木曽川シーバス 高活性!! でもバラシバラシ…
↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
12日の水曜日
調子の上がってきた木曽川へ行ってきましたよ
夕食を食べてゆっくりめな午後8時半 ポイント到着
すでに水が引いてるのでサクサク打っていきます
根掛からないようにミノーをレンジ調整してテロテロ、、、
グンッ! と引ったくりバイト!
余裕を見せてたらバレてしまいました…
打ち進めるとまたヒット!
またバラシ…
ワームに変えてヒット!
抜き上げようとしたら ポチャリ…
アタリは多い でも食いが浅いのか…
タイムリミットまであと僅か
沈み根がうっすら見えてきましたが一番熱い時間!
あえて重いジグヘッド+アピール強めのワームに変えて
早巻き!!
ゴコンッ!!
ヒット!!
潜られないよう 一気にゴリ巻き!
水面で激しく暴れると今度は下に下に↓↓
リペアして腰が強くなった(はず)のロッドが難なく水面に刺さる
これ あかんやっつ…
しばらく耐えてたら案の定 根に絡み プツン…
○| ̄|_
13日の木曜日
木曽川へリベンジに
もちろんロッドは変えて(  ̄- ̄)
午後7時 ポイント到着
ちょうど満潮からの下げ
水位が下がらないと岸際にベイトが寄らないので沖を狙います
たまに捕食音が聞こえるので表層狙い
レビン ライトで表層付近をテロテロテロテロ…
ボブッ!
ヒット!
よく引きます
良型を期待しましたが

50無かった…
なんだか今年のシーバスは引きが強い気がします
まだまだ水位は下がらず
中層が引けそうなミノーで岸際を引くと

マイクロ
その後 ワームにチェンジするとセイゴアタック多数
午後9時半
これからが一番熱い時間ですが用事があるので終了~
〈 釣果 〉
シーバス 48センチ 他
今回はムニエル(梅肉ソース)で頂きました

たいへん美味しゅうございました♪
シーバスの活性は高かったですが、バラシ率も高かった釣行でした
サイズは4~50くらいがアベレージかな
去年はランカーサイズ1本で数は釣れなかったので
今年は数釣りで楽しませてくれるんじゃないでしょうか
あわよくばランカーも狙っていきますよ(*´艸`)
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
12日の水曜日
調子の上がってきた木曽川へ行ってきましたよ
夕食を食べてゆっくりめな午後8時半 ポイント到着
すでに水が引いてるのでサクサク打っていきます
根掛からないようにミノーをレンジ調整してテロテロ、、、
グンッ! と引ったくりバイト!
余裕を見せてたらバレてしまいました…
打ち進めるとまたヒット!
またバラシ…
ワームに変えてヒット!
抜き上げようとしたら ポチャリ…
アタリは多い でも食いが浅いのか…
タイムリミットまであと僅か
沈み根がうっすら見えてきましたが一番熱い時間!
あえて重いジグヘッド+アピール強めのワームに変えて
早巻き!!
ゴコンッ!!
ヒット!!
潜られないよう 一気にゴリ巻き!
水面で激しく暴れると今度は下に下に↓↓
リペアして腰が強くなった(はず)のロッドが難なく水面に刺さる
これ あかんやっつ…
しばらく耐えてたら案の定 根に絡み プツン…
○| ̄|_
13日の木曜日
木曽川へリベンジに
もちろんロッドは変えて(  ̄- ̄)
午後7時 ポイント到着
ちょうど満潮からの下げ
水位が下がらないと岸際にベイトが寄らないので沖を狙います
たまに捕食音が聞こえるので表層狙い
レビン ライトで表層付近をテロテロテロテロ…
ボブッ!
ヒット!
よく引きます
良型を期待しましたが

50無かった…
なんだか今年のシーバスは引きが強い気がします
まだまだ水位は下がらず
中層が引けそうなミノーで岸際を引くと

マイクロ
その後 ワームにチェンジするとセイゴアタック多数
午後9時半
これからが一番熱い時間ですが用事があるので終了~
〈 釣果 〉
シーバス 48センチ 他
今回はムニエル(梅肉ソース)で頂きました

たいへん美味しゅうございました♪
シーバスの活性は高かったですが、バラシ率も高かった釣行でした
サイズは4~50くらいがアベレージかな
去年はランカーサイズ1本で数は釣れなかったので
今年は数釣りで楽しませてくれるんじゃないでしょうか
あわよくばランカーも狙っていきますよ(*´艸`)
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村
250510 シーバス釣行が山菜採りに
250428 木曽川シーバス 生命感たっぷりだけど、、、
250412 四日市ガシリング
250116 木曽川シーバス 貴重な1尾
250102 釣り初めも木曽川へ
241230 釣り納めはやっぱり木曽川シーバス
250428 木曽川シーバス 生命感たっぷりだけど、、、
250412 四日市ガシリング
250116 木曽川シーバス 貴重な1尾
250102 釣り初めも木曽川へ
241230 釣り納めはやっぱり木曽川シーバス
この記事へのコメント
こんばんわ♪
一日目の根に絡んでしまって切れてしまったのは良型ぽいすね!!
ワームの早巻きでの釣り方があるんですね、引き出しが豊富で羨ましいです(☆▽☆)
数が釣れる中で良型が混ざるのは一番好ましい状況ですね(≧▽≦)
今年もぜひぜひランカーの銀ピカ、見せて下さい(・∀・)
一日目の根に絡んでしまって切れてしまったのは良型ぽいすね!!
ワームの早巻きでの釣り方があるんですね、引き出しが豊富で羨ましいです(☆▽☆)
数が釣れる中で良型が混ざるのは一番好ましい状況ですね(≧▽≦)
今年もぜひぜひランカーの銀ピカ、見せて下さい(・∀・)
お疲れ様です。
秋のシーバスシーズン突入!って感じでしょうね。
特定のポイントを見定めて通ってらっしゃる感、満載です。
自分はウナギ、川シーバスの好ポイント近辺に居を構えているはず
なんですが・・・狙ったことがありません。
気軽に通ってみようかな…
秋のシーバスシーズン突入!って感じでしょうね。
特定のポイントを見定めて通ってらっしゃる感、満載です。
自分はウナギ、川シーバスの好ポイント近辺に居を構えているはず
なんですが・・・狙ったことがありません。
気軽に通ってみようかな…
トレジャーハンターさん こんにちはー
不意にデカイのがヒットしてテンパっちゃいました(~O~;)
ロッドワークと立ち位置でなんとかなるんですけどね…
ワーム早巻きはこのポイントでは効果的なんですよ♪
活性高い魚がリアクションバイトしてくるんですが、ドンッ!ってくるのでテンション爆騰がりします(*>∀<*)!
今年はまだ60アップも釣れてない状況なんですよね
まだシーズンインしたばかりなので、これから調子上げていきたいです(^^)d
不意にデカイのがヒットしてテンパっちゃいました(~O~;)
ロッドワークと立ち位置でなんとかなるんですけどね…
ワーム早巻きはこのポイントでは効果的なんですよ♪
活性高い魚がリアクションバイトしてくるんですが、ドンッ!ってくるのでテンション爆騰がりします(*>∀<*)!
今年はまだ60アップも釣れてない状況なんですよね
まだシーズンインしたばかりなので、これから調子上げていきたいです(^^)d
シドヴィシャスさん お疲れさまです
特定のポイント おっしゃる通り!
年50回は通ってるかと(笑)
釣果は足と回数でカバーってやつです
ポイントまで片道小一時間かかるので、仕事後だと時合いに間に合わないことも、、、
好ポイント近辺のお住まい 羨ましい限りです!
特定のポイント おっしゃる通り!
年50回は通ってるかと(笑)
釣果は足と回数でカバーってやつです
ポイントまで片道小一時間かかるので、仕事後だと時合いに間に合わないことも、、、
好ポイント近辺のお住まい 羨ましい限りです!
こんにちは~
いい感じになりましたね
やっぱり居るタイミング・場所を知りつくしての釣りは
サイコーですね!!
先日、私もシーバスを
久しぶりに釣って食べました♪
美味しいですね(笑)
いい感じになりましたね
やっぱり居るタイミング・場所を知りつくしての釣りは
サイコーですね!!
先日、私もシーバスを
久しぶりに釣って食べました♪
美味しいですね(笑)
まっさーさん こんにちはー
今年は各地シーバスが好調のようで、川も順当といった感じです
秋パターンはとりあえず投げときゃ食ってくるので楽チン♪
シーバスは臭い(特に川のやつ)っていわれるけど、匂うのは皮なんですよね
身に匂いが移る前に処置すれば、クセの無い淡泊な白身!
美味いですよね(^^)d
今年は各地シーバスが好調のようで、川も順当といった感じです
秋パターンはとりあえず投げときゃ食ってくるので楽チン♪
シーバスは臭い(特に川のやつ)っていわれるけど、匂うのは皮なんですよね
身に匂いが移る前に処置すれば、クセの無い淡泊な白身!
美味いですよね(^^)d
こんにちはー(*^^*)
ゆづパパさんに釣られて木曽川と長良川に行ってきました!
勝手が分からずルアーをロストして意気消沈
夜はテナガエビ掬って遊んでました♥
川分からーん
ゆづパパさんに釣られて木曽川と長良川に行ってきました!
勝手が分からずルアーをロストして意気消沈
夜はテナガエビ掬って遊んでました♥
川分からーん
一宮サトシさん こんにちはー
川分からーん (笑)(笑)
海より釣れる条件多いかも
沈んでるストラクチャー把握も通ってなんぼですからねぇ(^_^;)
でも開拓した釣れた1本は感動がデカイですよ!
(魚は小さいかもしれないけど)
そういえばテナガエビまた増えてきましたね♪
川分からーん (笑)(笑)
海より釣れる条件多いかも
沈んでるストラクチャー把握も通ってなんぼですからねぇ(^_^;)
でも開拓した釣れた1本は感動がデカイですよ!
(魚は小さいかもしれないけど)
そういえばテナガエビまた増えてきましたね♪