知多半島をぶらっと旅行と豊浜釣り桟橋を釣査
↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村
北方マス釣り場の「ルアー大物釣り大会」に今年は参加しようと
受付開始日の11日に現地におもむくと
まさかの「受付終了」の掲示
( ; ゚Д゚)ウェ? まだ午前10時だよ??
近くにいた方に聞くと9時半頃には満員御礼で終了したとのこと…
甘くみてましたね…
仕方ないので午後からベイトタックルの練習をして帰りましたよ

しかも激渋でトホホ~
こんにちは、ゆづパパです。
というわけで
連日釣りに行ったので1日くらい家族で出掛けようと
13日の月曜日
知多半島をぶらっと旅行に行ってきましたよ
午前9時出発
名古屋高速に乗り、大高まで~の予定が
ぼ~っとしていて東別院で下りてしまう失態 ナンテコッタ…
何とかリカバーして知多半島道路を南下し、「美浜」で下車
まずは「鵜の池ファーム」で買い出しです

店に入ると何やら甘い香りが、、、
「さとうきび汁」とな?!

1杯100円で自分でコップに注ぎます ほぅ… 色ヤバいね…

味はお汁粉のような味(少し塩が入ってるそう) 単純に砂糖と違ってコクがあります
私は普通に飲めましたが人工甘味料に慣れすぎな子どもらの口に合わないみたい
ここではミカンとユズとさとうきび(2本100円)を購入

ちなみにさとうきびは1本の長さが150センチくらいあります
しばらくは子どもらのオヤツかな(笑)
お次は定番の「えびせんべいの里」へ

試食が出来て小腹を満たすにはちょうどいいです(お土産もちゃんと買いましたよ)
河和方面に走ってこちらも定番「魚太郎」

魚を見るだけで癒されますね
そこから南下し
矢梨の潮干狩り場を過ぎたところにある「ぽんかふぇ」でぽん菓子を買う

こちらでも試食 いろんな味のぽん菓子が楽しめます

海岸で小休止

半島を横切り、豊浜方面へ

またまた魚を見る
ここでは「マグロのカマ」が300円で売っていたので購入
40センチほどもあるカマなのでそこそこのサイズのマグロでしょう
翌日にグリルで焼いて食べましたが食べ応えが半端なかったです 脂すごっ!
これは買って正解でした♪
次に一度見ておきたかった「釣り桟橋」へ

昼の1時でギッチギチです…

まずは視察と桟橋を歩いてみると
サビキで20センチくらいのイワシが釣れてます!
一応軽く釣りができる用意は持ってきていたため、竿を出してみる
サバ皮&ピンクの混合仕掛けに寄せエサはアミ姫
、、、、
釣れない…
風が冷たく、妻・次男つむは早々とクルマに逃げる
いつもなら粘る長男ゆづもギブ
私も粘るつもりもないので20分ほど終了
見た感じ イワシがよく釣れてるのは桟橋の入り口付近と先端付近で
真ん中あたりはなぜかまったく釣れてませんでした
あとやはり青物狙いでしょう
ルアーを投げてる人も結構いました
あの狭い背中合わせの桟橋でフルキャストは恐怖を感じます(;´A`)
次はどこ行こうかな~ と走りだすも
ゆづの様子がおかしい… ぐったりして元気がありません(帰ったら熱が出てました)
寄り道を諦め、常滑にある「ココテラス」でシュークリームを買い食いして帰りました


卵にこだわりがあるお店で卵も売ってます たまごかけご飯にすると旨いよ♪
というわけで
ほぼ食材探しとつまみ食いメインな内容となりました
釣りはほぼありませんでしたが
市場で魚を見るだけでもいろいろ妄想できて有りです(笑)
また暖かくなったら今度は島の方まで足を伸ばしてみたいと思います
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

にほんブログ村
北方マス釣り場の「ルアー大物釣り大会」に今年は参加しようと
受付開始日の11日に現地におもむくと
まさかの「受付終了」の掲示
( ; ゚Д゚)ウェ? まだ午前10時だよ??
近くにいた方に聞くと9時半頃には満員御礼で終了したとのこと…
甘くみてましたね…
仕方ないので午後からベイトタックルの練習をして帰りましたよ

しかも激渋でトホホ~
こんにちは、ゆづパパです。
というわけで
連日釣りに行ったので1日くらい家族で出掛けようと
13日の月曜日
知多半島をぶらっと旅行に行ってきましたよ
午前9時出発
名古屋高速に乗り、大高まで~の予定が
ぼ~っとしていて東別院で下りてしまう失態 ナンテコッタ…
何とかリカバーして知多半島道路を南下し、「美浜」で下車
まずは「鵜の池ファーム」で買い出しです

店に入ると何やら甘い香りが、、、
「さとうきび汁」とな?!

1杯100円で自分でコップに注ぎます ほぅ… 色ヤバいね…

味はお汁粉のような味(少し塩が入ってるそう) 単純に砂糖と違ってコクがあります
私は普通に飲めましたが人工甘味料に慣れすぎな子どもらの口に合わないみたい
ここではミカンとユズとさとうきび(2本100円)を購入

ちなみにさとうきびは1本の長さが150センチくらいあります
しばらくは子どもらのオヤツかな(笑)
お次は定番の「えびせんべいの里」へ

試食が出来て小腹を満たすにはちょうどいいです(お土産もちゃんと買いましたよ)
河和方面に走ってこちらも定番「魚太郎」

魚を見るだけで癒されますね
そこから南下し
矢梨の潮干狩り場を過ぎたところにある「ぽんかふぇ」でぽん菓子を買う

こちらでも試食 いろんな味のぽん菓子が楽しめます

海岸で小休止

半島を横切り、豊浜方面へ

またまた魚を見る
ここでは「マグロのカマ」が300円で売っていたので購入
40センチほどもあるカマなのでそこそこのサイズのマグロでしょう
翌日にグリルで焼いて食べましたが食べ応えが半端なかったです 脂すごっ!
これは買って正解でした♪
次に一度見ておきたかった「釣り桟橋」へ

昼の1時でギッチギチです…

まずは視察と桟橋を歩いてみると
サビキで20センチくらいのイワシが釣れてます!
一応軽く釣りができる用意は持ってきていたため、竿を出してみる
サバ皮&ピンクの混合仕掛けに寄せエサはアミ姫
、、、、
釣れない…
風が冷たく、妻・次男つむは早々とクルマに逃げる
いつもなら粘る長男ゆづもギブ
私も粘るつもりもないので20分ほど終了
見た感じ イワシがよく釣れてるのは桟橋の入り口付近と先端付近で
真ん中あたりはなぜかまったく釣れてませんでした
あとやはり青物狙いでしょう
ルアーを投げてる人も結構いました
あの狭い背中合わせの桟橋でフルキャストは恐怖を感じます(;´A`)
次はどこ行こうかな~ と走りだすも
ゆづの様子がおかしい… ぐったりして元気がありません(帰ったら熱が出てました)
寄り道を諦め、常滑にある「ココテラス」でシュークリームを買い食いして帰りました


卵にこだわりがあるお店で卵も売ってます たまごかけご飯にすると旨いよ♪
というわけで
ほぼ食材探しとつまみ食いメインな内容となりました
釣りはほぼありませんでしたが
市場で魚を見るだけでもいろいろ妄想できて有りです(笑)
また暖かくなったら今度は島の方まで足を伸ばしてみたいと思います
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村
250309-10 家族旅行で伊豆のiZOO、砂金採りとちょっと釣り
20250215 久能山イチゴ狩りと寿司とお茶
240805・11-12 高山散歩といつものキャンプでやっぱりか…
240324・25 福井・石川旅行 釣りは・・・
240120 静岡旅行 イチゴ狩りと掛川花鳥園
能登までぶらり温泉旅行&ちょい釣り
20250215 久能山イチゴ狩りと寿司とお茶
240805・11-12 高山散歩といつものキャンプでやっぱりか…
240324・25 福井・石川旅行 釣りは・・・
240120 静岡旅行 イチゴ狩りと掛川花鳥園
能登までぶらり温泉旅行&ちょい釣り
この記事へのコメント
うへ、そんな大人気なんですね
朝イチから居ないとダメなんですね
ベイトフィネスはラインいくつお使いですか?
前は3lb巻いてましたけどドラグを考えるとチト不安で
何が正解なんでしょね
知多もゆっくりと遊ぶと楽しそうですね
なんか釣りする場所ってイメージが強すぎて(苦笑)
豊浜凄かったですね(^_^;)
でも夜はまったく入る隙がなかったです
朝イチから居ないとダメなんですね
ベイトフィネスはラインいくつお使いですか?
前は3lb巻いてましたけどドラグを考えるとチト不安で
何が正解なんでしょね
知多もゆっくりと遊ぶと楽しそうですね
なんか釣りする場所ってイメージが強すぎて(苦笑)
豊浜凄かったですね(^_^;)
でも夜はまったく入る隙がなかったです
お疲れ様です。
知多半島ってふらっとドライブに出かけるに丁度いい
距離、景色ですよね。
ちゃっかり釣りを挟み込むところが、自分の行動と
オーバーラップして親近感を覚えます!
(ほどほどにしないと、家族から見放されたりして?)
それにしても今シーズンは気温・水温とも異常に
高く、釣り師にシーズンオフが無いみたいに各釣り場、
溢れかえっていますねぇ・・・
知多半島ってふらっとドライブに出かけるに丁度いい
距離、景色ですよね。
ちゃっかり釣りを挟み込むところが、自分の行動と
オーバーラップして親近感を覚えます!
(ほどほどにしないと、家族から見放されたりして?)
それにしても今シーズンは気温・水温とも異常に
高く、釣り師にシーズンオフが無いみたいに各釣り場、
溢れかえっていますねぇ・・・
まっさーさん こんにちはー
大会受付は去年は二日間で終了したそうですよ
それが今年はものの数時間…
受付した人がそのままエントリーしてるのでなかなかの混み具合でした(^_^;)
ベイトには2.5lbを使ってますよ
スピニングには2lbなのでちょい太めですね
基本的に重めのルアーでリアクションで食わせるので2.5lbですが、ドラグ無視してゴリ巻きするならもう少し太くてもいいかなと思ってます
いつもこの時期は浜名湖に行くんですが、今回は趣向を変えて知多に行ってみました
知多は移動距離が少ないうえ、ぶらり立ち寄るスポットが多い気がします 当然釣りスポットも多い(笑)
豊浜はウワサ通りでした
コンスタントに釣れるポイントはやはり常連組 といったところでしょうね
大会受付は去年は二日間で終了したそうですよ
それが今年はものの数時間…
受付した人がそのままエントリーしてるのでなかなかの混み具合でした(^_^;)
ベイトには2.5lbを使ってますよ
スピニングには2lbなのでちょい太めですね
基本的に重めのルアーでリアクションで食わせるので2.5lbですが、ドラグ無視してゴリ巻きするならもう少し太くてもいいかなと思ってます
いつもこの時期は浜名湖に行くんですが、今回は趣向を変えて知多に行ってみました
知多は移動距離が少ないうえ、ぶらり立ち寄るスポットが多い気がします 当然釣りスポットも多い(笑)
豊浜はウワサ通りでした
コンスタントに釣れるポイントはやはり常連組 といったところでしょうね
シドヴィシャスさん お疲れさまです
知多半島は毎年潮干狩りシーズンに行ってますが、この時期に行くのは久しぶりな気がします
たぶんオフシーズンなので例年は空いてると思いますが、今年は暖冬からかどこも賑わってましたよ
最近はどこへ行くのも「釣りが出来る場所は~」って必ず検索します
家族サービスと言えども自分を犠牲にしたくないですからね ただあくまで釣査程度ですよ(笑)
どこへ行っても魚より釣り人の方が活性が高いですよね
なんだか季節感がないです
知多半島は毎年潮干狩りシーズンに行ってますが、この時期に行くのは久しぶりな気がします
たぶんオフシーズンなので例年は空いてると思いますが、今年は暖冬からかどこも賑わってましたよ
最近はどこへ行くのも「釣りが出来る場所は~」って必ず検索します
家族サービスと言えども自分を犠牲にしたくないですからね ただあくまで釣査程度ですよ(笑)
どこへ行っても魚より釣り人の方が活性が高いですよね
なんだか季節感がないです
大物大会 残念T^T
9時過ぎで97番 ギリセーフでした^ ^
ゆづくんの分まで釣っときますね(笑)
9時過ぎで97番 ギリセーフでした^ ^
ゆづくんの分まで釣っときますね(笑)
うっわ~ あと一時間早く行かなきゃでした(T_T)
いかたかさん 是非入賞! 運使って(笑)
昼からゆづと残党狩りに行こっかな~
いかたかさん 是非入賞! 運使って(笑)
昼からゆづと残党狩りに行こっかな~