家族で無料潮干狩り いろんな貝を食べ比べ
↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
9日の日曜日
家族揃って潮干狩りに行ってきましたよ
今回行った場所は前回私ひとりで行った同じ場所です
その時は狙いのハマグリが1個だけという… (;´A`)
今回は全員分をゲットできたでしょうか~
午前11時到着
干潮2時間前に到着しましたが人気ポイントだけあり、駐車場はほぼ満車(汗)
かろうじて駐車でき、ウェダーに着替えてGo!

妻もウェダー(ネオプレーン製のイイやつ)着用

ただ性能を信用してもらえず、最後まで入水しなかったという、、、
狩りとつく行為にテンション上がりまくりな妻と子


一心不乱に掘りまくります が、出てくるのはアケミ貝ばかり


ボケ? こういう生き物がいるのもまた楽しい
大きく移動して人が疎らなポイントに
このポイントはマテ貝が獲れるようで皆さん塩を振ってらっしゃる
では我々もと、、、

おおっ! 結構いいサイズ♪
マテ貝掘りはゆづつむに任せて大人チームはハマグリを探す

まだ人の手が入っていないポイントを探すと
あった♪

ちょっとコツを掴んだ妻は漁師モードに入り黙々と掘る
こんだけ獲れた

シオフキが1個混じってます さてどれでしょう?
気付けば午後2時
休憩無しで食事も無し
さすがに皆さん腹が減ったということで切り上げることに
戻りながらも探り探り
するとアサリが獲れるポイントを発見し、また続行
オキシジミもゴロゴロ出てきます
皆さん持ち帰らないようなので、ありがたく我々がゲット
午後3時 クタクタになって終了~
〈結果〉
以下の9種の貝をお持ち帰り

・ハマグリ
・アサリ
・マテ貝

・アケミ貝
・シオフキ
・オキシジミ
・ミル貝の仲間?
・カガミ貝
・シジミ
まずはアケミ貝とシオフキとオキシジミは佃煮に
前回の下処理の反省点(結構砂が残ってた)を踏まえ、入念に洗い

生姜多めの大人の味に仕上げました(妻が)

味はかなり上出来です!
でもアケミ貝はどこかに必ず石が入っていてガリリッ!ってなる(泣)
オキシジミは初めて実食でしたが貝柱がしっかりしてて食感◎
味もアケミ貝より私は好きな味
ただ貝殻のサイズのわりに身が縮んで可食部少なめ
ハマグリ(大)とマテ貝は酒蒸しに

ハマグリのぷりっとした食感は別格(*´艸`)
残りの貝は汁物にして頂きました
いろんな貝の出汁が利いてたいへん美味しゅうございましたm(_ _)m
春のレジャー、春の味覚を味わえて(しかも無料)ホクホクな1日でした
翌日の筋肉痛はヤバかったですけどね(笑)
また家族で行こうかなと思います
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
9日の日曜日
家族揃って潮干狩りに行ってきましたよ
今回行った場所は前回私ひとりで行った同じ場所です
その時は狙いのハマグリが1個だけという… (;´A`)
今回は全員分をゲットできたでしょうか~
午前11時到着
干潮2時間前に到着しましたが人気ポイントだけあり、駐車場はほぼ満車(汗)
かろうじて駐車でき、ウェダーに着替えてGo!

妻もウェダー(ネオプレーン製のイイやつ)着用

ただ性能を信用してもらえず、最後まで入水しなかったという、、、
狩りとつく行為にテンション上がりまくりな妻と子


一心不乱に掘りまくります が、出てくるのはアケミ貝ばかり


ボケ? こういう生き物がいるのもまた楽しい
大きく移動して人が疎らなポイントに
このポイントはマテ貝が獲れるようで皆さん塩を振ってらっしゃる
では我々もと、、、

おおっ! 結構いいサイズ♪
マテ貝掘りはゆづつむに任せて大人チームはハマグリを探す

まだ人の手が入っていないポイントを探すと
あった♪

ちょっとコツを掴んだ妻は漁師モードに入り黙々と掘る
こんだけ獲れた

シオフキが1個混じってます さてどれでしょう?
気付けば午後2時
休憩無しで食事も無し
さすがに皆さん腹が減ったということで切り上げることに
戻りながらも探り探り
するとアサリが獲れるポイントを発見し、また続行
オキシジミもゴロゴロ出てきます
皆さん持ち帰らないようなので、ありがたく我々がゲット
午後3時 クタクタになって終了~
〈結果〉
以下の9種の貝をお持ち帰り

・ハマグリ
・アサリ
・マテ貝

・アケミ貝
・シオフキ
・オキシジミ
・ミル貝の仲間?
・カガミ貝
・シジミ
まずはアケミ貝とシオフキとオキシジミは佃煮に
前回の下処理の反省点(結構砂が残ってた)を踏まえ、入念に洗い

生姜多めの大人の味に仕上げました(妻が)

味はかなり上出来です!
でもアケミ貝はどこかに必ず石が入っていてガリリッ!ってなる(泣)
オキシジミは初めて実食でしたが貝柱がしっかりしてて食感◎
味もアケミ貝より私は好きな味
ただ貝殻のサイズのわりに身が縮んで可食部少なめ
ハマグリ(大)とマテ貝は酒蒸しに

ハマグリのぷりっとした食感は別格(*´艸`)
残りの貝は汁物にして頂きました
いろんな貝の出汁が利いてたいへん美味しゅうございましたm(_ _)m
春のレジャー、春の味覚を味わえて(しかも無料)ホクホクな1日でした
翌日の筋肉痛はヤバかったですけどね(笑)
また家族で行こうかなと思います
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村
250309-10 家族旅行で伊豆のiZOO、砂金採りとちょっと釣り
能登までぶらり温泉旅行&ちょい釣り
豊浜まで買い出し&釣ーリング
秋晴れ!海水浴&SUPと海釣り公園みかた
三重ナイトサーフで投げ練
近場で無料の潮干狩り ハマグリは何処??
能登までぶらり温泉旅行&ちょい釣り
豊浜まで買い出し&釣ーリング
秋晴れ!海水浴&SUPと海釣り公園みかた
三重ナイトサーフで投げ練
近場で無料の潮干狩り ハマグリは何処??
この記事へのコメント
こんにちは
こんな季節ですね〜
近場無料… ん〜思い当たるとこはあるけど
どこだろう(笑)
ハマグリもけっこうとれますね!
素晴らしい
マテも行きたいなぁ〜
アケミはジャリジャリなんですね(-_-;)
美味しそうなだけにちよっと残念?
こんな季節ですね〜
近場無料… ん〜思い当たるとこはあるけど
どこだろう(笑)
ハマグリもけっこうとれますね!
素晴らしい
マテも行きたいなぁ〜
アケミはジャリジャリなんですね(-_-;)
美味しそうなだけにちよっと残念?
ソオオリガイだと思います!
三重県だと絶滅危惧種じゃないですかねぇ
珍しい貝も取れて子供さんも良かったですねぇ〜
三重県だと絶滅危惧種じゃないですかねぇ
珍しい貝も取れて子供さんも良かったですねぇ〜
ソオオリガイだと思います!
三重県だと絶滅危惧種じゃないですかねぇ
珍しい貝も取れて子供さんも良かったですねぇ〜
三重県だと絶滅危惧種じゃないですかねぇ
珍しい貝も取れて子供さんも良かったですねぇ〜
まっさーさん こんにちはー
潮干狩りの季節でもありますが、花粉症の季節でもあるので日中の屋外で長時間活動はキッツいです(TДT)
場所はまっさーさんが潮干狩りをする場所の県違いの対岸に当たりますかね
ハマグリはもっと獲れるみたいですよ
ただ時期は終盤かなと
マテはこれからですかねぇ
アケミのジャリジャリ攻略法はだいぶ掴んできました!
次はノンストレスで食ったります!
潮干狩りの季節でもありますが、花粉症の季節でもあるので日中の屋外で長時間活動はキッツいです(TДT)
場所はまっさーさんが潮干狩りをする場所の県違いの対岸に当たりますかね
ハマグリはもっと獲れるみたいですよ
ただ時期は終盤かなと
マテはこれからですかねぇ
アケミのジャリジャリ攻略法はだいぶ掴んできました!
次はノンストレスで食ったります!
まちゃさん こんにちはー
ソトオリガイ!調べたらマッチしました♪
愛知県だと準絶滅危惧種?
三重県は調べても情報がヒットしませんでした( ´-`)?
数は少ないようなら食べない方が良いですね
ここはいろんな生き物に出会えて面白いです
ソトオリガイ!調べたらマッチしました♪
愛知県だと準絶滅危惧種?
三重県は調べても情報がヒットしませんでした( ´-`)?
数は少ないようなら食べない方が良いですね
ここはいろんな生き物に出会えて面白いです
こんばんわ〜♪
今回はたくさん採れましたねぇ!!
人が探った後でもこんなに採れるんですね!!
さらに手軽にいける場所に9種類もの貝がいることに驚き(☆▽☆)
子供たちにもいい体験させてあげられましたね!!
今回はたくさん採れましたねぇ!!
人が探った後でもこんなに採れるんですね!!
さらに手軽にいける場所に9種類もの貝がいることに驚き(☆▽☆)
子供たちにもいい体験させてあげられましたね!!
トレジャーハンターさん こんにちはー
今回は家族総出もあって人海戦術でゲット出来ました!
開幕して日も経つのでアサリやハマグリはかなり数が少ないです
でもアケミ貝やオキシジミのマイナーな貝はまだまだいるので狩りは楽しめますよ(^^)
潮干狩りもいいけど次はマゴチ狙いで行こうかなと思います
今回は家族総出もあって人海戦術でゲット出来ました!
開幕して日も経つのでアサリやハマグリはかなり数が少ないです
でもアケミ貝やオキシジミのマイナーな貝はまだまだいるので狩りは楽しめますよ(^^)
潮干狩りもいいけど次はマゴチ狙いで行こうかなと思います
こんにちは(´▽`)
潮干狩りシーズンやっぱいいですね!
アケミ貝はワタの食感でちょっとだけ好き嫌いが分かれますね
そういう点では佃煮が合ってて美味しそう( *´艸`)
冷凍して穴釣りの餌としても使えますよ!!
マゴチはここに来て釣れ出してますね~
サーフの方では青物でも今ごった返してるそうですよ
潮干狩りシーズンやっぱいいですね!
アケミ貝はワタの食感でちょっとだけ好き嫌いが分かれますね
そういう点では佃煮が合ってて美味しそう( *´艸`)
冷凍して穴釣りの餌としても使えますよ!!
マゴチはここに来て釣れ出してますね~
サーフの方では青物でも今ごった返してるそうですよ
一宮サトシさん こんにちはー
ダブりを消したら自分の返信も消してました(笑)
潮干狩りはこれからもっと混むんでしょうねぇ~
アケミ貝は味というより独特の臭いでしょうか?
あの臭いでウナギを寄せるくらいですもん
佃煮で生姜多めはベストマッチだと思います♪
えぇ~ サーフで青物~?? この時期ホントに~??
ダブりを消したら自分の返信も消してました(笑)
潮干狩りはこれからもっと混むんでしょうねぇ~
アケミ貝は味というより独特の臭いでしょうか?
あの臭いでウナギを寄せるくらいですもん
佃煮で生姜多めはベストマッチだと思います♪
えぇ~ サーフで青物~?? この時期ホントに~??
追いコメント失礼します。
ダブり削除ありがとうございましたm(__)m
サーフで青物の次は常滑でイカですって…
今年どうなってんだ!?
ダブり削除ありがとうございましたm(__)m
サーフで青物の次は常滑でイカですって…
今年どうなってんだ!?
遅い返信失礼します(^_^;)
今年は何か起きるかもしれませんよ!!
今年は何か起きるかもしれませんよ!!