豊浜まで買い出し&釣ーリング
↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村
残暑もおさまり、過ごしやすい気温になりましたね
これはバイクツーリングに行かなきゃもったいないぜ~
ということで知多方面に釣ーリングに行ってきましたよ
こんにちは、ゆづパパです。
29日の金曜日
有休取って南へ
午前5時 出発
さすがに朝はアウターを着てないと寒い( ;゚皿゚)
でもすぐに陽が出てきて暑くなる予報
まだ車通りの少ない道を軽快に走り、23号に入ると正面から日の出
産業道路に出ると朝日を横に浴びてとても快適♪爽快♪気持ちいい♪
午前7時半 豊浜釣り桟橋に到着

人はまばら どこでも入れる状況

混雑を想定してましたが、、、
とりあえず基部あたりで状況を聞く
日の出まではアジの反応が良かったけど今はまったくとのこと、、、
来たからには竿を出します

エサはアミエビ、青虫 あとはサビキに寄せエサ
1本はアミエビ もう1本は青虫で仕掛け投入
すぐにアタリ

聞いてた通り チャリコが沸いてますね
その後もチャリコ チャリコ チャリコ チャリコ、、、
反応があるのは面白いけど、すべてリリース
しばらくすると お隣に老夫婦
私がチャリコをリリースするのを見て
「勿体ない!三枚におろして昆布締めにすると美味いのに」
「是非食べてみなさい」 …と
こりゃリリース出来なくなりました(*_*;
とりあえずおじいさんの目を盗んではリリースします
少し離れたところでは良型のサヨリが上がっています
ただ群れが小さいようで単発
木っ端グレも沸いてますがわりとスレてる様子
足元にサバの切り身が落ちていたので夜中はタチウオ釣りでしょうか
私の本命はカワハギでしたが聞いた感じ、見た感じさっぱりでした
午前10時半
アタリが無くなり、陽射しもキツいので終了に
ちょいと移動して魚市場

釣りよりも実はこっち(買い出し)がメイン いや釣れなかったからじゃなく
ブリが安かったけど、そういう食材は今回はNG
ここでは平貝のヒモ(300円)を購入
また移動して魚太郎


いや~ 魚が安い! 目に毒です(@_@;)
安くて面白い食材を探してコシオリエビ(200円)、シタビラメ(200円)を購入

左から平貝のヒモ、シタビラメ(3匹)、コシオリエビ(たくさん)
また移動 少し戻って鵜の池ファーム


キウイ、シークヮーサー、栗を購入
そのまま帰路へ
道中にあるココテラスでシュークリームを食べようかと思いましたが
自分の魚臭さに気付き、さすがに若人で混みあった店内に入るのを躊躇う
代わりに近くにあるこちらへ

前を通る度に気にはなっていましたがいつもスルー
エイヤ!と入ってみるとなかなか個人の頑張りが伺える敷地です(笑)
中に入るとパン粉が付いたネタがあります
聞くと揚げたてを食べれるとのこと
サゴシ、ヒメダイ(?)、ドンコ(?)、キスを注文 ←すべて60円

おばちゃんが揚げてくれてます ドキドキ…

お皿に敷いてある紙が鳥の形に折ってあります! オシャレ!(?)
レジ横に調味料がたくさん置いてありましたが
おばちゃんが冷蔵庫から出してくれたタルタルソースをチョイス

外のベンチで頂きま~す♪
お~ 揚げたて美味い!がタルタルが疲れた体に重い(*_*;
チョイス間違えた~
なかなか面白いとこ見つけました
今度は白飯かパンを持っていこう!
釣具屋に寄りながら午後4時帰宅
〈釣果〉
チャリコとベラ

チャリコは3枚におろして昆布締めに

それを手毬寿司にしました こりゃ確かに美味い!

あとの食材はこんな感じに(以前釣ったエイも混ざってます)

平貝のヒモは面白い食感ですね 噛みきれるホルモンと言えようか
唐揚げと茹でポン酢にしましたが、茹でポン酢が正解!
コシオリエビのミソも小さいながら濃厚で美味いです
いつも混んでるイメージの知多も平日はさすがに空いてました
日中かなり気温が上がりましたが、行き帰りは快適でした
釣果はイマイチでしたが市場巡りはまた楽しいもんです
寒くなる前にもう一回どこかに行きたいと思います
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

にほんブログ村
残暑もおさまり、過ごしやすい気温になりましたね
これはバイクツーリングに行かなきゃもったいないぜ~
ということで知多方面に釣ーリングに行ってきましたよ
こんにちは、ゆづパパです。
29日の金曜日
有休取って南へ
午前5時 出発
さすがに朝はアウターを着てないと寒い( ;゚皿゚)
でもすぐに陽が出てきて暑くなる予報
まだ車通りの少ない道を軽快に走り、23号に入ると正面から日の出
産業道路に出ると朝日を横に浴びてとても快適♪爽快♪気持ちいい♪
午前7時半 豊浜釣り桟橋に到着

人はまばら どこでも入れる状況

混雑を想定してましたが、、、
とりあえず基部あたりで状況を聞く
日の出まではアジの反応が良かったけど今はまったくとのこと、、、
来たからには竿を出します

エサはアミエビ、青虫 あとはサビキに寄せエサ
1本はアミエビ もう1本は青虫で仕掛け投入
すぐにアタリ

聞いてた通り チャリコが沸いてますね
その後もチャリコ チャリコ チャリコ チャリコ、、、
反応があるのは面白いけど、すべてリリース
しばらくすると お隣に老夫婦
私がチャリコをリリースするのを見て
「勿体ない!三枚におろして昆布締めにすると美味いのに」
「是非食べてみなさい」 …と
こりゃリリース出来なくなりました(*_*;
とりあえずおじいさんの目を盗んではリリースします
少し離れたところでは良型のサヨリが上がっています
ただ群れが小さいようで単発
木っ端グレも沸いてますがわりとスレてる様子
足元にサバの切り身が落ちていたので夜中はタチウオ釣りでしょうか
私の本命はカワハギでしたが聞いた感じ、見た感じさっぱりでした
午前10時半
アタリが無くなり、陽射しもキツいので終了に
ちょいと移動して魚市場

釣りよりも実はこっち(買い出し)がメイン いや釣れなかったからじゃなく
ブリが安かったけど、そういう食材は今回はNG
ここでは平貝のヒモ(300円)を購入
また移動して魚太郎


いや~ 魚が安い! 目に毒です(@_@;)
安くて面白い食材を探してコシオリエビ(200円)、シタビラメ(200円)を購入

左から平貝のヒモ、シタビラメ(3匹)、コシオリエビ(たくさん)
また移動 少し戻って鵜の池ファーム


キウイ、シークヮーサー、栗を購入
そのまま帰路へ
道中にあるココテラスでシュークリームを食べようかと思いましたが
自分の魚臭さに気付き、さすがに若人で混みあった店内に入るのを躊躇う
代わりに近くにあるこちらへ


前を通る度に気にはなっていましたがいつもスルー
エイヤ!と入ってみるとなかなか個人の頑張りが伺える敷地です(笑)
中に入るとパン粉が付いたネタがあります
聞くと揚げたてを食べれるとのこと
サゴシ、ヒメダイ(?)、ドンコ(?)、キスを注文 ←すべて60円

おばちゃんが揚げてくれてます ドキドキ…

お皿に敷いてある紙が鳥の形に折ってあります! オシャレ!(?)
レジ横に調味料がたくさん置いてありましたが
おばちゃんが冷蔵庫から出してくれたタルタルソースをチョイス

外のベンチで頂きま~す♪
お~ 揚げたて美味い!がタルタルが疲れた体に重い(*_*;
チョイス間違えた~
なかなか面白いとこ見つけました
今度は白飯かパンを持っていこう!
釣具屋に寄りながら午後4時帰宅
〈釣果〉
チャリコとベラ

チャリコは3枚におろして昆布締めに

それを手毬寿司にしました こりゃ確かに美味い!

あとの食材はこんな感じに(以前釣ったエイも混ざってます)

平貝のヒモは面白い食感ですね 噛みきれるホルモンと言えようか
唐揚げと茹でポン酢にしましたが、茹でポン酢が正解!
コシオリエビのミソも小さいながら濃厚で美味いです
いつも混んでるイメージの知多も平日はさすがに空いてました
日中かなり気温が上がりましたが、行き帰りは快適でした
釣果はイマイチでしたが市場巡りはまた楽しいもんです
寒くなる前にもう一回どこかに行きたいと思います
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村
250309-10 家族旅行で伊豆のiZOO、砂金採りとちょっと釣り
能登までぶらり温泉旅行&ちょい釣り
秋晴れ!海水浴&SUPと海釣り公園みかた
三重ナイトサーフで投げ練
家族で無料潮干狩り いろんな貝を食べ比べ
近場で無料の潮干狩り ハマグリは何処??
能登までぶらり温泉旅行&ちょい釣り
秋晴れ!海水浴&SUPと海釣り公園みかた
三重ナイトサーフで投げ練
家族で無料潮干狩り いろんな貝を食べ比べ
近場で無料の潮干狩り ハマグリは何処??
この記事へのコメント
こんにちは
なるほど、釣ーングだったんですね
豊浜平日だとこんなガラガラなんですねぇ
釣れてる情報がないとこんなものか???
やっぱり買うものは良い意味でクセありますね(笑)
行ってもなかなか選ばなそう
また新しい店が!
揚げたてフライは美味しそうだし
60円?安くないですかね
なるほど、釣ーングだったんですね
豊浜平日だとこんなガラガラなんですねぇ
釣れてる情報がないとこんなものか???
やっぱり買うものは良い意味でクセありますね(笑)
行ってもなかなか選ばなそう
また新しい店が!
揚げたてフライは美味しそうだし
60円?安くないですかね
まっさーさん 連チャンコメありがとうございます
釣行記に反映されてない記事 よく見つけましたね(笑)
こういうエラー ナチュログ多くない?
福井に行かなくてもカワハギ釣れる と聞き行きましたが都市伝説でした(爆)
魚も人も朝帰りみたいですよ
王道を買うと悔しくなるので、自分が釣らない・手に入らないものを買うようにしてます
よってクセのあるものになります
でも意外に美味かったり、値段を踏まえるとお得かと思いますね
このお店の看板娘(おばちゃん)はちょっと耳が悪いのか、滑舌よく話さないと聞き返されます
店先で発声練習してから入店をオススメします(笑
釣行記に反映されてない記事 よく見つけましたね(笑)
こういうエラー ナチュログ多くない?
福井に行かなくてもカワハギ釣れる と聞き行きましたが都市伝説でした(爆)
魚も人も朝帰りみたいですよ
王道を買うと悔しくなるので、自分が釣らない・手に入らないものを買うようにしてます
よってクセのあるものになります
でも意外に美味かったり、値段を踏まえるとお得かと思いますね
このお店の看板娘(おばちゃん)はちょっと耳が悪いのか、滑舌よく話さないと聞き返されます
店先で発声練習してから入店をオススメします(笑
おはようございます
行動範囲の広いゆづパパさん、いろんな食材に恵まれましたね!
僕はシタビラメ(尾道ではゲンチョウと呼びます)に日清製粉唐揚げ粉をまぶして唐揚げにして食べるのが好きです、特に両サイドのヒレが好きです、身よりも(笑)
行動範囲の広いゆづパパさん、いろんな食材に恵まれましたね!
僕はシタビラメ(尾道ではゲンチョウと呼びます)に日清製粉唐揚げ粉をまぶして唐揚げにして食べるのが好きです、特に両サイドのヒレが好きです、身よりも(笑)
オッカムさん こんにちはー
住んでる土地柄、北へも南にも行きやすいのであっち行ったり、こっち行ったり
そこで出会える食材はどれも魅力的です♪
魚の呼び名も行く先々で違いがあって面白いですよね
そう呼ぶようになった由来が知りたくなります
私もエンガワ?部分が美味いと思いました
唐揚げ(日清製粉唐揚げ粉だから?)は間違いないでしょう(笑)
住んでる土地柄、北へも南にも行きやすいのであっち行ったり、こっち行ったり
そこで出会える食材はどれも魅力的です♪
魚の呼び名も行く先々で違いがあって面白いですよね
そう呼ぶようになった由来が知りたくなります
私もエンガワ?部分が美味いと思いました
唐揚げ(日清製粉唐揚げ粉だから?)は間違いないでしょう(笑)
こんにちわ♪
気温も下って(朝晩は寒いくらい)いい時期になりましたね。
バイクツーリングに釣りと食を絡めて楽しい事ばっかりですね(・∀・)
おばちゃんのお店、安いし美味そう。
儲け考えずに趣味でやってるような感じが好感持てますねw
今回も仕入れた食材で豪華な食事ですね♪
チャリコの手毬寿司なんて考えもしなかったです。
見た目も可愛らしくて美味しそうです!!
こちらもそろそろカワハギにと思ってますがサーフの波風なかなか安定せずに後回しになっちゃってます:^)
気温も下って(朝晩は寒いくらい)いい時期になりましたね。
バイクツーリングに釣りと食を絡めて楽しい事ばっかりですね(・∀・)
おばちゃんのお店、安いし美味そう。
儲け考えずに趣味でやってるような感じが好感持てますねw
今回も仕入れた食材で豪華な食事ですね♪
チャリコの手毬寿司なんて考えもしなかったです。
見た目も可愛らしくて美味しそうです!!
こちらもそろそろカワハギにと思ってますがサーフの波風なかなか安定せずに後回しになっちゃってます:^)
トレジャーハンターさん こんにちはー
日中活動するには最適な感じですが、釣りに最適な朝晩はこれからどんどん厳しくなっていきますね
基本的に遠出したら面白い「食」を探します
そして「安い」(笑)
おばちゃんのお店もなかなか面白い!
寡黙に調理するおじいちゃんも味がありました
そして外には犬と猫
その犬猫がアイテムになってるガチャガチャが置いてあるという( ゚ε゚;)
豪華な食事(笑) 味噌汁に入っているのが伊勢エビに見えなくもないですね
手鞠寿司ってのは今まで考えませんでしたけど、アリだと思いました♪
小さな魚も化けます(^^)d
今年はカワハギが多いと聞いてます(北陸)
今度は北へ行ってきますよー
日中活動するには最適な感じですが、釣りに最適な朝晩はこれからどんどん厳しくなっていきますね
基本的に遠出したら面白い「食」を探します
そして「安い」(笑)
おばちゃんのお店もなかなか面白い!
寡黙に調理するおじいちゃんも味がありました
そして外には犬と猫
その犬猫がアイテムになってるガチャガチャが置いてあるという( ゚ε゚;)
豪華な食事(笑) 味噌汁に入っているのが伊勢エビに見えなくもないですね
手鞠寿司ってのは今まで考えませんでしたけど、アリだと思いました♪
小さな魚も化けます(^^)d
今年はカワハギが多いと聞いてます(北陸)
今度は北へ行ってきますよー
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |