木曽川シーバス 久しぶりの一匹 ベイトは??
↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村
最近
やっと花粉が落ち着いてきて
鼻がスッキリ♪
と油断してたら
鼻風邪でリバウンド
・・・(;´Д`)ズビッ
こんにちは、ゆづパパです。
金曜夜
久しぶりの木曽川へ
午後8時 新護岸ポイント
上げ潮が効いて逆流している川を見るのは久しぶりです
潮止まりも近いため、今まで釣れたことがない明暗ポイントは避け
得意な護岸沿いを打っていきます
足下には手長エビがチラホラ…
生命感が出てくると捕食するシーバスも着くはず
まずサーチベイトのフェイクベイツ90Fで様子見
川下にキャストし、川上に向けて敷石に擦りながら引いてきます
ここは根掛かりがまず無いのでかなりレンジを下げても安心♪
プラグを3投したらワームにチェンジし、さらにネッチリ探ります
反応が無ければ20mくらい歩を進める
数投したら移動… の繰り返し
たまに異常に揺れる足場があったりして、落水しそうになったりで
まるで「風雲たけし城」の「飛び石ゾーン」を彷彿とさせる(懐かしい)
そろそろ来ないかな~ と思ってると
護岸ポイントを半分くらい進んだところで
ゴンッ!
と引ったくりバイト
グイグイとよく引き、ドラグがチリチリ… キタキタキタ~♪
沖目にあるストラクチャーに向かって走り出したので慌ててドラグを調整(汗)
ボラじゃないよね? と、ライトで確認する前に元気なエラ洗いでシーバス確定です(笑)
無事ネットイン

なんかメジャー使うの久しぶり

52センチの元気なコ
撮影&キープ後 少し投げ進むも
川の流れがピタッと止まり、、、
下げのタイミングで2ヶ所目のポイントにインする予定でしたが
とりあえず一匹キープしたので早々と終了~
~~~~~~~~~~~~~
帰宅後
まだ起きてたゆづに見守れながらシーバスを捌きます
さて 何を捕食しているのかな?
取り出した内臓を触診するとゴロゴロと塊感
良かった バチじゃなかった(どろどろのバチが流れ出たら、うぇぇ…ですもん)
その正体は、、

上はヒットルアーのスイングヘッド1/16oz+R32
下がベイトの??
魚種はわかりませんが
バチらしいものは食べておらず、複数の背骨が出てきたので
このシーバスは小魚を偏食している個体とわかりました
バチ、マイクロベイトパターンは苦手ですが、
こういう反応をしてくれる魚も居てくれるので救われます
まぁこんな感じでポツポツ釣っていけたらいいなぁと思います(謙虚)
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

にほんブログ村
最近
やっと花粉が落ち着いてきて
鼻がスッキリ♪
と油断してたら
鼻風邪でリバウンド
・・・(;´Д`)ズビッ
こんにちは、ゆづパパです。
金曜夜
久しぶりの木曽川へ
午後8時 新護岸ポイント
上げ潮が効いて逆流している川を見るのは久しぶりです
潮止まりも近いため、今まで釣れたことがない明暗ポイントは避け
得意な護岸沿いを打っていきます
足下には手長エビがチラホラ…
生命感が出てくると捕食するシーバスも着くはず
まずサーチベイトのフェイクベイツ90Fで様子見
川下にキャストし、川上に向けて敷石に擦りながら引いてきます
ここは根掛かりがまず無いのでかなりレンジを下げても安心♪
プラグを3投したらワームにチェンジし、さらにネッチリ探ります
反応が無ければ20mくらい歩を進める
数投したら移動… の繰り返し
たまに異常に揺れる足場があったりして、落水しそうになったりで
まるで「風雲たけし城」の「飛び石ゾーン」を彷彿とさせる(懐かしい)
そろそろ来ないかな~ と思ってると
護岸ポイントを半分くらい進んだところで
ゴンッ!
と引ったくりバイト
グイグイとよく引き、ドラグがチリチリ… キタキタキタ~♪
沖目にあるストラクチャーに向かって走り出したので慌ててドラグを調整(汗)
ボラじゃないよね? と、ライトで確認する前に元気なエラ洗いでシーバス確定です(笑)
無事ネットイン

なんかメジャー使うの久しぶり

52センチの元気なコ
撮影&キープ後 少し投げ進むも
川の流れがピタッと止まり、、、
下げのタイミングで2ヶ所目のポイントにインする予定でしたが
とりあえず一匹キープしたので早々と終了~
~~~~~~~~~~~~~
帰宅後
まだ起きてたゆづに見守れながらシーバスを捌きます
さて 何を捕食しているのかな?
取り出した内臓を触診するとゴロゴロと塊感
良かった バチじゃなかった(どろどろのバチが流れ出たら、うぇぇ…ですもん)
その正体は、、

上はヒットルアーのスイングヘッド1/16oz+R32
下がベイトの??
魚種はわかりませんが
バチらしいものは食べておらず、複数の背骨が出てきたので
このシーバスは小魚を偏食している個体とわかりました
バチ、マイクロベイトパターンは苦手ですが、
こういう反応をしてくれる魚も居てくれるので救われます
まぁこんな感じでポツポツ釣っていけたらいいなぁと思います(謙虚)
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村
250510 シーバス釣行が山菜採りに
250428 木曽川シーバス 生命感たっぷりだけど、、、
250412 四日市ガシリング
250116 木曽川シーバス 貴重な1尾
250102 釣り初めも木曽川へ
241230 釣り納めはやっぱり木曽川シーバス
250428 木曽川シーバス 生命感たっぷりだけど、、、
250412 四日市ガシリング
250116 木曽川シーバス 貴重な1尾
250102 釣り初めも木曽川へ
241230 釣り納めはやっぱり木曽川シーバス
この記事へのコメント
お疲れ様です。
やりますねー
最近、仕事が忙しくて中々釣りに行けず(ToT)
旧護岸は未だ工事ですかねー?
やりますねー
最近、仕事が忙しくて中々釣りに行けず(ToT)
旧護岸は未だ工事ですかねー?
こんにちはー
花粉も落ち着いた感じですね、私も目の痒みがなくなってきました
いやー さすがですね!
しっかりと仕留めてくる
最近は遠出も出来ず、未だに釣れず悶々としてます(苦笑)
花粉も落ち着いた感じですね、私も目の痒みがなくなってきました
いやー さすがですね!
しっかりと仕留めてくる
最近は遠出も出来ず、未だに釣れず悶々としてます(苦笑)
soyguitaristaさん こんにちはー
暖かくなって木曽川も過ごしやすくなりましたね
私は仕事は… ちゃんと行ってますよ(笑)
旧護岸は別の入り口からアプローチ出来るんですが、駐車スペースが無くなって困ってます
次回視察してきまーす♪
暖かくなって木曽川も過ごしやすくなりましたね
私は仕事は… ちゃんと行ってますよ(笑)
旧護岸は別の入り口からアプローチ出来るんですが、駐車スペースが無くなって困ってます
次回視察してきまーす♪
まっさーさん こんにちはー
今年の花粉は目にきて大変でした
鼻も結構キツかったので釣行時はポケットにティッシュをパンパンに突っ込んでましたね
今回ワームにしか反応がなかったので、木曽川はまだ難しいですね 結果が出て良かったです(笑)
これからどんどん楽しい時期になってくるので悶々も晴れますよ♪
今年の花粉は目にきて大変でした
鼻も結構キツかったので釣行時はポケットにティッシュをパンパンに突っ込んでましたね
今回ワームにしか反応がなかったので、木曽川はまだ難しいですね 結果が出て良かったです(笑)
これからどんどん楽しい時期になってくるので悶々も晴れますよ♪
釣れてますねー
旧護岸 別の箇所から行けるようになってましたよ
入り方メールしときます
旧護岸 別の箇所から行けるようになってましたよ
入り方メールしときます
Hi-rockさん メチャ感謝です(*_ _)ペコリ