四日市釣行 ロックゲームと良型アナゴ
↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
26日の金曜日
久しぶりに四日市へ根魚とアナゴを釣りに行ってきましたよ
午後8時 いつものアナゴポイント
この時期になると手前は海草が蔓延り、潮が低いととてもやりにくくなります
そのおかげで人が少ないのがメリットですけどね
アナゴ狙いのブッコミ仕掛けを2本投入
その横でルアーをキャストしながらのアタリ待ち
う~ん、、、 どちらもアタリ無し…
やはりこの時期のアナゴはビミョーですね
夏は良型が狙え、冬は数釣りができますが春先はパッとしません
2時間粘って小さめサイズのアナゴが4本 まぁこんなもんでしょう
海面にまで海草が届く潮位になったので2ヶ所目に移動~
さて2ヶ所目は根魚メインで探っていきます
エサも余ってるので一応ブッコミもしておこう
根魚狙いのリグは「インチホッグ」に「スリーパー2g」


1投目の着底と同時にヒット!
さすがガルプ! 集魚効果抜群です

まだ残ってましたね~ この時期にしてはなかなかサイズ♪
小場所ながら3匹ゲット!


唐揚げが食べたかったので1匹だけキープ
すると微動だにしてなかったブッコミ竿が
「リンリンリンリンッ!」
と激しく穂先を叩いてる!
合わせるとなかなかの重量感! なんだなんだ~??

良型アナゴでした♪ このサイズは嬉しい誤算(*´艸`)
日付が変わったタイミングで終了~
〈 今回の釣果(お持ち帰り) 〉

アナゴ 5匹 ~42センチ
ガッシー 1匹 20センチ
久しぶりの四日市釣行 そこそこ楽しめました
ただ釣果(おかず)としてはちょっと不十分なんで
もう1回くらい行こうかなと思います
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
26日の金曜日
久しぶりに四日市へ根魚とアナゴを釣りに行ってきましたよ
午後8時 いつものアナゴポイント
この時期になると手前は海草が蔓延り、潮が低いととてもやりにくくなります
そのおかげで人が少ないのがメリットですけどね
アナゴ狙いのブッコミ仕掛けを2本投入
その横でルアーをキャストしながらのアタリ待ち
う~ん、、、 どちらもアタリ無し…
やはりこの時期のアナゴはビミョーですね
夏は良型が狙え、冬は数釣りができますが春先はパッとしません
2時間粘って小さめサイズのアナゴが4本 まぁこんなもんでしょう
海面にまで海草が届く潮位になったので2ヶ所目に移動~
さて2ヶ所目は根魚メインで探っていきます
エサも余ってるので一応ブッコミもしておこう
根魚狙いのリグは「インチホッグ」に「スリーパー2g」

バークレイ ソルトウォーターインチホッグ

JUNGLEGYM(ジャングルジム) スリーパー
1投目の着底と同時にヒット!
さすがガルプ! 集魚効果抜群です

まだ残ってましたね~ この時期にしてはなかなかサイズ♪
小場所ながら3匹ゲット!


唐揚げが食べたかったので1匹だけキープ
すると微動だにしてなかったブッコミ竿が
「リンリンリンリンッ!」
と激しく穂先を叩いてる!
合わせるとなかなかの重量感! なんだなんだ~??

良型アナゴでした♪ このサイズは嬉しい誤算(*´艸`)
日付が変わったタイミングで終了~
〈 今回の釣果(お持ち帰り) 〉

アナゴ 5匹 ~42センチ
ガッシー 1匹 20センチ
久しぶりの四日市釣行 そこそこ楽しめました
ただ釣果(おかず)としてはちょっと不十分なんで
もう1回くらい行こうかなと思います
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村
250412 四日市ガシリング
250228 釣れない四日市アナゴ&ロック
250129 四日市アナゴ&根魚釣りとプチトラブル
最近の釣行 ダイジェスト 釣編
240707 ウナギの山椒煮 釣編と自宅で桃狩り
240523 好調⁉ 四日市メバリング
250228 釣れない四日市アナゴ&ロック
250129 四日市アナゴ&根魚釣りとプチトラブル
最近の釣行 ダイジェスト 釣編
240707 ウナギの山椒煮 釣編と自宅で桃狩り
240523 好調⁉ 四日市メバリング
この記事へのコメント
こんばんわ〜♪
久しぶりの場所で狙いの根魚とアナゴの釣果、お見事です。
アナゴって夏〜秋のイメージだったんですけどこの時期でも良型でるんですね!!
アナゴの天ぷらに目がないんでウマソ〜にしか見えないっ(笑)
ガルプの着底ヒット、気分良さげですね!!
それだけ集魚効果があるならサーフからの根魚にも効果ありそうですね(☆▽☆)
久しぶりの場所で狙いの根魚とアナゴの釣果、お見事です。
アナゴって夏〜秋のイメージだったんですけどこの時期でも良型でるんですね!!
アナゴの天ぷらに目がないんでウマソ〜にしか見えないっ(笑)
ガルプの着底ヒット、気分良さげですね!!
それだけ集魚効果があるならサーフからの根魚にも効果ありそうですね(☆▽☆)
トレジャーハンターさん こんにちはー
アナゴは時期外れ、根魚は抜かれた後にしてはよく釣れた方だと思います
アナゴはやっぱり夏~秋にかけてがサイズと数が両方楽しめますね!
このサイズのアナゴなら天ぷらも美味いですが煮穴子も格別ですよ~( ゚Д゚)ウマー
ガルプはめったに使わないですがストックはあるんですよね
その袋が破れて処分するくらいならと、今回使ってみましたがやはり効果抜群… でもなんかエサで釣ってる感があるので気が引けます
サーフから~ フグに効果絶大だと思います(笑)
アナゴは時期外れ、根魚は抜かれた後にしてはよく釣れた方だと思います
アナゴはやっぱり夏~秋にかけてがサイズと数が両方楽しめますね!
このサイズのアナゴなら天ぷらも美味いですが煮穴子も格別ですよ~( ゚Д゚)ウマー
ガルプはめったに使わないですがストックはあるんですよね
その袋が破れて処分するくらいならと、今回使ってみましたがやはり効果抜群… でもなんかエサで釣ってる感があるので気が引けます
サーフから~ フグに効果絶大だと思います(笑)
アナゴいいですね
サイズがこれから上がっていくのも楽しみです!
置き竿の鈴はいくつになってもワクワクしますよ
アナゴ以外にもシーバスかかったりもしてホクホクなシーズン早く来てほしいっ
サイズがこれから上がっていくのも楽しみです!
置き竿の鈴はいくつになってもワクワクしますよ
アナゴ以外にもシーバスかかったりもしてホクホクなシーズン早く来てほしいっ
一宮サトシさん こんにちはー
アナゴでボーズをくらうことはまず無いので、ホント助かってます♪
これからのシーズン アナゴを狙い続けるのもアリですが、木曽川のウナギもスタートするんで、悩ましいところです
もういろんな魚が釣れ出してますよね!
ソワソワしちゃいますよ~(((o(*゚∀゚*)o)))
アナゴでボーズをくらうことはまず無いので、ホント助かってます♪
これからのシーズン アナゴを狙い続けるのもアリですが、木曽川のウナギもスタートするんで、悩ましいところです
もういろんな魚が釣れ出してますよね!
ソワソワしちゃいますよ~(((o(*゚∀゚*)o)))
時間さえ合わせれば食ってくるアナゴは本当にありがたい魚ですよね!
ウナギ!釣れると聞いて地面に差し込むタイプの簡単な仕掛けを作ってはみたものの場所が特定できず未だ釣った事がありません…
アナゴが苦手でウナギは大丈夫な友人におすそ分けしたいのに;;
その友人が今朝磯津サーフでマゴチ釣ったのを聞いてドキドキしています!!
ウナギ!釣れると聞いて地面に差し込むタイプの簡単な仕掛けを作ってはみたものの場所が特定できず未だ釣った事がありません…
アナゴが苦手でウナギは大丈夫な友人におすそ分けしたいのに;;
その友人が今朝磯津サーフでマゴチ釣ったのを聞いてドキドキしています!!
アナゴが苦手でウナギは大丈夫って(笑)
まぁ味と食感は別物ですもんね
ウナギも時合いとポイント、エサさえ合わせれば釣るのは簡単ですよ!
そうそう マゴチ釣れ出したみたいですね!
今年はプリプリの刺身食べたいなぁ~
まぁ味と食感は別物ですもんね
ウナギも時合いとポイント、エサさえ合わせれば釣るのは簡単ですよ!
そうそう マゴチ釣れ出したみたいですね!
今年はプリプリの刺身食べたいなぁ~
捌いたものを知人に配るときも「アナゴ…どうしたら…?」って困られる時がありますよ…
ウナギのが…って言われることもしばしば…
ウナギの時合も夕方~夜でしたよね
ポイントは汽水域??
エサはミミズ!
こんな知識で大丈夫かな;;
ウナギのが…って言われることもしばしば…
ウナギの時合も夕方~夜でしたよね
ポイントは汽水域??
エサはミミズ!
こんな知識で大丈夫かな;;
アナゴの方が料理の幅があって喜ばれると思いますが違うんですねぇ~
確かにウナギなら「蒲焼き!」ってなるけど、アナゴは、、、 「とりあえず煮る??」ってなりますかね
ウナギの時合いはポイントにもよりますが、だいたい18~19時と超短いです
深夜でも釣れなくはないですが、常連さんは時合いだけ竿を出してすぐ帰ってしまうほどです
これからのシーズンのポイントは河口から汽水域と上がっていきます
エサはカメジャコ、アケミ貝、ミミズです
上流寄りの汽水域ならミミズのみで大丈夫ですよ♪
これで完璧 のはず(笑)
確かにウナギなら「蒲焼き!」ってなるけど、アナゴは、、、 「とりあえず煮る??」ってなりますかね
ウナギの時合いはポイントにもよりますが、だいたい18~19時と超短いです
深夜でも釣れなくはないですが、常連さんは時合いだけ竿を出してすぐ帰ってしまうほどです
これからのシーズンのポイントは河口から汽水域と上がっていきます
エサはカメジャコ、アケミ貝、ミミズです
上流寄りの汽水域ならミミズのみで大丈夫ですよ♪
これで完璧 のはず(笑)