ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆづパパのちょっとそこまで ~釣り日記~

愛知県西尾張周辺をメインにあまりお金をかけずに釣りを楽しんでます。釣り具のメンテナンスや小道具の紹介なんかもしようかなと思ってます。財布の薄いパパさんアングラーのみなさん、よろしくお願いしまーす♪

月夜にウナギ釣り

   

↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村




こんにちは、ゆづパパです。



金曜日


ウナギ釣りに木曽川へ



今シーズン調子の良い新マイポイントに午後7時半 イン



まだ明るいので少しルアーをキャスト うん 反応なし


ちょうど暗くなってエビ掬いのグッドタイミング



掬ったエビをエサにブッコむ



・・・



あれれ 30分たっても反応なし


川の水をペロッと舐めてみると思ったより潮(塩)が利いてないのね?



じゃあ ミミズの出番です




エサをミミズに付け替え、ブッコみ放置




ヒマだ…




たまにルアーを投げるとゴミが釣れる



大潮は苦手だ




月が光々と水面を照らしてる


月夜にウナギ釣り



ふと竿先が流れと反対に引っ張られてるのに気づく



!!



合わせるとノってました 一本ゲット♪



またまた微妙なアタリでもう一本ゲット


そろそろ終わろうかと仕掛けを回収すると、リリースサイズのウナギが付いてました


さらにもう一本には

月夜にウナギ釣り

マイクロサイズのナマズ 自分サイズのミミズを食うとは...



毎度思うけど大潮だとウナギの反応が悪いですね なんでだろう??




場所を移動してシーバスポイントにイン



根まで50センチないくらい 引っ掛けたら即終了


さすがに攻めきれず、数投で撤収しました




釣果

ウナギ 2匹お持ち帰り

月夜にウナギ釣り



丸二日活かして泥抜き


個人的には一日でも十分ですが、肝を食べるなら二日は活かしたいトコ




日曜夕方


つかみ取りの達人に捕獲を任せ、ウナギを氷水にイン

月夜にウナギ釣り



炭火焼きの準備をしつつ、余興でスイカ割りなんかしてみたり


月夜にウナギ釣り


道路のど真ん中で  まぁ田舎だから(笑)



炭火の管理はゆづに任せて、氷水で固まったウナギを捌きます


月夜にウナギ釣り


手の温度でウナギが復活してしまうので短時間勝負


一度でビャーーッと開ける技術はないので、細かく包丁を動かし開いていきます


月夜にウナギ釣り



私は背開きしかできません 腹開きは難しいですね


月夜にウナギ釣り


肝は包丁で内容物をしごき出し、串に巻き付けます


身は波打たないように串を打ちます う~ん 難しい!



強火の遠火で皮目に焦げが入るまで焼くとパリッと仕上がります


あとはタレに浸けては焼きの繰り返しですが、一番神経を使う場面です


月夜にウナギ釣り


さすがに子どもには任せられません ていうか私の特権(笑)



ビールを飲みながら焼くこの時間は至極!!




んで完成


月夜にウナギ釣り


白焼きにするつもりでしたが、やっぱり蒲焼きに


私はひつまぶし風お茶漬けでいただきました


これはこれで美味いな~~(>д<)クゥ~シアワセ!




食べた直後は「蒲焼はしばらくいいかな...」って思うけど


週半ばになるとまた食べたくなるんですよね 


う~ん 貪欲♪



ではー







↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村


このブログの人気記事
霞埠頭でアナゴと美味しいアイツ
霞埠頭でアナゴと美味しいアイツ

北方マス釣り場 ベイト試投とアジングロッドで遊ぶ
北方マス釣り場 ベイト試投とアジングロッドで遊ぶ

四日市メッキ釣査&アナゴからの北方マス釣り場
四日市メッキ釣査&アナゴからの北方マス釣り場

木曽川シーバス なんか活性上がってきた!?
木曽川シーバス なんか活性上がってきた!?

ランガン!!ウナギ、シーバス、ハゼ掬い
ランガン!!ウナギ、シーバス、ハゼ掬い

同じカテゴリー(木曽川)の記事画像
250428 木曽川シーバス 生命感たっぷりだけど、、、
250412 四日市ガシリング
250116 木曽川シーバス 貴重な1尾
250102 釣り初めも木曽川へ
241230 釣り納めはやっぱり木曽川シーバス
241220 まだまだ好調!木曽川シーバスとまたまた入選ゲット
同じカテゴリー(木曽川)の記事
 250428 木曽川シーバス 生命感たっぷりだけど、、、 (2025-05-02 12:14)
 250412 四日市ガシリング (2025-04-16 12:45)
 250116 木曽川シーバス 貴重な1尾 (2025-01-26 11:31)
 250102 釣り初めも木曽川へ (2025-01-09 22:52)
 241230 釣り納めはやっぱり木曽川シーバス (2024-12-31 16:33)
 241220 まだまだ好調!木曽川シーバスとまたまた入選ゲット (2024-12-27 14:13)



この記事へのコメント
こんにちは

ウナギ調子良いですね!
行く行くと行って結局今年もウナギ釣り行かずで終わってしまうかも…(笑)

最近私はシーバスも不調続きです

Hi-rockHi-rock
2017年07月12日 12:55
デザインが変わってて、一瞬間違えたかと(苦笑)

相変わらず絶好調ですね!
見るたびに鰻が食べたくなってきて
店で値段見て冷めます(-_-)

しかし、ナマズ可愛すぎ♪ そのサイズ飼いたい...

ゆづくんもアウトドア男児として立派
ウチも火の扱い教えないとなー

まっさーまっさー
2017年07月12日 20:22
Hi-rockさん こんにちはー

ウナギはコンスタントに釣れるようになってきました
新ポイントはなかなか好調なんですが、蚊にボッコボコです(泣)

シーバスもコンスタントに、、とはいかないですね
爆釣の秋が待ち遠しいですよ~

ゆづパパゆづパパ
2017年07月12日 20:33
まっさーさん こんにちはー

スマホからタブレットに替えたんで色々試案中なんですよね~ スマホのが楽!

ウナギの店頭価格、確かにスゴいです
釣り人で良かった(笑)

一瞬オタマジャクシかと思いきや、小ナマズでした
妙に口だけデカくてかわいいんですよね

男の子は火を見るとギラギラしますね(汗)
近くにいないとちょっと心配…

ゆづパパゆづパパ
2017年07月12日 20:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
月夜にウナギ釣り
    コメント(4)