家族で海釣り公園みかたと初泳ぎと小鮎釣り
↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
4日の土曜日
家族+次男つむの友達の5人で福井県の常神半島にある
「海釣り公園みかた」に行ってきましたよ
午前4時半 人と荷物をクルマにぎゅうぎゅうに詰め込んで出発!
下道をかっ飛ばし、午前7時半到着
今回予約無しで行きましたが、すんなり受付できました(ファミリーコース)

タックルは3人分3セット用意

ライトなシーバスロッドと短めな磯竿に2500番のリール ラインはナイロン2号
午前7時45分 開場!
さぁ 今年初の「みかた」どんな感じでしょうか!?
いつもの場所を陣取り1本ずつ仕掛けを投入して竿を子どもらに

基本的に私と妻はエサ付け&キャスト&魚外し係ですが
ゆづはだいたい出来るようになったので放ったらかしでオッケ
隣の人に声を掛けながら勝手にやってます

背中がたくましい
まずつむが良型アジをゲット♪


初挑戦のつむ友「ゆう」もマダイをゲットしてます

始めはポンポン釣れていましたがすぐにスレてしまいスローダウン…
放流も無いようで活性が上がりません
棚を変えたり、ネットぎりぎりを攻めてみたりでちょこちょこ追加
アジはなかなかの良型ですが、マダイは小型でガリガリばかりです(;´A`)
午前10時
コール前にエサが無くなってしまい、終了~
今回は3人に対してエサは1箱だったのでギリギリでした(汗)
これから暖かくなるとエサ取りが増えるのでエサ1箱じゃ足らないですね
〈 結果 〉

マダイ 12匹
アジ 7匹
ガッシー 1匹
3タックルをひとりで管理のワンオペなのでかなりテンパりました
飲み込んだ針を外したり、、ネットに引っ掛けた仕掛けを外したり、、
時には子どもらのモチベーションを上げるため
「よっ!ナイスフィッシュ♪」と声を掛けたり、写真を撮ってあげたり、、、
でも楽しそうな子どもらを見てこういう釣りがあってもいいなと思います
いつも私ばっか楽しんでるしね(笑)
小休止して次の目的地へ
午前11時 食見にある「マリンパーク」に到着
まずは館内へ
エサやり(100円)をしたり、タッチプールで魚触ったり

タコの吸盤 初体験の次男つむ

ダイソン並みの吸引力に悲鳴を上げる

ドクターフィッシュも体験

そのフロアから海が一望出来ます
すると子どもらはソワソワソワソワ…
「早く泳ぎたい!」
というわけで梅雨入り前の初泳ぎです
ライジャケのチェックをして 行ってこーい!

水を得た魚


陽射し暖かく、水温も低くないようで快適に遊んでます

水が澄んでて今までに無いくらい透明度が高い!
私も泳ぎたくなりましたが、帰りの運転を考えて今回は我慢
しっかし 子ども3人いると遊びが止まりませんね(^_^;)
かれこれ1時半ほど遊んでも終わりが見えないので強制終了
午後2時 次の目的地へ
クルマを走らせるとしばらく興奮収まらぬ子どもらでしたが突如寝落ち
妻も同様に
午後3時 琵琶湖北部の川に到着

ここでは小鮎を釣ります
皆は寝ている
そう 私のターンがやってきました(笑)
さすがに昼過ぎもあって釣り人はまばら
当然小鮎もまばら…
前回そこそこ釣れたポイントは不発
少し移動すると小鮎の群れを発見!!
反応は悪いですが一応は釣れます
と ここでつむとゆうが起きてきてしまいました ありゃ~
やってみる?と竿を渡す

意外とつむが上手かった
長居するつもりはなかったので30分ほどで終了~

13匹ゲット
酒の肴分は釣れましたかね
これにて帰路に
帰宅後 疲れた体に鞭打って魚を捌く


色々やりきった感でその晩のビールは格別でした
そのあと死んだように寝ましたけどね
後日
釣ったマダイとアジは刺身

塩焼き

小鮎はシンプルに唐揚げにしました

どれも美味かったです
なかなかハードな1日でしたがあれもこれも出来て充実した1日でもありました
久しぶりのお出掛けで妻の機嫌もとれたやも(*´艸`)
海釣り公園みかたは少々釣り足らなかった感もあるので
そのうちリベンジに行きたいと思います
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
4日の土曜日
家族+次男つむの友達の5人で福井県の常神半島にある
「海釣り公園みかた」に行ってきましたよ
午前4時半 人と荷物をクルマにぎゅうぎゅうに詰め込んで出発!
下道をかっ飛ばし、午前7時半到着
今回予約無しで行きましたが、すんなり受付できました(ファミリーコース)

タックルは3人分3セット用意

ライトなシーバスロッドと短めな磯竿に2500番のリール ラインはナイロン2号
午前7時45分 開場!
さぁ 今年初の「みかた」どんな感じでしょうか!?
いつもの場所を陣取り1本ずつ仕掛けを投入して竿を子どもらに

基本的に私と妻はエサ付け&キャスト&魚外し係ですが
ゆづはだいたい出来るようになったので放ったらかしでオッケ
隣の人に声を掛けながら勝手にやってます

背中がたくましい
まずつむが良型アジをゲット♪


初挑戦のつむ友「ゆう」もマダイをゲットしてます

始めはポンポン釣れていましたがすぐにスレてしまいスローダウン…
放流も無いようで活性が上がりません
棚を変えたり、ネットぎりぎりを攻めてみたりでちょこちょこ追加
アジはなかなかの良型ですが、マダイは小型でガリガリばかりです(;´A`)
午前10時
コール前にエサが無くなってしまい、終了~
今回は3人に対してエサは1箱だったのでギリギリでした(汗)
これから暖かくなるとエサ取りが増えるのでエサ1箱じゃ足らないですね
〈 結果 〉

マダイ 12匹
アジ 7匹
ガッシー 1匹
3タックルをひとりで管理のワンオペなのでかなりテンパりました
飲み込んだ針を外したり、、ネットに引っ掛けた仕掛けを外したり、、
時には子どもらのモチベーションを上げるため
「よっ!ナイスフィッシュ♪」と声を掛けたり、写真を撮ってあげたり、、、
でも楽しそうな子どもらを見てこういう釣りがあってもいいなと思います
いつも私ばっか楽しんでるしね(笑)
小休止して次の目的地へ
午前11時 食見にある「マリンパーク」に到着
まずは館内へ
エサやり(100円)をしたり、タッチプールで魚触ったり

タコの吸盤 初体験の次男つむ

ダイソン並みの吸引力に悲鳴を上げる

ドクターフィッシュも体験

そのフロアから海が一望出来ます
すると子どもらはソワソワソワソワ…
「早く泳ぎたい!」
というわけで梅雨入り前の初泳ぎです
ライジャケのチェックをして 行ってこーい!

水を得た魚


陽射し暖かく、水温も低くないようで快適に遊んでます

水が澄んでて今までに無いくらい透明度が高い!
私も泳ぎたくなりましたが、帰りの運転を考えて今回は我慢
しっかし 子ども3人いると遊びが止まりませんね(^_^;)
かれこれ1時半ほど遊んでも終わりが見えないので強制終了
午後2時 次の目的地へ
クルマを走らせるとしばらく興奮収まらぬ子どもらでしたが突如寝落ち
妻も同様に
午後3時 琵琶湖北部の川に到着

ここでは小鮎を釣ります
皆は寝ている
そう 私のターンがやってきました(笑)
さすがに昼過ぎもあって釣り人はまばら
当然小鮎もまばら…
前回そこそこ釣れたポイントは不発
少し移動すると小鮎の群れを発見!!
反応は悪いですが一応は釣れます
と ここでつむとゆうが起きてきてしまいました ありゃ~
やってみる?と竿を渡す

意外とつむが上手かった
長居するつもりはなかったので30分ほどで終了~

13匹ゲット
酒の肴分は釣れましたかね
これにて帰路に
帰宅後 疲れた体に鞭打って魚を捌く


色々やりきった感でその晩のビールは格別でした
そのあと死んだように寝ましたけどね
後日
釣ったマダイとアジは刺身

塩焼き

小鮎はシンプルに唐揚げにしました

どれも美味かったです
なかなかハードな1日でしたがあれもこれも出来て充実した1日でもありました
久しぶりのお出掛けで妻の機嫌もとれたやも(*´艸`)
海釣り公園みかたは少々釣り足らなかった感もあるので
そのうちリベンジに行きたいと思います
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村
この記事へのコメント
ゆずパパさん、こんにちは(^ ^)
子供3人連れてアッチコッチ行って…魚まで捌いて…
スゴい!尊敬しちゃいます。
僕だったら海遊びまででダウンです。
ゆずつむ君もすっかり頼もしくなりましたよね〜
お疲れだと思いますが家族にとっては最高の休日でしたね!
子供3人連れてアッチコッチ行って…魚まで捌いて…
スゴい!尊敬しちゃいます。
僕だったら海遊びまででダウンです。
ゆずつむ君もすっかり頼もしくなりましたよね〜
お疲れだと思いますが家族にとっては最高の休日でしたね!
こんばんわ♪
前回いただいたコメントに日本海とゆうワードがあったのでもしや?と思いきや、
やはり海釣り公園みかたでしたか!!
お子様たちの3タックルのエサ付け、針外し、機嫌取り係とは、
実に良きお父さんですね(・∀・)
これは釣りポイントが貯蓄されたので次回は爆釣ですねwww
お子様たち、梅雨入り前に既に海水浴を満喫とは元気過ぎますね。
そして疲れさせて眠りについた帰路に小鮎釣りとはゆづパパさんもなかなかの策士ですね(笑)鮎、だいぶ黄色くなってきましたね!!
ところで海水浴客どころか釣り人もいなさそうなのですが日本海側は釣り人口密度低いんですか?すっごい羨ましいんですけど(笑)
今度の車は車中泊できそうなので日本海も視野に入れてみようかなと思った次第です。
前回いただいたコメントに日本海とゆうワードがあったのでもしや?と思いきや、
やはり海釣り公園みかたでしたか!!
お子様たちの3タックルのエサ付け、針外し、機嫌取り係とは、
実に良きお父さんですね(・∀・)
これは釣りポイントが貯蓄されたので次回は爆釣ですねwww
お子様たち、梅雨入り前に既に海水浴を満喫とは元気過ぎますね。
そして疲れさせて眠りについた帰路に小鮎釣りとはゆづパパさんもなかなかの策士ですね(笑)鮎、だいぶ黄色くなってきましたね!!
ところで海水浴客どころか釣り人もいなさそうなのですが日本海側は釣り人口密度低いんですか?すっごい羨ましいんですけど(笑)
今度の車は車中泊できそうなので日本海も視野に入れてみようかなと思った次第です。
けんた☆けいさん こんにちはー
いやいや、自分の趣味の方向なんでいくらでも頑張れちゃいますが、これがただの旅行だとこうはいきませんよ(^_^;)
ホントは私も泳ぎたかったんです…
あの透明な海!魚と一緒に泳ぎたいじゃないですか
でも今回は友達もいるし、安全運転で帰らなきゃだし…
ゆづつむはさすがに場慣れしてきました(笑)
特にゆづはコミュ力がスゴくて私に無いものを持ってます
家族サービスも出来たし、しばらく自分の釣りに専念出来ますよ(*´艸`)ムフフ
いやいや、自分の趣味の方向なんでいくらでも頑張れちゃいますが、これがただの旅行だとこうはいきませんよ(^_^;)
ホントは私も泳ぎたかったんです…
あの透明な海!魚と一緒に泳ぎたいじゃないですか
でも今回は友達もいるし、安全運転で帰らなきゃだし…
ゆづつむはさすがに場慣れしてきました(笑)
特にゆづはコミュ力がスゴくて私に無いものを持ってます
家族サービスも出来たし、しばらく自分の釣りに専念出来ますよ(*´艸`)ムフフ
トレジャーハンターさん こんにちはー
海釣り公園みかた→海水浴は家族満遍なく楽しめる鉄板コースなんです
妻と子どもらが場所取りとセッティングをやってくれる分、少し楽になりましたが釣れ始めるとテンヤワンヤ(*_*;
いつか一人でチャレンジしてみたいもんです
海水浴は実はSUPを持っていく予定でしたが荷物パンパンで断念_| ̄|○
でもシュノーケリングだけで十分楽しめてました♪
策士(笑) でもそうなんです!
皆 絶対寝落ちると読んでの最後の小鮎釣り
が やはりそう上手くはいきませんね(^_^;)
小鮎はもう終盤でしょう また来年です
日本海側でも人気ポイントは釣り人密度は高いですよ
状況としては太平洋側とそう変わらないと思います
ただ常神半島はまだ小アジも釣れてない状況でファミリー層はほとんどいませんでした
こういう穴場を狙っていくと良いかもです(^ー^)
海釣り公園みかた→海水浴は家族満遍なく楽しめる鉄板コースなんです
妻と子どもらが場所取りとセッティングをやってくれる分、少し楽になりましたが釣れ始めるとテンヤワンヤ(*_*;
いつか一人でチャレンジしてみたいもんです
海水浴は実はSUPを持っていく予定でしたが荷物パンパンで断念_| ̄|○
でもシュノーケリングだけで十分楽しめてました♪
策士(笑) でもそうなんです!
皆 絶対寝落ちると読んでの最後の小鮎釣り
が やはりそう上手くはいきませんね(^_^;)
小鮎はもう終盤でしょう また来年です
日本海側でも人気ポイントは釣り人密度は高いですよ
状況としては太平洋側とそう変わらないと思います
ただ常神半島はまだ小アジも釣れてない状況でファミリー層はほとんどいませんでした
こういう穴場を狙っていくと良いかもです(^ー^)
うなぎゲット、釣り接待ご苦労様です 笑
6/5日曜に小浜へ、子供連れて防波堤で釣りしましたが、全然ダメでしたねー
周りもダメでサビいていても喰わずみたいな。
あまりにも釣れないので、魚買って帰りましたよ
もう泳げるぐらいになってる?福井方面の水温が低い訳ではないのに、魚の活性が低いのは何ででしょうかね・・・
カヤックフィッシングの人と話すと、その日は全然ダメでしたとのこと。
その前の週はよかったと聞いたから、出廷したとは行ってましたが。
ウナギ釣りの為、ミミズをゲットしてきたので、今年こそは釣ってやろうと意気込んでおりますが、
なかなか時間がとれません
6/5日曜に小浜へ、子供連れて防波堤で釣りしましたが、全然ダメでしたねー
周りもダメでサビいていても喰わずみたいな。
あまりにも釣れないので、魚買って帰りましたよ
もう泳げるぐらいになってる?福井方面の水温が低い訳ではないのに、魚の活性が低いのは何ででしょうかね・・・
カヤックフィッシングの人と話すと、その日は全然ダメでしたとのこと。
その前の週はよかったと聞いたから、出廷したとは行ってましたが。
ウナギ釣りの為、ミミズをゲットしてきたので、今年こそは釣ってやろうと意気込んでおりますが、
なかなか時間がとれません
you1さん こんにちはー
接待(笑) 会社ではまったくしないんですけどね
今年はアジが寄ってきませんね
魚が釣れない周期?とかあるのかも
波平よろしく買って帰るのは正解かもです(^_^;)
海水浴には十分な水温でしたよ
釣れないので人も少なく、泳ぐには都合は良かったです
川の濁りがある今の時期はミミズが効果有りですからね!
あとは竿を出すだけですよー♪
接待(笑) 会社ではまったくしないんですけどね
今年はアジが寄ってきませんね
魚が釣れない周期?とかあるのかも
波平よろしく買って帰るのは正解かもです(^_^;)
海水浴には十分な水温でしたよ
釣れないので人も少なく、泳ぐには都合は良かったです
川の濁りがある今の時期はミミズが効果有りですからね!
あとは竿を出すだけですよー♪