ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆづパパのちょっとそこまで ~釣り日記~

愛知県西尾張周辺をメインにあまりお金をかけずに釣りを楽しんでます。釣り具のメンテナンスや小道具の紹介なんかもしようかなと思ってます。財布の薄いパパさんアングラーのみなさん、よろしくお願いしまーす♪

楠サーフからの木曽川ウナギと大漁!手長エビ

   

↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村



金曜

休みを取り、遠征を計画しました


プラン① シーパーク丹生で朝から釣りした後、小鮎釣り後に温泉


プラン② 福井の筏であれこれ で温泉


プラン③ 三重のサーフでマゴチからの買い物、休憩がてら温泉に入り、夜は木曽川ウナギ



木曜一日を費やして脳内会議をした結果 …決まらず

妻に何がイイ??と助けを求めたら、「ウナギ食いたい」と即答だった(だよね~)ので

三重方面に行ってきましたよ~ 大して遠征じゃないでーす



こんにちは、ゆづパパです。



金曜 午前2時半

長男ゆづの寝相が悪く、予定時間より一時間早く起床…


まずは三重県の楠サーフを目指します

ナビの大体な位置を目当てに出発


午前4時半 到着?

あれ? 以前来た感じと違う… 


改めてナビを確認すると間違えて磯津漁港に着いてしまいました


今度はちゃんと到着

楠サーフからの木曽川ウナギと大漁!手長エビ


まずは楠漁港の突堤で投げてみます


河口では何やら小魚が追われてる様子 セイゴ? チヌ?

楠サーフからの木曽川ウナギと大漁!手長エビ

楠サーフからの木曽川ウナギと大漁!手長エビ

念のため、シーバスロッドも持ってきたのでトップペンシルでドッグウォーク


う~ん 反応なし

表層バイトしたらカッコいいんだけど、そうは上手くいきませんね



突堤を進み、今度はマゴチ狙い


フリッパー、メタルバイブ、ワーム あれこれ投げて反応なし


突堤先端まで行くとサーフ側が見えました

平日にも関わらず4、5人ほど投げてます

結構漁船も入ってますね わりとサーフ寄りに漁をやってるので、釣るのは厳しい状況かと思います



午前6時 楠サーフに移動

楠サーフからの木曽川ウナギと大漁!手長エビ


ちょうど帰るエキスパートっぽい方がいたので釣果を聞くとダメだったそうで、、

今年は厳しいとの言葉を頂く('~`;)


私は誰も打っていない方向に打ち進んでいきます


ちょっと濁りは入ってるけど、いい雰囲気なんだけどなぁ~


2時間投げましたが 釣れね!!



午前9時

休憩を挟んで漁港の突堤に戻ります


さすがに日射しがキツくなってきました

でも去年このタイミングで釣れた実績があります

↓↓





まぁその時は運良くマゴチが居たんでしょう

今回はワームも噛られることなく、午前10時終了となりました



F遊を三店舗ハシゴして、「丸亀製麺」で昼食

「ソフトバンクユーザー様一杯無料」らしく激混み(-""-;)

でも私カンケー無く、完全アウェイ…



午後2時

夕方まで時間潰しと仮眠のため、「長島スポーツランド」にやってきました

楠サーフからの木曽川ウナギと大漁!手長エビ


まずは温泉でスッキリしますか♪


ここのシャワー めちゃくちゃ水圧が高く、高圧洗浄機の並み

おもむろに顔を洗ったら眼球の裏側まで洗えました(痛)

ヌルヌル天然温泉もスゴくイイ(;´Д`)ハァハァ



午後4時半 

眠気と疲れがとれて再出撃 木曽川でウナギを狙います


正直ここでウナギが釣れなきゃ「一日何してたの?」と言われそうで

ポイント選びも慎重になります

下見を兼ねていつものポイントよりも下流も考えましたが

やはり前回釣れたマイポイントにイン



午後5時半 

さすがに早く着きすぎましたね、、、



やることがないので、1本だけ仕掛け投入

今回もエサは自家掘りミミズとアケミ貝です

濁りが入ってるので釣れるかも?という期待と裏腹に反応まったく無し



2時間経過し、陽が沈みきった午後7時半


おもむろに鈴が鳴りました

楠サーフからの木曽川ウナギと大漁!手長エビ


まずはメソサイズですが、これは釣れる予兆!


すると4本出した竿が次々にアタリを拾い始めました 

時合い到来」です!


サイズは40センチくらいが湧いてるのか、入れパクも


反応が無くなった竿を手に持つとグググッと重み! 居食いしてたー♪


楠サーフからの木曽川ウナギと大漁!手長エビ

良型ゲットし、30分の時合いが終了


50センチくらい1匹と半死の40センチくらい2匹をキープ



風がおさまり、水面が穏やかになったタイミングで小移動


今度は手長エビを獲ります


去年 手長エビがわっさわさ居たポイントは今年も健在!





サイズはまだザリガニサイズとはいかないまでも、なかなかの大きさです


終わりが見えないので20分ほどで終了しました


楠サーフからの木曽川ウナギと大漁!手長エビ

あ~ 腰痛ぇ~


~~~~~~~~~~~~~~~~~


釣果

ウナギ 5匹 (内2匹リリース)

手長エビ 多数



久しぶりの丸1日ひとり釣り三昧でした

サーフでノーマゴチ、せめてものエイも掛からずと寂しい結果でしたが

夜に挽回出来たのでまぁ良し!といったところです(;´∀`)ホッ


ただ自由とは裏腹に家族と時間を共有できない寂しさを感じてしまいました(ホントよ)

次回の遠征は来月に「福井県 海釣り公園みかた」です

家族で爆釣してきたいと思います♪



ではー





↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村





このブログの人気記事
霞埠頭でアナゴと美味しいアイツ
霞埠頭でアナゴと美味しいアイツ

北方マス釣り場 ベイト試投とアジングロッドで遊ぶ
北方マス釣り場 ベイト試投とアジングロッドで遊ぶ

四日市メッキ釣査&アナゴからの北方マス釣り場
四日市メッキ釣査&アナゴからの北方マス釣り場

木曽川シーバス なんか活性上がってきた!?
木曽川シーバス なんか活性上がってきた!?

ランガン!!ウナギ、シーバス、ハゼ掬い
ランガン!!ウナギ、シーバス、ハゼ掬い

同じカテゴリー(木曽川)の記事画像
250510 シーバス釣行が山菜採りに
250428 木曽川シーバス 生命感たっぷりだけど、、、
250412 四日市ガシリング
250116 木曽川シーバス 貴重な1尾
250102 釣り初めも木曽川へ
241230 釣り納めはやっぱり木曽川シーバス
同じカテゴリー(木曽川)の記事
 250510 シーバス釣行が山菜採りに (2025-05-16 12:43)
 250428 木曽川シーバス 生命感たっぷりだけど、、、 (2025-05-02 12:14)
 250412 四日市ガシリング (2025-04-16 12:45)
 250116 木曽川シーバス 貴重な1尾 (2025-01-26 11:31)
 250102 釣り初めも木曽川へ (2025-01-09 22:52)
 241230 釣り納めはやっぱり木曽川シーバス (2024-12-31 16:33)



この記事へのコメント
マゴチは私も今のところ釣れてないです
ポツポツつれ始めてるらしいですがね..

それにしても鰻よく釣りますね〜
うらやましい限りです
marin
2019年05月29日 16:29
こんにちはー

おおー行ってますねー
その写真にある対岸の浜が私の好きな場所です♪
ちらほらサーフでの釣果も聞こえてきたので
真剣に行かなくては(^_^;)

ウナギはいつもながら見事と...

テナガエビとりにいきたーい

まっさーまっさー
2019年05月29日 19:16
うなぎもジアイがあるんですねー
子供はあっという間に大きくなりますから 遊べるうちにいっぱい遊んだ方がいいですよ(^^)

私は来月早々にアオリ狙いに初出撃します^_^

いかたかいかたか
2019年05月29日 23:01
marinさん こんにちはー

やはり今年はマゴチのハズレ年なんですかねぇ?
去年はビギナーズラックで釣らせてもらえましたが、今年は見放されてしまいました(笑)

その分ウナギは釣れるんですよね~
ウナギしか釣れないというか、、、

ゆづパパゆづパパ
2019年05月29日 23:24
まっさーさん こんにちはー

そうなんですよ
まっさーさんのポイントにしようか迷って、結局いつもの浜インしました
どうも皆さん固まってやってるなぁと思ったら、F遊にデカデカと釣り場案内が貼ってありましたね(^_^;)

ウナギはちょうど暑い日だったので活性が高かったみたいです
気温が下がった水曜はボーズくらいました

手長エビ掬いはテクニカルで面白いですよ♪

ゆづパパゆづパパ
2019年05月29日 23:35
いかたかさん こんにちはー

ウナギの時合いは短いのでいきなり来ていきなり終わりますね
子ども(ゆづ)の時合いはそろそろ終わりですね
だいぶエサにスレてきましたよ(笑)

敦賀の沖堤防でデカアオリが上がってるみたいですね!
キロアップ釣ってくださいねー♪

ゆづパパゆづパパ
2019年05月29日 23:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
楠サーフからの木曽川ウナギと大漁!手長エビ
    コメント(6)