば立派です。
お子さんの教育にも、願っても無い好環境ですね!
作物で動物よけは難しいんじゃないでしょうか?
しかも中途半端な造りでは、あっというまに見抜いて
しまいます。まあ、動物も今日を生きるに一生懸命
ですからね~
うなぎは、濁りがもたらしてくれる恩恵なのでしょうか?
…やってみたいけど、なかなか重い腰が上がらない…
シドヴィシャスさん お疲れさまです
この家庭菜園は元々産まれてくる子どもに有機野菜を食べさせたくて始めましたが、今や私の食べたいものを好き勝手作る場になってしまいました(笑)
子どもらにとっても良い遊び場になってますね
スイカの畝は防鳥ネットを張るための支柱代わりにトウモロコシを植えてます
トウモロコシごとネットで覆って鳥避けにしてましたが、思いの外トウモロコシが伸びすぎて根元が開いてしまったみたいです…
カラスも良く見てますね こちらも頭を使わないといけません
川は透明度ゼロの濁りですがウナギには関係ないようです
こちらの気配も消してくれるので恩恵と言えば恩恵ですね
梅雨が終わればウナギ釣りも一区切りかな~と思ってます
この家庭菜園は元々産まれてくる子どもに有機野菜を食べさせたくて始めましたが、今や私の食べたいものを好き勝手作る場になってしまいました(笑)
子どもらにとっても良い遊び場になってますね
スイカの畝は防鳥ネットを張るための支柱代わりにトウモロコシを植えてます
トウモロコシごとネットで覆って鳥避けにしてましたが、思いの外トウモロコシが伸びすぎて根元が開いてしまったみたいです…
カラスも良く見てますね こちらも頭を使わないといけません
川は透明度ゼロの濁りですがウナギには関係ないようです
こちらの気配も消してくれるので恩恵と言えば恩恵ですね
梅雨が終わればウナギ釣りも一区切りかな~と思ってます