ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆづパパのちょっとそこまで ~釣り日記~

愛知県西尾張周辺をメインにあまりお金をかけずに釣りを楽しんでます。釣り具のメンテナンスや小道具の紹介なんかもしようかなと思ってます。財布の薄いパパさんアングラーのみなさん、よろしくお願いしまーす♪

ショアジギ&小鮎 釣ーリング

   

↓東海地方の釣り情報をチェック↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村






こんにちは、ゆづパパです。




20日の金曜日


休暇を取って敦賀までバイクツーリング&釣り(釣ーリング)に行ってきましたよ





午前5時前 出発


この時期になると空はもう明るいですね、、 完全に出遅れました


それでも山越えは気温が10℃ほどに下がり

あまりの寒さに念のため持ってきたレインウェアを着るはめに




午前7時 最初の目的地 敦賀新港到着


ここではサゴシを狙いますが思ったより空いてます


釣れてる時期は平日でもそこそこ人はいますが、こりゃ釣れてないのかな?



適当な場所にエントリー


ショアジギ&小鮎 釣ーリング


ロッドはクロステージのショアジギモデル リールは13セルテート3012H


ショアジギ&小鮎 釣ーリング


ルアーはDUOのドラッグメタルキャスト30g



周りを横目に観察しながらキャストキャスト


う~ん 釣れんね… やっぱ到着が遅すぎたかな~


周りを見るとあまりの釣れなさに皆さん投げずにぼーっとしてます


さらに「早うから来ても釣れん」との会話も…



気分転換で様子見に堤防基部へ


エサ釣りの人たちも釣れてる感じはなく


海の様子もベイトっ気なし 静かなもんです



一応サビキ釣りの用意もしてきましたが釣れなさそうなので


1時間ほどで見切りをつけて移動




次の目的地 琵琶湖北部にある川にやってきました


ショアジギ&小鮎 釣ーリング

旅の相棒 レブルさん



ここではエサ釣りで小鮎を狙います


偏光サングラスをかけて川を覗くと、、、 ニゴイだらけ


そう このポイントはニゴイがウジャウジャなんです


ただいつもはニゴイに混じって小鮎の群れがいますが

見た感じポツポツいる程度



とりあえず竿を出してみる


小鮎仕掛けは右のやつを使いました 激安50円!?


ショアジギ&小鮎 釣ーリング



寄せエサはちりめんじゃこに魚粉や塩、小麦粉…


ショアジギ&小鮎 釣ーリング

去年から冷凍庫に眠っていたものなので詳しい配合は不明


ラセンに寄せエサを付けて投入


ショアジギ&小鮎 釣ーリング



小さな群れがきたタイミングで2匹釣れましたがすぐに沈黙…



近くにいた年配の方いわく「水量が少なくて小鮎が遡上してない」とのこと


敦賀新港同様に見えてる範囲で釣れてる様子はなく

このままではツーリングのみで終わってしまう マズイ!


別の川に移動を試みるか、、 


その前にいつも常連さんが居座っているポイントが空いていたので

少しだけリトライ



あっけなく釣れた♪


ショアジギ&小鮎 釣ーリング


その後も1投1匹ペースで釣れる


小鮎は目視出来ませんが、たまにキラッと光るので居るのでしょう


ショアジギ&小鮎 釣ーリング


寄せエサは付けず その代わり仕掛けを連結してハリを15個に増設


放置すると食わず、サビいて動かしてやると食ってきます


ショアジギ&小鮎 釣ーリング




午後11時


ニゴイが遡上してきて小鮎が食わなくなり


変わりにニゴイか引っ掛かって釣りにならないので終了としました




片付けをしてるとふと土手に生える植物が目に入る


ショアジギ&小鮎 釣ーリング

これ 野蒜(ノビル)じゃない?


毒草と間違えると大変なのでweb検索と、、、正解!


地元で見かけないんですよね〜 間引く程度に収穫しました♪


ショアジギ&小鮎 釣ーリング



これにて帰路へ



道の駅「あぢかまの郷」でごパンを買って軽く昼食を済まし


ショアジギ&小鮎 釣ーリング


ショアジギ&小鮎 釣ーリング



道の駅「浅井三姉妹の郷」でソウルフード「サラダパン」をお土産に購入


ショアジギ&小鮎 釣ーリング


なぜか旅行に行くとパンばかり買ってしまう(笑)




〈今回の釣果〉


小鮎 51匹


ショアジギ&小鮎 釣ーリング




朝方は寒かったですが日中は暑くも寒くもなく、渋滞もなく

気持ちのいい釣ーリングとなりました


ツーリングのみでも満足なお出掛けでしたが

運良く小鮎も数釣れて形になったかなぁ と思います



ちなみに帰宅後はゆづと木曽川へエビ掬いに出掛けました


かなりヘロヘロで大変でしたよ(笑)


その話はまた次回にて~




ではー






↓みなさんの釣果はどうでしょう↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村



このブログの人気記事
霞埠頭でアナゴと美味しいアイツ
霞埠頭でアナゴと美味しいアイツ

北方マス釣り場 ベイト試投とアジングロッドで遊ぶ
北方マス釣り場 ベイト試投とアジングロッドで遊ぶ

四日市メッキ釣査&アナゴからの北方マス釣り場
四日市メッキ釣査&アナゴからの北方マス釣り場

木曽川シーバス なんか活性上がってきた!?
木曽川シーバス なんか活性上がってきた!?

ランガン!!ウナギ、シーバス、ハゼ掬い
ランガン!!ウナギ、シーバス、ハゼ掬い

同じカテゴリー(小鮎釣り)の記事画像
240531 敦賀ボートロックと湖北小鮎釣り
海釣り公園みかた→小鮎釣り→ウナギ釣り 弾丸釣行!
畑仕事とナマズ釣り ショアジギからの小鮎釣り ダイジェスト
湖北まで小鮎釣ーリングで大漁♪
大漁!海釣り公園みかたとシュノーケリング
海釣り公園みかたで爆釣!!と湖北で小鮎釣り 
同じカテゴリー(小鮎釣り)の記事
 240531 敦賀ボートロックと湖北小鮎釣り (2024-06-05 12:21)
 海釣り公園みかた→小鮎釣り→ウナギ釣り 弾丸釣行! (2023-06-29 12:12)
 畑仕事とナマズ釣り ショアジギからの小鮎釣り ダイジェスト (2023-05-18 12:35)
 湖北まで小鮎釣ーリングで大漁♪ (2020-07-23 08:37)
 大漁!海釣り公園みかたとシュノーケリング (2019-07-31 12:12)
 海釣り公園みかたで爆釣!!と湖北で小鮎釣り  (2019-06-25 12:04)



この記事へのコメント
こんばんわ♪
バイクツーリング(釣〜リング)まさにいまの僕が理想としてる遊びで羨ましい(☆▽☆)
しかも日本海までなんて距離的にもいい旅行になりますね!!

敦賀では結果が出ずに残念でしたが回遊魚の当たり外れは仕方ないですよね(*_*)
自分は地元でもハズレばかりですよwww
その後の場所移動からの小鮎の釣果は流石ですね。
遠征で結果を残すのはかなり難しいと思いますがこの釣果なら充分、形になってます!!
で、この日はこれで仕舞かと思いきやあと一戦あるとは*\0/*
ゆづパパさんて、ほんとタフですね(笑)

トレジャーハンター
2022年05月24日 20:57
トレジャーハンターさん こんにちはー

釣ーリングは何かと不便で大変ですがそこがまた楽しいです
片道100㎞のプチツーでも普段そこまで走らないので色々新鮮だし♪  
SUP背負って釣ーリングSUPも計画してましたがデカ過ぎて無理でした(笑)

やっぱ回遊魚は難しいですね~
過去釣れたタイミングは周りも釣れてたので、今回は難しい日に当たったと思いたいです
まぁ小鮎で挽回出来たので良しでしょう♪
これがなかったらパンを買いに出掛けただけですもん(^_^;)

帰宅したらそういえばエビ掬いを約束してたなぁ…と
気付いた時点ですでに屍でした

ゆづパパゆづパパ
2022年05月24日 22:12
こんにちは
相棒のレブルさん!相変わらずかっこいいですね!
愛車に限られたタックルを積んでツーリング!
これまた楽しくてロマンがあります!

海の釣りは残念でしたが、恋鮎とノビルのお土産がいいですね
天ぷらでしょうか?どっちも好きな食材なので羨ましい!
その後のエビ掬い、お疲れさまでした

モンタナモンタナ
2022年05月25日 21:36
こんにちはー
釣ーリングだったんですね~

サゴシ回って無いんですかね..
残念です
まぁ、生き物相手ですからしゃーなしですね

小鮎も渋かったのかー
と、思ったらちゃんと釣れてますがな

早起きしてるのに、夜活まで
タフですね~ お疲れ様です(苦笑)

まっさーまっさー
2022年05月25日 21:38
ゆずパパさん、こんにちは(^^)
僕も昨日、キス狙いで敦賀行ってましたよ〜
昨日もサゴシは回ってなかったみたいです。

そして、琵琶湖北部の川!
そこ多分僕も何度か行ったことあります!
3年くらい前に行った時は投網してた方からたくさんの小鮎を分けてもらった思い出が…

山越えってことは養老の方から行くんですか?あそこは鹿が飛び出してくるのでバイクは特に注意が必要ですね。
僕もいつか釣ーリングとかしてみたいです♪
(免許はあるが単車は持ってない…)

けんた☆けいけんた☆けい
2022年05月26日 03:34
モンタナさん こんにちはー

レブルは取り回しも軽く、足付きもイイので気張りたくないオッサンライダーにちょうど良いです♪
積載性もあるので色々積むとなんか旅してる感に浸れました(^^)d

海は釣れたらいいな程度で本命は小鮎でした
思わぬ副産物(ノビル)は知ってるだけで初めての収穫なので小鮎より嬉しかったりして(笑)
ちょっと時期が遅かったですが、桜の咲く頃は山菜狩りが熱いみたいで来年はそれも楽しみにしたいですね

エビもたくさん掬えたよー♪

ゆづパパゆづパパ
2022年05月26日 12:14
まっさーさん こんにちはー

ツーリング自体ほぼしないので、慣れてなくて尻痛がヤバかったです(笑)

サゴシは情報を特に確認せずに行ったので、タイミングというか、時期的に少ないのかも?
まぁ下見も収穫のうちですよ(^ー^)

小鮎も同上です(汗)
というか情報源もあまりないので人柱覚悟で、、、
素直に釣れて良かったです(^_^;)

タフではなく、惰性で動けました(笑)

ゆづパパゆづパパ
2022年05月26日 12:39
けんた☆けいさん こんにちはー

おっ!キス釣りでしたか!もう釣れるんですね
サゴシ情報 それ聞いてホッとしました
居ないものは釣れんです(笑)

小鮎の川 タダで貰えるなんてイイ思いしてますね♪
立地の良いメジャーポイントなので、休日はとても行けないでが釣れなくても大丈夫!!
道の駅で小鮎売ってます(*´艸`)

道中は伊吹山の麓を抜けてますよ
こちらもトラックに跳ねられた鹿の屍を見ます…
あれに乗り上げたらこちらも屍です(><)

単車買われた際は一緒に釣ーリングぜひぜひ♪

ゆづパパゆづパパ
2022年05月26日 12:49
お久しぶりです。

もしかして、川も海もお休みなんでしょうか?
それにしても皆さん、釣れない事をよく知っていますね!
平日とはいえ、敦賀超メジャーポイントの人けのない
写真には驚きました。
今年のコアユは遡上がほとんどない、と聞いていますので
僕は一度も出撃していません。
数が少ない分、型が大きそうですね。

それにしても単車で釣りかぁ、いいな~
シドヴィシャス
2022年05月26日 12:50
シドヴィシャスさん お久しぶりです

魚たちもコロナ規制が緩くなってどこかに出掛けてしまったんでしょう(笑)
釣りも情報戦な昨今なので、皆さん釣れないのが周知なのかも、、、 私はノーチェックで行ってしまいましたが…

小鮎もそうでしたか(^_^;)
情報が少ないわけです
型は揃ってはいますが塩焼きサイズはおらず、なんだか痩せてる印象でした

とりあえず風物詩的な釣りなので1回でも行けて良かったです
ツーリングも兼ねて楽しめました♪

ゆづパパゆづパパ
2022年05月26日 18:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ショアジギ&小鮎 釣ーリング
    コメント(10)