ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆづパパのちょっとそこまで ~釣り日記~

愛知県西尾張周辺をメインにあまりお金をかけずに釣りを楽しんでます。釣り具のメンテナンスや小道具の紹介なんかもしようかなと思ってます。財布の薄いパパさんアングラーのみなさん、よろしくお願いしまーす♪

木曽川ウナギ開幕!!

   

↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村



今期のウナギ釣りは今回で三回目

第一回、第二回(記事無し)とまったく反応がありませんでしたが

大雨が降った後で期待値も高まり、木曽川へ行ってきましたよ



こんにちは、ゆづパパです。



田んぼに水が入り、畑でドバミミズが出始めました


だいたいこのタイミングがウナギシーズン開幕なんですよね(マイポイントの場合)



水曜日

仕事後 畑に立ち寄り、ミミズを捕獲

長男ゆづを習い事に送って行きつつ出撃です


道中にあるエサ屋でアケミ貝を購入し、午後8時 ポイント到着


さすが平日 人っ気がありません


川は笹濁りでイイ感じ 足元には手長エビが湧いています



竿は三本

ミミズ、アケミ、アケミと付けて投入

アタリ待ちでルアーを投げます



しばらくルアーを投げていると、微かに鈴の音

ルアーを急いで回収し、竿の前で待機


するとミミズを付けた竿が小さく叩き始めたので、合わせると乗りました!

木曽川ウナギ開幕!!

ヨッシ!今期初ウナギ♪


木曽川ウナギ開幕!!

リリースサイズですが、小さくても釣れればウナギシーズン開幕の合図です



またルアーを投げているとミミズエサの竿が今度は激しく叩かれてます

またルアーを急いで回収 なぜか他事をしてるとアタリが出ます(釣りあるある)

なかなかの重量感!よし!よし!よ~し!!

木曽川ウナギ開幕!!

良型ゲット!


アケミ貝に反応がないので、エサをすべてミミズにして投入


小さなアタリが続き、ミミズが食い千切られます

メソサイズが結構いるようですね



午後9時半

エサが無くなり終了~


~~~~~~~~~~~~~~~


釣果

ウナギ 2匹 (1匹リリース)



5月も下旬に入り、例年通りのウナギシーズンになりました

昨年は夏場にあまり釣れず、秋に大型が釣れるという変な年でしたが、、今年はどうでしょうかね

家族人数分のウナギゲットのため

これからしばらくは木曽川に通いづめになりそうです



ではー



↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村




このブログの人気記事
霞埠頭でアナゴと美味しいアイツ
霞埠頭でアナゴと美味しいアイツ

北方マス釣り場 ベイト試投とアジングロッドで遊ぶ
北方マス釣り場 ベイト試投とアジングロッドで遊ぶ

四日市メッキ釣査&アナゴからの北方マス釣り場
四日市メッキ釣査&アナゴからの北方マス釣り場

木曽川シーバス なんか活性上がってきた!?
木曽川シーバス なんか活性上がってきた!?

ランガン!!ウナギ、シーバス、ハゼ掬い
ランガン!!ウナギ、シーバス、ハゼ掬い

同じカテゴリー(木曽川)の記事画像
250510 シーバス釣行が山菜採りに
250428 木曽川シーバス 生命感たっぷりだけど、、、
250412 四日市ガシリング
250116 木曽川シーバス 貴重な1尾
250102 釣り初めも木曽川へ
241230 釣り納めはやっぱり木曽川シーバス
同じカテゴリー(木曽川)の記事
 250510 シーバス釣行が山菜採りに (2025-05-16 12:43)
 250428 木曽川シーバス 生命感たっぷりだけど、、、 (2025-05-02 12:14)
 250412 四日市ガシリング (2025-04-16 12:45)
 250116 木曽川シーバス 貴重な1尾 (2025-01-26 11:31)
 250102 釣り初めも木曽川へ (2025-01-09 22:52)
 241230 釣り納めはやっぱり木曽川シーバス (2024-12-31 16:33)



この記事へのコメント
うなぎって釣れるんですね!
中々釣れないものだと思ってました
marin
2019年05月24日 14:44
marinさん はじめまして、こんにちはー

そう思ってる人がほとんどですよ(笑)
意外に簡単に釣れるもんですが、いかに捌くかが難しいところです

ゆづパパゆづパパ
2019年05月24日 17:05
ついにウナギシーズン到来ですね。
うなぎ 一回チャレンジしてみよかな?
超高級魚ですもんね^_^

いかたかいかたか
2019年05月24日 18:59
待ちに待ったシーズンインですよ
特に最近は釣果に恵まれてなかったので、涙出ちゃうくらい嬉しいです(*T^T)

いかたかさんもウナギ始めちゃいますか!?
いいポイントこっそり教えますぜぇ~( ̄ー+ ̄)

ゆづパパゆづパパ
2019年05月25日 08:55
こんにちは(^_-)
先日長良川のうなぎ釣りはダメでした。
今度、木曽川行ってきます。

ミミズは、まだ、大きくないなのに釣れたんですね!
うらやましい限りです。
3戦ゼロ匹です…
バンナ
2019年05月25日 19:34
バンナさん お久しぶりです

揖斐川、長良川も気になっていましたがダメでしたか
ウチから一番近いので基本的には木曽川ですが、一度そちらでも竿を出してみたいです

ミミズはまだまだ数が少ないですね… 
ドバミミズだけだと少ないので茶色筋肉質のミミズを使いましたが、反応が悪かったです

先日木曽川にまた行ってきましたよ
なかなかイイ感じでした♪

ゆづパパゆづパパ
2019年05月25日 20:31
こんばんは!
スジエビと、手長エビの区別ができません。
木曽川にいる体長が大きく、手も太く長いのは、手長エビとわかりますが、体長が小さく手も大きくないエビは、手長エビの子供なんでしょうか?
バンナ
2019年05月26日 00:35
バンナさん こんにちはー

正直小さな個体は気にしたことがないので、私もわかりません(^_^;)
でもスジエビは手長エビに比べて体色に透明感があって、小さくてもスジが入ってたような気がします

ゆづパパゆづパパ
2019年05月26日 13:04
こんにちはー

また旨そうな季節になりましたね~
ホント羨ましい限りです(^_^;)

ウナギは2年位前に惨敗して以来やってないので
リベンジしたいところです(笑)

まっさーまっさー
2019年05月26日 18:59
まっさーさん こんにちはー

やっと堂々と釣りに行ける季節になりましたよ(笑)
やはりウナギは別格ですからねぇ

これから梅雨の終わりまでベストシーズンですよ
ぜひっ(* ゚∀゚)ノ

ゆづパパゆづパパ
2019年05月26日 20:47
お疲れ様です。

今年からウナギ始めてみます。(時間有るかな?)
恐らく、自分は好ポイントに程近い場所に居住してるのかと思いますが、条件等何も分りません。
ちょとしたヒント、戴けませんでしょうか?
シドヴィシャス
2019年05月29日 12:25
シドヴィシャスさん お疲れさまです

気軽に始めれるのがウナギ釣りの魅力ですね
私の従兄弟もウナギ釣りを始めましたが、竿はプラスチック製という… それでも釣ってくるし(^_^;)

正直ウナギのポイントは一匹でも釣れればそこは釣れるポイントって判断くらいです
一匹釣れればその周辺の「ウナギの通り道」を見つけてることでコンスタントに釣れるようになりますよ
近くにウナギが隠れるような薮や岩場があればサイコーです
他の魚同様に流れの「ヨレ」が狙い目です
中流域ならエサはミミズで問題ないと思います
時間帯は夕方~午後9時くらいが狙い目ですよ
良型はゴールデンタイムくらいに集中して釣れます

以上 こんな感じでよろしいでしょうか( ゚∀゚)ノ

ゆづパパゆづパパ
2019年05月29日 12:46
お疲れ様です。

ご回答有難うございました。
付近は塩の干満がモロに有りまして、それでも
ミミズ(鉄砲ミミズ?)で大丈夫ですか?

特に引潮時は、35号錘でも流される場所です。
やはり潮どまりに歩があるんでしょうか?
それとも、全く場所の選択が間違ってますか?
シドヴィシャス
2019年05月30日 12:47
シドヴィシャスさん お疲れさまです

私の入ってるポイントも満潮時は塩気がありますよ
ただ大潮の満潮が重なるタイミングはアケミ貝を使います
あと濁りが強い時はミミズ、濁りが無い時はアケミや手長エビを使い分けます
もう少し河口寄り(スパーランド辺り)だとカメジャコが良いみたいですよ

場所のアタリハズレは正直は分かりませんが、35号で流されるのはやりにくいですね…
私はおたふく錘20~25号を使っています
もう少し流れの緩やかなポイントか潮止まり前後で釣れる時間帯を狙えば可能性はあると思います!

ゆづパパゆづパパ
2019年05月30日 21:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
木曽川ウナギ開幕!!
    コメント(14)