パフパフパコパコなやつにハマる♪
↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村
↑タイトルから(*´艸`)ムフフ… な想像をした方
残念 釣りですよ(笑)
こんにちは、ゆづパパです。
最近木曽川での釣果が思わしくないので
なにか新しい釣りをしてみようと考えていました
ふと ルアーを整理していたらあるルアーが目に入る それは、、、
「スミス キャタピー」
長男ゆづが拾ってきたナマズ用ルアーです
……!!
あっ これ いいかも♪ と早速出撃!
向かうのは自宅から徒歩1分にある用水路
毎年 エサ釣りでナマズを釣っている川です
ルアーで狙っている人もたまにいます
釣れてるのは見たことないけどね
川の水深は30センチくらいとナマズゲームに最適な状況
濁りが強くてナマズは確認できないけど、、、 ホント釣れるんかい??と疑心暗鬼
タックルは

ロッド「ダイコー カリスマスティック(貰い物)」
リールはパーツ取り用に買ってあった「アブ ALT(ノーマルギア)2号機」
ラインは余っていたフロロ14lb
お金かけてません( ̄▽ ̄)
着いてきたゆづにはエサ釣りをしてもらおうと、ブッコミ仕掛けを2つ用意
ミミズをつけて放り込むとすぐに鈴がチリチリ… でもエサだけ取られます
まずは久しぶりのベイトキャスティングの練習
ルアーの重量があるし、遠投する必要もないので特に問題なし
そのままキャタピーを泳がせていると
「パフンッ!」
おぉっ!! 1投目から出た!
乗らなかったけど興奮して(;゚∀゚)=3 鼻息荒くなる
再度同じコースに投げて、、、
ルアーの後ろでモモモモ~と盛り上がる水面 着いてる着いてる!!
「パコンッ!」
飛ばされるルアー か~、、、下っ手くそ~(笑)
その後も
「パフッ!」 「パチュンッ!」 「パンッ!」
と1投ごとにアタリがでるものの まったく乗せられず…
ナマズの捕食が下手のもあるけど、私の合わせが下手なのか
はたまたセッティングが悪いのか(-""-;)ムズカシイ…
すると遠くでゆづが騒いでる
見に行くと何かと格闘中、、、 魚??


デッカいアカミミガメでした エサ取りの犯人ですね
一匹も釣れないまま そろそろ終了時間
キャタピーではスレてるだろうとゆづが琵琶湖で拾った「CB-100(バーブレスフック仕様)」を投げてみる

ロッドを立てて、表層近くをテロテロ引いてると
「モモン?」
おん?
「ギュギュギューンッ!」
なんかデッカいのキター( ; ゚Д゚)━!!
久しぶりに味わうロッドを弓なりにする引きにテンション↗↗
も 束の間 抵抗を止める魚
スーっと難なく寄ってきたので確認すると、、、
デッカいライギョ!!
ライギョを釣ったのは20年ぶりです その時は30センチくらいでした
しかしこいつは軽く60センチを超えてます
また暴れ始めたので、ゆづにバトルタッチ

扱い慣れないリールに戸惑っているので、すぐに私に交代
ゆづにランディングしてもらい ゲット♪


こんなん居るんですね どうりで小亀が減ったわけだ
この日はこれにて終了~
ナマズアタックは10回以上ありましたが、乗せることは出来ませんでした
ただ 表層でパフッ!パコッ!って食ってくる あのドキドキ感
癖になるぅ~(o´3`o)♪
~~~~~~~~~~~
というわけで 翌日
仕事後 ゆづを連れてまた出撃 ヘ(`・ω・)ノ
今度はゆづ用にスピニングタックルを準備
ロッドは「ダイコー コブレッティ(貰い物)」
リールは「海釣り公園みかた」で使ってる「レガレス2500」にフロロ8lb
前回ナマズの口にフックが一度もかからなかったので、キャタピーのフックを交換してみました

フックの浮力と視覚効果を上げるため フェザーフックに
またルアーの後方付近を空振りして食ってる感じがしたので、リングを2つ入れました
まずはインレットを探ってみます
ゆづに「流れ込みの向こうに投げて、流れを横切るように投げてみそ~」と指示
私が自分のタックルの準備をしていると
ゆづ「食ったーー!」と竿をしならせている


50センチくらいのナイスサイズ
先越された…
この日も何度もナマズアタックはありましたが、乗せられず…
ゆづの釣った一匹で終了~
それからというもの
仕事後 毎日ナマズゲーム漬け(笑)
身近なフィールドでこんな面白い釣りが出来るとは思いませんでした
適当なタックルで徒歩で行ける距離
んで夕食の時間に帰れて 息子と釣り話… これサイコー♪
ただ もうすぐ水位が上がる時期になるので、しばらくはお預けですね
その時は木曽川に復帰してウナギ釣りかな~と思うんですけど、、、
パフパフパコパコ禁断症状が出そうです(笑)
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村


にほんブログ村
↑タイトルから(*´艸`)ムフフ… な想像をした方
残念 釣りですよ(笑)
こんにちは、ゆづパパです。
最近木曽川での釣果が思わしくないので
なにか新しい釣りをしてみようと考えていました
ふと ルアーを整理していたらあるルアーが目に入る それは、、、
「スミス キャタピー」
長男ゆづが拾ってきたナマズ用ルアーです
……!!
あっ これ いいかも♪ と早速出撃!
向かうのは自宅から徒歩1分にある用水路
毎年 エサ釣りでナマズを釣っている川です
ルアーで狙っている人もたまにいます
釣れてるのは見たことないけどね
川の水深は30センチくらいとナマズゲームに最適な状況
濁りが強くてナマズは確認できないけど、、、 ホント釣れるんかい??と疑心暗鬼
タックルは

ロッド「ダイコー カリスマスティック(貰い物)」
リールはパーツ取り用に買ってあった「アブ ALT(ノーマルギア)2号機」
ラインは余っていたフロロ14lb
お金かけてません( ̄▽ ̄)
着いてきたゆづにはエサ釣りをしてもらおうと、ブッコミ仕掛けを2つ用意
ミミズをつけて放り込むとすぐに鈴がチリチリ… でもエサだけ取られます
まずは久しぶりのベイトキャスティングの練習
ルアーの重量があるし、遠投する必要もないので特に問題なし
そのままキャタピーを泳がせていると
「パフンッ!」
おぉっ!! 1投目から出た!
乗らなかったけど興奮して(;゚∀゚)=3 鼻息荒くなる
再度同じコースに投げて、、、
ルアーの後ろでモモモモ~と盛り上がる水面 着いてる着いてる!!
「パコンッ!」
飛ばされるルアー か~、、、下っ手くそ~(笑)
その後も
「パフッ!」 「パチュンッ!」 「パンッ!」
と1投ごとにアタリがでるものの まったく乗せられず…
ナマズの捕食が下手のもあるけど、私の合わせが下手なのか
はたまたセッティングが悪いのか(-""-;)ムズカシイ…
すると遠くでゆづが騒いでる
見に行くと何かと格闘中、、、 魚??


デッカいアカミミガメでした エサ取りの犯人ですね
一匹も釣れないまま そろそろ終了時間
キャタピーではスレてるだろうとゆづが琵琶湖で拾った「CB-100(バーブレスフック仕様)」を投げてみる

ロッドを立てて、表層近くをテロテロ引いてると
「モモン?」
おん?
「ギュギュギューンッ!」
なんかデッカいのキター( ; ゚Д゚)━!!
久しぶりに味わうロッドを弓なりにする引きにテンション↗↗
も 束の間 抵抗を止める魚
スーっと難なく寄ってきたので確認すると、、、
デッカいライギョ!!
ライギョを釣ったのは20年ぶりです その時は30センチくらいでした
しかしこいつは軽く60センチを超えてます
また暴れ始めたので、ゆづにバトルタッチ

扱い慣れないリールに戸惑っているので、すぐに私に交代
ゆづにランディングしてもらい ゲット♪


こんなん居るんですね どうりで小亀が減ったわけだ
この日はこれにて終了~
ナマズアタックは10回以上ありましたが、乗せることは出来ませんでした
ただ 表層でパフッ!パコッ!って食ってくる あのドキドキ感
癖になるぅ~(o´3`o)♪
~~~~~~~~~~~
というわけで 翌日
仕事後 ゆづを連れてまた出撃 ヘ(`・ω・)ノ
今度はゆづ用にスピニングタックルを準備
ロッドは「ダイコー コブレッティ(貰い物)」
リールは「海釣り公園みかた」で使ってる「レガレス2500」にフロロ8lb
前回ナマズの口にフックが一度もかからなかったので、キャタピーのフックを交換してみました

フックの浮力と視覚効果を上げるため フェザーフックに
またルアーの後方付近を空振りして食ってる感じがしたので、リングを2つ入れました
まずはインレットを探ってみます
ゆづに「流れ込みの向こうに投げて、流れを横切るように投げてみそ~」と指示
私が自分のタックルの準備をしていると
ゆづ「食ったーー!」と竿をしならせている


50センチくらいのナイスサイズ
先越された…
この日も何度もナマズアタックはありましたが、乗せられず…
ゆづの釣った一匹で終了~
それからというもの
仕事後 毎日ナマズゲーム漬け(笑)
身近なフィールドでこんな面白い釣りが出来るとは思いませんでした
適当なタックルで徒歩で行ける距離
んで夕食の時間に帰れて 息子と釣り話… これサイコー♪
ただ もうすぐ水位が上がる時期になるので、しばらくはお預けですね
その時は木曽川に復帰してウナギ釣りかな~と思うんですけど、、、
パフパフパコパコ禁断症状が出そうです(笑)
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

240329 早春ナマゲー
ブルカレで遊ぶ四日市メバル→木曽川シーバ…
木曽川シーバス釣査とナマゲーとお買い物
木曽川釣行からのSUPで船酔い_| ̄|○
木曽川 ナマズゲームとゆづとエビ掬い
木曽川 シーバスのはずが、、、食材をゲット!
ブルカレで遊ぶ四日市メバル→木曽川シーバ…
木曽川シーバス釣査とナマゲーとお買い物
木曽川釣行からのSUPで船酔い_| ̄|○
木曽川 ナマズゲームとゆづとエビ掬い
木曽川 シーバスのはずが、、、食材をゲット!
この記事へのコメント
お疲れ様です。
いいですね~ナマズ、それよりもっといいのが
僕が一番(?)愛してやまないライちゃんじゃないですか!!
小亀が減ったのはライちゃんのせいでは有りませんよ、きっと。
ミシシッピーアカミミガメは、爆発的増殖して飽和状態だから
繁殖が頭打ちになったのではないでしょうか?
そうであってほしいです!!
(どの水系もミシシッピーと真鯉だらけでライちゃんは絶滅寸前です)
いいですね~ナマズ、それよりもっといいのが
僕が一番(?)愛してやまないライちゃんじゃないですか!!
小亀が減ったのはライちゃんのせいでは有りませんよ、きっと。
ミシシッピーアカミミガメは、爆発的増殖して飽和状態だから
繁殖が頭打ちになったのではないでしょうか?
そうであってほしいです!!
(どの水系もミシシッピーと真鯉だらけでライちゃんは絶滅寸前です)
こんにちはー
なるほど、こちらの釣りでしたか(^_^;)
近くてお金かからないのは正義ですね
きゃたぴーかは私も拾ったのが...
数回使ってノーアタなので今は使ってませんが
そんな水路に雷魚まで入ってるんですね~
狭いから釣りやすそうだし、夢のある水路で(笑)
ナマズならまさしくウナギのかわりですね!
なるほど、こちらの釣りでしたか(^_^;)
近くてお金かからないのは正義ですね
きゃたぴーかは私も拾ったのが...
数回使ってノーアタなので今は使ってませんが
そんな水路に雷魚まで入ってるんですね~
狭いから釣りやすそうだし、夢のある水路で(笑)
ナマズならまさしくウナギのかわりですね!
ゆづくんはやっぱ持ってますねー
僕もぱふぱふ パコパコしたい(^○^)
僕もぱふぱふ パコパコしたい(^○^)
シドヴィシャスさん お疲れさまです
ライギョ愛が溢れてますね~!
シドヴィシャスさんのブログ見て、そんなライギョっているもんかい?って思ってたんですけど簡単に釣れちゃいました(笑)
改めて川を観察すると、鯉だと思ってたのがライギョでした この用水路はライギョ率が高いですよ♪
小亀を見なくなった要因はいろいろあると思いますが、まぁ減るに越したことはありませんよね
ライギョ愛が溢れてますね~!
シドヴィシャスさんのブログ見て、そんなライギョっているもんかい?って思ってたんですけど簡単に釣れちゃいました(笑)
改めて川を観察すると、鯉だと思ってたのがライギョでした この用水路はライギョ率が高いですよ♪
小亀を見なくなった要因はいろいろあると思いますが、まぁ減るに越したことはありませんよね
まっさーさん こんにちはー
安近楽なナマズ釣りは原点に戻った感じです
使ってなかったタックルもようやく日の目を見て喜んでると思います♪
この川は川幅が狭く、魚影が濃いのでルアーを落とすとかなりの率で落ちパクですよ!
キャタピーはポコポコサウンドを聞くだけでなんだか楽しくなっちゃいます( ´∀`)♪
ウナギの代わり…
う~ん 食べるには問題ありありですね(^_^;)
安近楽なナマズ釣りは原点に戻った感じです
使ってなかったタックルもようやく日の目を見て喜んでると思います♪
この川は川幅が狭く、魚影が濃いのでルアーを落とすとかなりの率で落ちパクですよ!
キャタピーはポコポコサウンドを聞くだけでなんだか楽しくなっちゃいます( ´∀`)♪
ウナギの代わり…
う~ん 食べるには問題ありありですね(^_^;)
いかたかさん
釣りの話ですよ(;´∀`)ね?
パフパフパコパコ ええですよ~(*´艸`)
釣りの話ですよ(;´∀`)ね?
パフパフパコパコ ええですよ~(*´艸`)
こんにちは〜夏満喫してますね!
僕は今年川の増水が多くて鰻が釣れず落ち込んでおります(笑)
魚がいる水路が近くにあるっていいですね水路ってどこらへんにありますかね?
近くに水路が無いもんで羨ましいです!
僕は今年川の増水が多くて鰻が釣れず落ち込んでおります(笑)
魚がいる水路が近くにあるっていいですね水路ってどこらへんにありますかね?
近くに水路が無いもんで羨ましいです!
近くにそんなポイントがあると良いですねぇ
尾張西部は全国的に見てもクリークで雷魚やナマズが釣れる珍しいフィールドなのだとか。(雷魚ハンターの友人B曰く)
まさにゆづパパさんのご近所ポイントはその典型ですね!
尾張西部は全国的に見てもクリークで雷魚やナマズが釣れる珍しいフィールドなのだとか。(雷魚ハンターの友人B曰く)
まさにゆづパパさんのご近所ポイントはその典型ですね!
くけくけさん やっと梅雨明けしましたね!
今年は雨が多くていい感じに濁りも入ってましたが、なにぶん水温が低すぎる気がしました
釣れるサイズも小さいのばかりです
ウナギは水温が上がるこれから調子が上がってくると思いますよ たぶん(^_^;)
ウチのまわりは田んぼだらけなんで、まわりは水路だらけです(軽く田舎です(笑))
釣り人からしたら恵まれた地域かもしれませんね♪
今年は雨が多くていい感じに濁りも入ってましたが、なにぶん水温が低すぎる気がしました
釣れるサイズも小さいのばかりです
ウナギは水温が上がるこれから調子が上がってくると思いますよ たぶん(^_^;)
ウチのまわりは田んぼだらけなんで、まわりは水路だらけです(軽く田舎です(笑))
釣り人からしたら恵まれた地域かもしれませんね♪
Hi-rockさん こんにちはー
全国的に見てもって、、そんなに(笑)
確かにナマズに関しては異常に生息してる気がします
10年以上住んでますがもっと早くからやってたらと少し後悔です( ´゚д゚`)アチャー
全国的に見てもって、、そんなに(笑)
確かにナマズに関しては異常に生息してる気がします
10年以上住んでますがもっと早くからやってたらと少し後悔です( ´゚д゚`)アチャー