掬うよか やっぱハゼは釣るのが楽しい
↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
前回購入したロッド「ダイコー ノクターン」を使うべく
家族で木曽川へハゼ釣りに行ってきましたよ
午後3時
木曽川 立田大橋下流
正直ハゼポイントってどこよ??な感じでなんとなく水門近くにイン
今回のタックルは3本 ロッドはすべてアジ・メバルロッド

遠投用にソアレSS、近接用にノクターンとヌーヴォフィネッツァ
エサは自家掘りミミズのちっさいやつ

ミミズを使うのは初めてですが、ウナギの外道で実績があるのでたぶん大丈夫でしょ
まずはノクターンでやってみる
仕掛けは中通しのオモリに5号のハゼ針
キャストしてちょんちょんとアピール すると、、、 ココンッ!


スッゲ! 感度ビンビン(;゚∇゚)!!
ボトムが掛け上がりになってるポイントにハゼが溜まってるようで
入れアタリですが、なにぶんハゼが小さいのでなかなか食わせれません
私と妻がハゼ釣りに集中している横でゆづはエビ釣り

石の隙間に仕掛けを落として放置
2本投入して交互に上げたりしてると釣れてる

エビのピンッ!ピンッ!っていう引き味も面白いんですよね~
ただせっかく用意したハゼ釣りタックルを一切使わないという…
そこらに落ちてる枝で釣るのが楽しいだとか
ソアレSSが妻のハゼ釣り用ロッドですが、途中でフィネッツァに換えてあげると
「軽いし、すごくアタリが分かる」とのこと
ソアレは8フィート、フィネッツァは6フィート10インチ
同じソリッドティップですがロッドが短い分
手に伝わるアタリがより鮮明ってことでしょう
じゃあ6フィート5インチのノクターンはどう?と渡してみると
始めはロッドの硬さに投げにくそうでしたが、釣り始めると

「これ ビンビンでスゴくいい♪」とのこと
なんか言い方がエロい
なるほど 私もフィネッツァを使ってみると少しアタリがボヤけるかな と
やはり感度はアジングロッドすげーです
2時間くらいやって終了~

妻が時間が足らないと不満そうでしたが、そこそこ釣れました
まだまだ新子ばかりですが
感度の良いロッドを使うことでちゃんとアタリを拾うことができます
釣れてた感より釣った感マシマシで楽しさ倍増 かどうか分かりませんが
初心者や子どもにこそ感度の良いロッドが必要だと感じました
たかがハゼ釣りですがマジタックルで挑むとまた違った面白みがありますよー
ではー

↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
前回購入したロッド「ダイコー ノクターン」を使うべく
家族で木曽川へハゼ釣りに行ってきましたよ
午後3時
木曽川 立田大橋下流
正直ハゼポイントってどこよ??な感じでなんとなく水門近くにイン
今回のタックルは3本 ロッドはすべてアジ・メバルロッド

遠投用にソアレSS、近接用にノクターンとヌーヴォフィネッツァ
エサは自家掘りミミズのちっさいやつ

ミミズを使うのは初めてですが、ウナギの外道で実績があるのでたぶん大丈夫でしょ
まずはノクターンでやってみる
仕掛けは中通しのオモリに5号のハゼ針
キャストしてちょんちょんとアピール すると、、、 ココンッ!


スッゲ! 感度ビンビン(;゚∇゚)!!
ボトムが掛け上がりになってるポイントにハゼが溜まってるようで
入れアタリですが、なにぶんハゼが小さいのでなかなか食わせれません
私と妻がハゼ釣りに集中している横でゆづはエビ釣り

石の隙間に仕掛けを落として放置
2本投入して交互に上げたりしてると釣れてる

エビのピンッ!ピンッ!っていう引き味も面白いんですよね~
ただせっかく用意したハゼ釣りタックルを一切使わないという…
そこらに落ちてる枝で釣るのが楽しいだとか
ソアレSSが妻のハゼ釣り用ロッドですが、途中でフィネッツァに換えてあげると
「軽いし、すごくアタリが分かる」とのこと
ソアレは8フィート、フィネッツァは6フィート10インチ
同じソリッドティップですがロッドが短い分
手に伝わるアタリがより鮮明ってことでしょう
じゃあ6フィート5インチのノクターンはどう?と渡してみると
始めはロッドの硬さに投げにくそうでしたが、釣り始めると

「これ ビンビンでスゴくいい♪」とのこと
なんか言い方がエロい
なるほど 私もフィネッツァを使ってみると少しアタリがボヤけるかな と
やはり感度はアジングロッドすげーです
2時間くらいやって終了~

妻が時間が足らないと不満そうでしたが、そこそこ釣れました
まだまだ新子ばかりですが
感度の良いロッドを使うことでちゃんとアタリを拾うことができます
釣れてた感より釣った感マシマシで楽しさ倍増 かどうか分かりませんが
初心者や子どもにこそ感度の良いロッドが必要だと感じました
たかがハゼ釣りですがマジタックルで挑むとまた違った面白みがありますよー
ではー

↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村
250428 木曽川シーバス 生命感たっぷりだけど、、、
250412 四日市ガシリング
250116 木曽川シーバス 貴重な1尾
250102 釣り初めも木曽川へ
241230 釣り納めはやっぱり木曽川シーバス
241220 まだまだ好調!木曽川シーバスとまたまた入選ゲット
250412 四日市ガシリング
250116 木曽川シーバス 貴重な1尾
250102 釣り初めも木曽川へ
241230 釣り納めはやっぱり木曽川シーバス
241220 まだまだ好調!木曽川シーバスとまたまた入選ゲット
この記事へのコメント
こんにちは
私ちょうどハゼ釣りでした(^_^;)
やっぱり感度のいいライトタックルでのハゼが楽しいですね
中通しだとダイレクトにくるのもイイ!
さらに息子はドラグまでゆるゆるで
いいサイズのハゼでドラグ出して喜んでました(笑)
私ちょうどハゼ釣りでした(^_^;)
やっぱり感度のいいライトタックルでのハゼが楽しいですね
中通しだとダイレクトにくるのもイイ!
さらに息子はドラグまでゆるゆるで
いいサイズのハゼでドラグ出して喜んでました(笑)
こんばんわ♪
感度いいロッドのが釣ってやった感あるのは間違いないです!!
面白いロッドを入手できて(しかも破格で)この夏のハゼ釣りは楽しいことになりそうですね!!ハゼクラなんてのもありかも!?
感度いいロッドのが釣ってやった感あるのは間違いないです!!
面白いロッドを入手できて(しかも破格で)この夏のハゼ釣りは楽しいことになりそうですね!!ハゼクラなんてのもありかも!?
まっさーさんもハゼ釣りでしたかー
なんかもう今年はウナギ、シーバスが釣れなくてハゼと手長エビが頼みの綱、、
でも真摯に向かい合うと新たな楽しみ方が見えてくるもんですね(笑)
せっかくの高感度のロッドなんでハゼングをやるのも面白いかもと思ってますが、さすがにドラグ鳴らすようなサイズはいないかな(^_^;)
なんかもう今年はウナギ、シーバスが釣れなくてハゼと手長エビが頼みの綱、、
でも真摯に向かい合うと新たな楽しみ方が見えてくるもんですね(笑)
せっかくの高感度のロッドなんでハゼングをやるのも面白いかもと思ってますが、さすがにドラグ鳴らすようなサイズはいないかな(^_^;)
トレジャーハンターさん こんにちはー
去年からアジングロッドをエリアトラウトに持ち込んで良い感触を得たので、このロッドも重宝しますね
金額が金額なので色々使い回して遊ぼうと思います(^ー^)
そうそうハゼクラでハゼング!
数年前にチャレンジしてそれっきり…
こりゃ再チャレンジすっかな~(  ̄▽ ̄)
去年からアジングロッドをエリアトラウトに持ち込んで良い感触を得たので、このロッドも重宝しますね
金額が金額なので色々使い回して遊ぼうと思います(^ー^)
そうそうハゼクラでハゼング!
数年前にチャレンジしてそれっきり…
こりゃ再チャレンジすっかな~(  ̄▽ ̄)
こんにちは~
立田のハゼは年越えのデカい個体何匹か揚がりましたよ
新子9、デカ1くらいでしたが
またウナギ狙いで河口行って来ましたがボウズでした…
ずっと鈴はなるのに掛かりなし
針をグレ針まで落としても掛かりなし…チリンチリン…
早く一本揚げたいなぁ;;
立田のハゼは年越えのデカい個体何匹か揚がりましたよ
新子9、デカ1くらいでしたが
またウナギ狙いで河口行って来ましたがボウズでした…
ずっと鈴はなるのに掛かりなし
針をグレ針まで落としても掛かりなし…チリンチリン…
早く一本揚げたいなぁ;;
一宮サトシさん こんにちはー
デカハゼは日中ではなく、夜のウナギ釣りでよく釣れますが、ターゲットではないのでリリースしちゃいます(^_^;)
ハゼ釣りの時に釣れてくれたらいいのに…
今年のウナギはホント難しい!
このまま秋になっちゃうんじゃないかと危惧してます
デカハゼは日中ではなく、夜のウナギ釣りでよく釣れますが、ターゲットではないのでリリースしちゃいます(^_^;)
ハゼ釣りの時に釣れてくれたらいいのに…
今年のウナギはホント難しい!
このまま秋になっちゃうんじゃないかと危惧してます