増水の四日市~木曽川 ダメダメな日
↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
金曜日
何か釣れないかなと四日市と木曽川をハシゴしてきました
午後8時 漁港
足場から20センチ下が水面とかなり増水しています
漂流物も異常に多く、やりにくい状況
いつものように青虫を付けた仕掛けをぶっこみ
ワームでテトラ際を通しますが、無反応
いつもなら少なからずアタリが出るんだけど、、、
雨の影響で確実に上は水潮、じゃあボトムならばと
スリーパー+チヌムシでようやく

ボーズ逃れ(ホッ)
移動して 「ウール岸壁」
人 人 人 賑わってますね
皆さん 海面をライトで照らしてイカ掬い?カニでしょうか?
とりあえず空いてるポイントに入って
足元に青虫、沖目をルアーで
う~ん、、、 まったくダメ
まわりも釣れてなく、入れ替わりが激しい 皆さん来ては帰ってく
次第に正面からの小雨が強くなってきたので移動
午後10時 「ドーム対岸」
水の濁りがキツいので表層狙い 反応なし
ボトムをワームで探る 遠投してマゴチが釣れないかな~
なんて思ってたら、何やら生命感??
魚っぽく動くので期待しましたが、ドボンッと跳ねた魚はボラ
リフトした時にスレ掛かったのでしょう
フックが外れて事なきを得ました
午後11時
また移動していつもの木曽川
満潮から時間がたっているにも関わらず、結構な水量です
濁りはそこそこ
プラグで表層、中層と通して反応なし
なので切り札のワームでねっちり探る
このタイミングで背中にランディングネットを背負ってないことに気づきましたが
ま いっか~
って時に限ってヒットする釣りあるある
ゴンッ! と久しぶりのシーバス!
50センチくらいですが、柔かめのロッド(アピア レッドラインプレミアム85L)もあってよく引きます
さて ネットが無いし、どうズリ上げよう、、、と周りを確認
バットを持って強引に持ち上げようとしたら
激しい抵抗ののち フックアウト… ┐('~`;)┌ ヤッチマッタナ~
再開 一投目で根に引っ掛け 終了~
小雨が終始降っていましたが、面倒くさがってレインウェアを着ておらず
終わるころには全身ぐっしょり 気温も下がって寒気を感じました
ウェアもネットも取りに戻ればいいものをサボった挙げ句、魚もバラシ…
反省点だらけです(-""-;)
ただシーバスっ気が感じられたのは唯一の収穫
反省を踏まえ、次回は1本獲りたいと思います
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
金曜日
何か釣れないかなと四日市と木曽川をハシゴしてきました
午後8時 漁港
足場から20センチ下が水面とかなり増水しています
漂流物も異常に多く、やりにくい状況
いつものように青虫を付けた仕掛けをぶっこみ
ワームでテトラ際を通しますが、無反応
いつもなら少なからずアタリが出るんだけど、、、
雨の影響で確実に上は水潮、じゃあボトムならばと
スリーパー+チヌムシでようやく

ボーズ逃れ(ホッ)
移動して 「ウール岸壁」
人 人 人 賑わってますね
皆さん 海面をライトで照らしてイカ掬い?カニでしょうか?
とりあえず空いてるポイントに入って
足元に青虫、沖目をルアーで
う~ん、、、 まったくダメ
まわりも釣れてなく、入れ替わりが激しい 皆さん来ては帰ってく
次第に正面からの小雨が強くなってきたので移動
午後10時 「ドーム対岸」
水の濁りがキツいので表層狙い 反応なし
ボトムをワームで探る 遠投してマゴチが釣れないかな~
なんて思ってたら、何やら生命感??
魚っぽく動くので期待しましたが、ドボンッと跳ねた魚はボラ
リフトした時にスレ掛かったのでしょう
フックが外れて事なきを得ました
午後11時
また移動していつもの木曽川
満潮から時間がたっているにも関わらず、結構な水量です
濁りはそこそこ
プラグで表層、中層と通して反応なし
なので切り札のワームでねっちり探る
このタイミングで背中にランディングネットを背負ってないことに気づきましたが
ま いっか~
って時に限ってヒットする釣りあるある
ゴンッ! と久しぶりのシーバス!
50センチくらいですが、柔かめのロッド(アピア レッドラインプレミアム85L)もあってよく引きます
さて ネットが無いし、どうズリ上げよう、、、と周りを確認
バットを持って強引に持ち上げようとしたら
激しい抵抗ののち フックアウト… ┐('~`;)┌ ヤッチマッタナ~
再開 一投目で根に引っ掛け 終了~
小雨が終始降っていましたが、面倒くさがってレインウェアを着ておらず
終わるころには全身ぐっしょり 気温も下がって寒気を感じました
ウェアもネットも取りに戻ればいいものをサボった挙げ句、魚もバラシ…
反省点だらけです(-""-;)
ただシーバスっ気が感じられたのは唯一の収穫
反省を踏まえ、次回は1本獲りたいと思います
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村
250510 シーバス釣行が山菜採りに
250428 木曽川シーバス 生命感たっぷりだけど、、、
250412 四日市ガシリング
250116 木曽川シーバス 貴重な1尾
250102 釣り初めも木曽川へ
241230 釣り納めはやっぱり木曽川シーバス
250428 木曽川シーバス 生命感たっぷりだけど、、、
250412 四日市ガシリング
250116 木曽川シーバス 貴重な1尾
250102 釣り初めも木曽川へ
241230 釣り納めはやっぱり木曽川シーバス
この記事へのコメント
お疲れ様です。
雨後の増水も度合いによりますよね。
行ってみないと分らない!この思いが強いほど釣りにハマッた
人間なんでしょうね。(少なくとも僕はその部類の人間)
9年前の富山の海で、車にタモを置き去りにした時、当時では見たことの
無い大きなシーバスが掛り、勢い余って海に飛び込み夢中でランディング
したことを思い出しました!
備え有れば憂いなし、ですねぇ。
雨後の増水も度合いによりますよね。
行ってみないと分らない!この思いが強いほど釣りにハマッた
人間なんでしょうね。(少なくとも僕はその部類の人間)
9年前の富山の海で、車にタモを置き去りにした時、当時では見たことの
無い大きなシーバスが掛り、勢い余って海に飛び込み夢中でランディング
したことを思い出しました!
備え有れば憂いなし、ですねぇ。
シドヴィシャスさん お疲れさまです
基本的に雨でも風(風邪)でも出撃するので、今回は結果論といえば結果論でした(笑)
増水してても釣れる時は釣れますからね 去年は災害級の直後でも釣った記憶があるので、私も同じ部類かと(^_^)
タモあるあるはやはりありますね♪
さすがに飛び込んで魚にハグ(ランディング)する気はありませんが、、、 さすがです!
基本的に雨でも風(風邪)でも出撃するので、今回は結果論といえば結果論でした(笑)
増水してても釣れる時は釣れますからね 去年は災害級の直後でも釣った記憶があるので、私も同じ部類かと(^_^)
タモあるあるはやはりありますね♪
さすがに飛び込んで魚にハグ(ランディング)する気はありませんが、、、 さすがです!
こんにちはー
もう完璧なあるあるですね(笑)
そして次にアミ用意して釣れないまでがセットで(-_-;)
いやいや、そんなことないですね
つぎは釣れますよ♪
もう完璧なあるあるですね(笑)
そして次にアミ用意して釣れないまでがセットで(-_-;)
いやいや、そんなことないですね
つぎは釣れますよ♪
金曜日 確かに南からの雨が徐々に強くなってやりにくかったですね
良い型が釣れた時にネット持ってないとホント焦りますよね!
私も春先にネットが無い状況でデカいシーバス掛けて、苦労してフィッシュグリップでランディングしましたもん。
木曽川そろそろ入りたいですが、サーフが好調なのでそちらばかり行ってしまいます
f^_^;
良い型が釣れた時にネット持ってないとホント焦りますよね!
私も春先にネットが無い状況でデカいシーバス掛けて、苦労してフィッシュグリップでランディングしましたもん。
木曽川そろそろ入りたいですが、サーフが好調なのでそちらばかり行ってしまいます
f^_^;
まっさーさん こんにちはー
そう!その流れは想定済みです(笑)
やはり釣ろう釣ろうっていうプレッシャーが魚にも伝わるんでしょうね
どうせ釣れないから、、、って気持ちでやれば釣れるかというと、それはそれで釣れないという…
次は釣る気で釣ったりますよー!
そう!その流れは想定済みです(笑)
やはり釣ろう釣ろうっていうプレッシャーが魚にも伝わるんでしょうね
どうせ釣れないから、、、って気持ちでやれば釣れるかというと、それはそれで釣れないという…
次は釣る気で釣ったりますよー!
Hi-rockさんも出撃でしたか
たまの雨釣行はワクワクしますが、こうも雨ばかりだとウンザリします
私はネット持ってないことに焦ったというより、超久しぶりのシーバスに焦りました(笑)
あの状況は冷静にハンドランディングが正解、、悔しい(≧口≦)!
サーフに気軽に行けるのはいいですねぇ
木曽川もベイトっ気が出てくれるとシーバスが居着くんですけど、最近少ない気がします
たまの雨釣行はワクワクしますが、こうも雨ばかりだとウンザリします
私はネット持ってないことに焦ったというより、超久しぶりのシーバスに焦りました(笑)
あの状況は冷静にハンドランディングが正解、、悔しい(≧口≦)!
サーフに気軽に行けるのはいいですねぇ
木曽川もベイトっ気が出てくれるとシーバスが居着くんですけど、最近少ない気がします