ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆづパパのちょっとそこまで ~釣り日記~

愛知県西尾張周辺をメインにあまりお金をかけずに釣りを楽しんでます。釣り具のメンテナンスや小道具の紹介なんかもしようかなと思ってます。財布の薄いパパさんアングラーのみなさん、よろしくお願いしまーす♪

北方マス釣り場 ベイト試投とアジングロッドで遊ぶ

   

↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村




こんにちは、ゆづパパです。



前回オーバーホールしたベイトリール「アブ LTX」を試し投げすべく


16日の土曜日に「北方マス釣り場」に行ってきました


ゆづつむを誘いましたがあっさり断られたので、久しぶりの単独釣行


普通に釣っては面白くないので、今回はメインに「アジングロッド」を使ってみましたよ




正午 北方マス釣り場到着


予想外の雨模様…  


まぁ小雨なんでいいかなと思いましたが、本降りになったらヤバいので

クルマに常備してあるレインウェアを羽織る


防寒ジャケットの上から羽織るとパツンパツン…


仕方なくジャケットを脱いで、ペラペラのレインウェアを着込む苦渋の決断




第1エリア対岸にやってきました


エリアをざっと見た感じ、以前より魚影が薄い気がします



今回のタックルはこちら


北方マス釣り場 ベイト試投とアジングロッドで遊ぶ


〈スピニングタックル〉

オリムピック スーパーコルトエサゴナーレ GOSRES-64L-HS + シマノ ソアレ CI4+ C2000SS PG


まんまアジングタックルです

ロッドは先調子のパッツン系 しかもワンピース


〈ベイトタックル〉

メジャークラフト ファインテール FTS-B542UL  + ABU REVO LTX-L


ロッドは渓流用ですがエリアでも使える柔らかさ

基本的にアンダーキャストなので、このレングスがちょうど良いです

マグネットを追加したLTXはどんな感じになったでしょうか?




まずはアジングタックルの方でお試し


ダブルハンドキャストな分、精度が安定しますね

0.6グラムのスプーンでも飛距離が出るし

バットがシャキッとしてるので振り抜きがイイ

重めのルアーも投げれる頼もしさがあります


ただショートバイトばかりでなかなかノセられず…

ロッドの硬さ故か、魚が違和感を感じてるのかも


これはライン変化とロッド感度で掛けていく釣りになりそうです


ノラクラ」のゆっくり巻きでようやくヒット


北方マス釣り場 ベイト試投とアジングロッドで遊ぶ


トラウトロッドと違い、バットから大きく曲がりません

なのでランディングがちょっとたいへん(汗)



北方マス釣り場 ベイト試投とアジングロッドで遊ぶ


ようやく1匹




ベイトタックルに変更


ブレーキ強めに設定 キャストすると… すぐポチャン ブレーキめちゃ効いてる(笑)


半分くらいの設定にして川の真ん中あたり 飛距離十分♪

かつ 以前よりブレーキもちゃんと効いてる 気がする



3グラムほどのニョロング系を取っ替え引っ替えしますが

どうも反応イマイチ


北方マス釣り場 ベイト試投とアジングロッドで遊ぶ


ようやく1匹も後が続かず



対岸側に移ってみるも、見えマスは無反応…


時間経過とともに活性が上がるのを期待しますが、これがなかなか…



終了30分前に第2エリアに移動


最下流はまったく、、、


最上流に入ると活性の変化のタイミングか 急に連発!


終わり良ければ~ な感じで終了です


この日のアタリルアーは「ノラクラ」でした




〈 結果 〉  9匹



またまた厳しい日でしたが、色々試せれたのでそれなりに楽しめました


今回パッツン系アジングロッドを使った印象としては、思ったより使えるという感じ

私的には専用ロッドじゃなくても これで十分感があります 

まぁそんなレベルの話(笑)


オートマチックに魚がノらないのでショートバイトに合わせなきゃいけませんが

ノってからのバラシは意外と少なかったです

私は巻き合わせがヘタなんでロッド合わせになるのですが

パワーロスが少ないパッツンロッドのおかげでしっかりフッキングが出来てるのかも



LTXはオーバーホールの甲斐あってか すこぶる調子が良かった気がします

というか 釣れなくても投げてるだけでなんか楽しい♪



まぁこんな感じで

数釣りだけでなくいろんな目的を持って遊べるのが

管釣りの魅力かなと思います




ではー




↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村



このブログの人気記事
霞埠頭でアナゴと美味しいアイツ
霞埠頭でアナゴと美味しいアイツ

四日市メッキ釣査&アナゴからの北方マス釣り場
四日市メッキ釣査&アナゴからの北方マス釣り場

木曽川シーバス なんか活性上がってきた!?
木曽川シーバス なんか活性上がってきた!?

ランガン!!ウナギ、シーバス、ハゼ掬い
ランガン!!ウナギ、シーバス、ハゼ掬い

ゆづと手長エビ釣り&掬い
ゆづと手長エビ釣り&掬い

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
240301 肘の痛みに効く?19タトゥーラを買う
240113 北方マス釣り場と17エクセラー?購入
北方マス釣り場で2023年記事納め
23年ウナギ釣りの終了と片付けメンテ
ブルーベリーと桃とラインローラーダブルベアリング化
北方マス釣り場と中古リールでハズレを引いた件
同じカテゴリー(タックル)の記事
 240301 肘の痛みに効く?19タトゥーラを買う (2024-03-11 22:51)
 240113 北方マス釣り場と17エクセラー?購入 (2024-01-17 12:31)
 北方マス釣り場で2023年記事納め (2023-12-28 12:43)
 23年ウナギ釣りの終了と片付けメンテ (2023-10-05 12:27)
 ブルーベリーと桃とラインローラーダブルベアリング化 (2023-07-14 12:31)
 北方マス釣り場と中古リールでハズレを引いた件 (2023-02-24 12:32)



この記事へのコメント
こんばんわ♪

とりあえず自分でバラして組み上げたベイトリールが普通に使えたってところがまずスゴイ(笑)僕ならたぶん途中で(かなりはじめの方)巻けなくなって故障•••••のパターンですよ(@_@)
でもベイトリールバラしたり改造できたら楽しいんだろうなって思います。
特にアブは他のレボリールの純正部品の流用で世界が広がりそうですよね!!

自分も前回管釣りに行ったとき(いつ?ってくらい前ですが)ベイトでやってみて釣果ウンフンではなく純粋に楽しかったのでいろんな目的を持って遊べるのが管釣りの魅力とのゆづパパさんの意見に激しく共感してます!!
無性に管釣り行きたくなりました(笑)

トレジャーハンター
2021年01月22日 22:36
こんにちは~

釣れる釣れないも確かに重要ですが
やっぱり一番は「楽しむ!」ですよね~

最近は必死で数を稼いでた感もあるので
改めて気付かされます(苦笑)

ベイトも完全オーバーホール成功ですね!
流石です
ベイトは投げてるだけで面白いので
どの釣りにも欠かせなくなりました(^_^;)

まっさーまっさー
2021年01月23日 16:11
トレジャーハンターさん こんにちはー

ベイトリール 半日無事使えてホッとしました♪
実は自宅で組んだときにクラッチが戻らなくて焦ったんですよね~
現場だったら泣いてましたね(笑)
改造・カスタムパーツは気になりますが手を入れ始めると深みにハマりそうでハマりそうで…
まずはベイト初心者なんで現状で投げ練!投げ練!
です

渓流だとベイトの利点が分かるんですが、管釣りとなると釣果云々より投げる面白さ?他と違うスタイル?
ネイティブと違って魚が居ることが分かってる分、釣り方の選択肢がいっぱいあって、それを考えるのが楽しい! 今回はそんな釣行でした 共感アザス☆

静岡県は有名どころの管理釣り場ありますもんね!
是非是非♪

ゆづパパゆづパパ
2021年01月23日 20:58
まっさーさん こんにちはー

そう!楽しむって意外と難しい!
やはり管釣りだと釣れてる人が近くにいると気になるし、モラル・ルール守れない人もいたりで精神コントロールの修行になってしまいます

「タスクフォーカス」ってやつで結局自分以外のことに頼らず、自分で楽しむ方向にもっていくしかない…
数釣りも楽しいけど、まわりより釣ってやる!ってのは疲れます┐('~`;)┌ って私も気づきました(笑)

ベイトタックルで今のところ釣れた魚はマス、ナマズ、ライギョ 今年はシーバス、ロックフィッシュと私も活躍の場を広げていこうと思ってます♪

ゆづパパゆづパパ
2021年01月23日 22:06
お疲れ様です。

先日僕も、3,4年ぶりに同場所へつりに行きました。
終日雨降りだったお陰でムチャ混みでもなく、人との
トラブルは皆無でした。
釣る人は、釣りますね~!どうしてこうも差がでるんだろ?
悩んでしまいますが、仰るように「如何に楽しむか」の境地
ならば平気なのかも?
・・・まだまだ修行が足りません。

まあ、最終的に人生も
『頼れるのは自分だけ、倒れるのも自分だけ』
ですもんね!

ちょっと違うか・・・
シドヴィシャス
2021年01月26日 12:29
シドヴィシャスさん お疲れさまです

北方 最近は平日でもそこそこ人がいるので、人を避けるならやはり雨天かなと思います
ただ護岸側の苔でのスリップは気を付けたいところです

釣る人は釣る やはり上手い人は上手いと思います
同じルアー、カラーをチョイスしても何かの差で自分は釣れない…
他と比べて差を考えると「如何に楽しむか」から離れて「如何に釣るか」ばかり考えてしまいます
極力まわりを気にしないにようにしてるんですけど、
ドラグが鳴ってたらそっち見ちゃいますね(笑)

とりあえず倒れた先に家族がいないようにはしたいと思います(^_^;)

ゆづパパゆづパパ
2021年01月26日 18:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
北方マス釣り場 ベイト試投とアジングロッドで遊ぶ
    コメント(6)