雨 木曽川 雷にビビりながらウナギ釣る
↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村
夏も終わりに近付いてますね~
微妙な天気の金曜 ウナギ釣りに行ってきました
こんにちは、ゆづパパです。
日中 結構雨が降った金曜日
行こうか止めようか… 仕事中に木曽川ライブカメラと水位を何度もチェック
雷注意報も出てるのか… う~ん
出撃
途中 エサを購入し、空を見上げると怪しい雲行き
しかも遠くで雷光 こわっ
ポイントに到着し、準備し始めた途端
ポツポツ…
まじか(汗)
ザーーッ!
マジだー(泣)
撤収か?継続か? う~ん
継続!
慌ててクルマまでレインウェアを取りに行き、すでに濡れてしまった服の上に着込む
半端なく蒸れます (;´д`)ムッハー
どしゃ降りの中 準備を進め、仕掛け投入
20号のスパイク錘がどんどん流されていく…
ラインにゴミが絡んでるのかな と思ってたら
急にグングングンとアタリ!
合わせるとノリました
50センチくらいをゲット!
処理してると隣の竿にもヒット
竿ごとズズーッと持っていかれそうに
急いで合わせるも根に潜られてしまい、ゲットならず
小一時間 雨に堪えてるとやっと晴れ間(涙)
しかし今度は東の空で雷で激しく光り始めました しかも15秒に一回くらいの間隔
キャストしては頭を低くします
かなり遠いから大丈夫でしょうが、、 でもビビる(汗)
雨が止むと時合いに突入
ピンポイントですがそこに投げ入れると必ず反応が出ます
立て続けに二匹ゲット!
エサのアケミ貝も残りわずか
ラスト一投にヒット
これはナイスサイズだ♪
が
回収手前で ぽとっ
慌てて掴まえるもウナギ芸よろしく
掴んではすり抜け 掴んではすり抜け(人に見られてたらハズいな…)
ちゅるんっ と逃げられてしまいました
これにて終了~
釣果

ウナギ 3匹
雨だとやっぱり釣れますね
撤収しなかったのは正解でしたが、雷にビビりながらやるのも精神的にツライな~ と思いました(笑)
水の濁りはキツく、ウナギ釣りには最適ですがシーバスはダメでした
シーバスは濁りが取れてからですかね
では
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

にほんブログ村
夏も終わりに近付いてますね~
微妙な天気の金曜 ウナギ釣りに行ってきました
こんにちは、ゆづパパです。
日中 結構雨が降った金曜日
行こうか止めようか… 仕事中に木曽川ライブカメラと水位を何度もチェック
雷注意報も出てるのか… う~ん
出撃
途中 エサを購入し、空を見上げると怪しい雲行き
しかも遠くで雷光 こわっ
ポイントに到着し、準備し始めた途端
ポツポツ…
まじか(汗)
ザーーッ!
マジだー(泣)
撤収か?継続か? う~ん
継続!
慌ててクルマまでレインウェアを取りに行き、すでに濡れてしまった服の上に着込む
半端なく蒸れます (;´д`)ムッハー
どしゃ降りの中 準備を進め、仕掛け投入
20号のスパイク錘がどんどん流されていく…
ラインにゴミが絡んでるのかな と思ってたら
急にグングングンとアタリ!
合わせるとノリました
50センチくらいをゲット!
処理してると隣の竿にもヒット
竿ごとズズーッと持っていかれそうに
急いで合わせるも根に潜られてしまい、ゲットならず
小一時間 雨に堪えてるとやっと晴れ間(涙)
しかし今度は東の空で雷で激しく光り始めました しかも15秒に一回くらいの間隔
キャストしては頭を低くします
かなり遠いから大丈夫でしょうが、、 でもビビる(汗)
雨が止むと時合いに突入
ピンポイントですがそこに投げ入れると必ず反応が出ます
立て続けに二匹ゲット!
エサのアケミ貝も残りわずか
ラスト一投にヒット
これはナイスサイズだ♪
が
回収手前で ぽとっ
慌てて掴まえるもウナギ芸よろしく
掴んではすり抜け 掴んではすり抜け(人に見られてたらハズいな…)
ちゅるんっ と逃げられてしまいました
これにて終了~
釣果

ウナギ 3匹
雨だとやっぱり釣れますね
撤収しなかったのは正解でしたが、雷にビビりながらやるのも精神的にツライな~ と思いました(笑)
水の濁りはキツく、ウナギ釣りには最適ですがシーバスはダメでした
シーバスは濁りが取れてからですかね
では
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村
250510 シーバス釣行が山菜採りに
250428 木曽川シーバス 生命感たっぷりだけど、、、
250412 四日市ガシリング
250116 木曽川シーバス 貴重な1尾
250102 釣り初めも木曽川へ
241230 釣り納めはやっぱり木曽川シーバス
250428 木曽川シーバス 生命感たっぷりだけど、、、
250412 四日市ガシリング
250116 木曽川シーバス 貴重な1尾
250102 釣り初めも木曽川へ
241230 釣り納めはやっぱり木曽川シーバス
この記事へのコメント
初めてコメントさせていただきます、いなばと申します。ちょうど同世代のがきんちょが2人おり、いつも木曽川~油島の方へブッコミに良く行きますので(たまに知多半島へ)、毎週楽しみにブログを拝見させていただいております。今回初めてコメントさせていただいたのは、あの嵐みたいな日の誰もいない同時間帯(夕方~23時頃)に私も一号線下流でやっており、あの雨の中すばらしい釣果だなあと思いコメントさせていただきました。ただこちらの釣果はうなぎリリースサイズ40cm1匹でした。うちはもっぱら家族全員出動なので、車が近くにとめれる釣り場が中心ですが、子どもとどうやって楽しんで、どうやってうまく釣ればいいのかをいつも参考にさせていただいております。ぜひまた面白い話を期待しております!!
やっぱりやってましたか
堤防下を走っている時に車が停まっているのを見ましたよ(笑)
名古屋港も雷がヤバかったので5投ぐらいして帰ってきました
私はビビリなので真上でピカピカやられると怖くて続行不可能です(><)
堤防下を走っている時に車が停まっているのを見ましたよ(笑)
名古屋港も雷がヤバかったので5投ぐらいして帰ってきました
私はビビリなので真上でピカピカやられると怖くて続行不可能です(><)
いなばさん 初めまして、コメありがとうございます♪
油島はまだ開拓したことがありませんが、木曽川は活動エリアが近そうですね
あの日はホントやるか迷ったんです…
雨でダレもいなくなっちゃうし…
あの雨で釣り続けるのは相当な釣り○○です あ、失礼(笑)
しまいには霧も出て視界が真っ白でした(-_-;)
まぁ釣れたんで結果オーライです
子どもを絡めたこのブログも彼らが反抗期に入るまでは続けたいと思ってますので、見飽きるまでどうぞお付き合いください♪
油島はまだ開拓したことがありませんが、木曽川は活動エリアが近そうですね
あの日はホントやるか迷ったんです…
雨でダレもいなくなっちゃうし…
あの雨で釣り続けるのは相当な釣り○○です あ、失礼(笑)
しまいには霧も出て視界が真っ白でした(-_-;)
まぁ釣れたんで結果オーライです
子どもを絡めたこのブログも彼らが反抗期に入るまでは続けたいと思ってますので、見飽きるまでどうぞお付き合いください♪
Hi-rockさんもやっぱり出撃でしたか
感度のいいモアザンは雷拾いやすそうですね(笑)
なんか落ちる前にロッドがピリピリと帯電するらしいですよ 怖~
アタリ待ちの時はピカッとするだけでビクッとしゃがむのに、鈴がリンッて鳴るとロッドを高く持ち上げゴリ巻き… 雷の恐怖を一瞬忘れるんですよね 怖っ!
感度のいいモアザンは雷拾いやすそうですね(笑)
なんか落ちる前にロッドがピリピリと帯電するらしいですよ 怖~
アタリ待ちの時はピカッとするだけでビクッとしゃがむのに、鈴がリンッて鳴るとロッドを高く持ち上げゴリ巻き… 雷の恐怖を一瞬忘れるんですよね 怖っ!
こんにちはー
金曜の夜ってかなりの荒天だったような(^^;
しっかり釣果まであるし、流石ですね
雷は...
『音がなったら釣り止めろと』師匠のじっちゃんに言われて続けてたから私は今でも即撤収します(苦笑)
金曜の夜ってかなりの荒天だったような(^^;
しっかり釣果まであるし、流石ですね
雷は...
『音がなったら釣り止めろと』師匠のじっちゃんに言われて続けてたから私は今でも即撤収します(苦笑)
まっさーさん こんにちはー
基本雨でも釣りオッケーなんですが、雨・雷・霧・蚊の四重苦には気持ちが折れかかりますね
出だしに釣れてなかったらポッキリでしたよ(笑)
雷光は帰れの合図だったんでしょうけど…
脳ミソから出る物質が邪魔をしましたね はは
基本雨でも釣りオッケーなんですが、雨・雷・霧・蚊の四重苦には気持ちが折れかかりますね
出だしに釣れてなかったらポッキリでしたよ(笑)
雷光は帰れの合図だったんでしょうけど…
脳ミソから出る物質が邪魔をしましたね はは
うなきは雨の方が釣れるんだ(^。^)
しかし雷さんやら 増水には十分お気をつけませ(^^)
しかし雷さんやら 増水には十分お気をつけませ(^^)
いかたかさん こんちはー
雨が降った翌日が一番活性がイイですね ヤツら
翌々日は逆に釣れなくなるんですよ
雷も増水も怖いですが、一番怖いのは集団で騒ぎながら釣りしてる若者ですね(笑)
雨が降った翌日が一番活性がイイですね ヤツら
翌々日は逆に釣れなくなるんですよ
雷も増水も怖いですが、一番怖いのは集団で騒ぎながら釣りしてる若者ですね(笑)