海釣り公園みかたと初めての海水浴
↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
月曜日
休みを取って家族で「海釣り公園みかた」へ行ってきましたよ
午前8時前 下道を2時間半走って到着

さすがに平日だけあって空いています
受付を済ませている間、妻と子どもは場所取り&タックルセッティング
今回のタックルはシーバスロッド2本に磯竿1本 リールは2500番
道糸はナイロン2号 ハリスはフロロ1.5号
針のサイズは大中小と使い分けます
仕掛けを投入すると、すぐにアタリが出ますが スカ…
エサ取りの木っ端グレやスズメダイが湧いています
何度か打っていると、ようやく本命!かと思ったら良型のアジ

これは嬉しい♪
アジが続くかと思いましたが、単発
その後はエサ取りに混ざってポツポツ真鯛が釣れます


9時になると放流舟登場♪

でもさほど活性上がらず…
すると隣の妻が無言でアタフタしてる
竿が大きく曲がって、ドラグも鳴ってる 根掛かりじゃないの?
と確認すると
大きめな真鯛がヒットしてる!
「ヒットー!」とか言ってよ(笑)とツッコミいれるも無言… どんだけ集中力よ
しばしのやり取りのあと、妻がカツオの1本釣りのように抜き上げようとしたので
慌てて網で掬って ゲット♪

これは良いサイズ!
その後もポツポツ釣って
午前10時 コールが入り、終了です
~~~~~~~~~~~~~~~~
結果

真鯛 ~38センチ 11匹
アジ 23センチ 1匹
サザエ 1個(もらった)
サバ、スズメダイ、グレはリリース
夏休み期間中はタグ付き真鯛を釣るとクジ引きが出来ます
1匹釣れていたので1回チャレンジ!
3等の一時間延長券がアタリました♪

~~~~~~~~~~~~~~~
日射しが強く、ジリジリと肌が焼ける中
隣の漁港で延長戦

エサは残ったアミエビと持参したザリガニ
豆アジが入っているのを期待しましたが、まだ早かったようで…
この日はスズメダイも木っ端グレも不在
私は虫ヘッドにザリガニを付けて、底を探ってみます

コッコッ! とアタリは多数 食い込まないのでフグかベラか?
何度か引いていると ようやくノリました

ガッシー

またガッシー ザリガニで釣れるんだ~
ゆづも粘って豆アジを釣る でも確認できたのはこの1匹だけでした

~~~~~~~~~~~~~~
正午近くになり、真上から照りつける太陽にギブアップ
続いて向かったのは
定番コースの「福井県海浜自然センター(若狭三方マリンパーク)」

普段は月曜日休みですが、夏休み中はやってるようです
涼しい館内で子どもらは魚にエサやり 私は(。-ω-)zzz…

午後2時になり、私も復活!
今回の旅行の目玉である「シュノーケリング」にチャレンジです♪
センターの裏には「食見(しきみ)海水浴場」が広がっています
いつもは波打ち際で遊ぶだけですが、今回はマジ泳ぎ!
妻と子どもは海水浴自体が初めての体験です
海水に入った子どもらは
「げっほ! しょっぱー! 目痛ー(>ω<。)!」
私も久しぶりの海水浴 うげぇ~ こんなに塩辛かったけ? 目痛ぇ~!
あとから日本海側は塩が濃いと聞きましたが… ホント??
さて
水に慣れたのでシュノーケルを着けてシュノーケリング開始♪

正しい使い方をレクチャー

慣れるの早!
次男つむを妻に見ててもらい、私と長男ゆづは深場まで泳ぎ出ます
海底の砂地にはハゼの仲間とヒメジ
堤防周りには木っ端グレが群れています
海水の浮力のおかげで、ゆづは長い間プカプカ… 楽しそう
ただライジャケを着てないので、私と手をつないでいないと
バランスを崩してたまに溺れてしまいます
それでも長い時間 二人で浮いていました
これは貴重な体験だなぁ~ と( *´艸`)ニンマリ
一時間ほどシュノーケリングを満喫し、撤収です
水の透明度は高く、さすがの日本海でした
ただ10メートルも進むと急激に水深が深くなるあたりは少々危険を感じます
なので子どもと泳ぐ時にはライフジャケットは必須だと思いました
帰路
常神半島の付け根にある「きららの湯」で塩抜き

大人650円 子ども300円 だったかな?
はぁ~ん♪ 日焼けがチリチリ痛いけど スッキリ♪
これでスッと帰れればサイコーなんですが
2度の渋滞にハマりーの、疲れた体で魚を捌きーの、、、 でヘットヘト…
でもまた行きたくなっちゃうんだよね(笑)
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
月曜日
休みを取って家族で「海釣り公園みかた」へ行ってきましたよ
午前8時前 下道を2時間半走って到着

さすがに平日だけあって空いています
受付を済ませている間、妻と子どもは場所取り&タックルセッティング
今回のタックルはシーバスロッド2本に磯竿1本 リールは2500番
道糸はナイロン2号 ハリスはフロロ1.5号
針のサイズは大中小と使い分けます
仕掛けを投入すると、すぐにアタリが出ますが スカ…
エサ取りの木っ端グレやスズメダイが湧いています
何度か打っていると、ようやく本命!かと思ったら良型のアジ

これは嬉しい♪
アジが続くかと思いましたが、単発
その後はエサ取りに混ざってポツポツ真鯛が釣れます


9時になると放流舟登場♪

でもさほど活性上がらず…
すると隣の妻が無言でアタフタしてる
竿が大きく曲がって、ドラグも鳴ってる 根掛かりじゃないの?
と確認すると
大きめな真鯛がヒットしてる!
「ヒットー!」とか言ってよ(笑)とツッコミいれるも無言… どんだけ集中力よ
しばしのやり取りのあと、妻がカツオの1本釣りのように抜き上げようとしたので
慌てて網で掬って ゲット♪

これは良いサイズ!
その後もポツポツ釣って
午前10時 コールが入り、終了です
~~~~~~~~~~~~~~~~
結果

真鯛 ~38センチ 11匹
アジ 23センチ 1匹
サザエ 1個(もらった)
サバ、スズメダイ、グレはリリース
夏休み期間中はタグ付き真鯛を釣るとクジ引きが出来ます
1匹釣れていたので1回チャレンジ!
3等の一時間延長券がアタリました♪

~~~~~~~~~~~~~~~
日射しが強く、ジリジリと肌が焼ける中
隣の漁港で延長戦

エサは残ったアミエビと持参したザリガニ
豆アジが入っているのを期待しましたが、まだ早かったようで…
この日はスズメダイも木っ端グレも不在
私は虫ヘッドにザリガニを付けて、底を探ってみます

コッコッ! とアタリは多数 食い込まないのでフグかベラか?
何度か引いていると ようやくノリました

ガッシー

またガッシー ザリガニで釣れるんだ~
ゆづも粘って豆アジを釣る でも確認できたのはこの1匹だけでした

~~~~~~~~~~~~~~
正午近くになり、真上から照りつける太陽にギブアップ
続いて向かったのは
定番コースの「福井県海浜自然センター(若狭三方マリンパーク)」

普段は月曜日休みですが、夏休み中はやってるようです
涼しい館内で子どもらは魚にエサやり 私は(。-ω-)zzz…

午後2時になり、私も復活!
今回の旅行の目玉である「シュノーケリング」にチャレンジです♪
センターの裏には「食見(しきみ)海水浴場」が広がっています
いつもは波打ち際で遊ぶだけですが、今回はマジ泳ぎ!
妻と子どもは海水浴自体が初めての体験です
海水に入った子どもらは
「げっほ! しょっぱー! 目痛ー(>ω<。)!」
私も久しぶりの海水浴 うげぇ~ こんなに塩辛かったけ? 目痛ぇ~!
あとから日本海側は塩が濃いと聞きましたが… ホント??
さて
水に慣れたのでシュノーケルを着けてシュノーケリング開始♪

正しい使い方をレクチャー

慣れるの早!
次男つむを妻に見ててもらい、私と長男ゆづは深場まで泳ぎ出ます
海底の砂地にはハゼの仲間とヒメジ
堤防周りには木っ端グレが群れています
海水の浮力のおかげで、ゆづは長い間プカプカ… 楽しそう
ただライジャケを着てないので、私と手をつないでいないと
バランスを崩してたまに溺れてしまいます
それでも長い時間 二人で浮いていました
これは貴重な体験だなぁ~ と( *´艸`)ニンマリ
一時間ほどシュノーケリングを満喫し、撤収です
水の透明度は高く、さすがの日本海でした
ただ10メートルも進むと急激に水深が深くなるあたりは少々危険を感じます
なので子どもと泳ぐ時にはライフジャケットは必須だと思いました
帰路
常神半島の付け根にある「きららの湯」で塩抜き

大人650円 子ども300円 だったかな?
はぁ~ん♪ 日焼けがチリチリ痛いけど スッキリ♪
これでスッと帰れればサイコーなんですが
2度の渋滞にハマりーの、疲れた体で魚を捌きーの、、、 でヘットヘト…
でもまた行きたくなっちゃうんだよね(笑)
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村
ゆづとタモロコ釣りとシーバスの生ハム作り
用水路で気軽に雑魚釣りと魚キラーでこんなん捕れた!
ファミリーキャンプでバームクーヘン作りと鮎三昧
収穫の夏! ○○の蒲焼き丼にハマる
貯木場でコノシロ"漁"
裏の川でほぼ毎日釣り
用水路で気軽に雑魚釣りと魚キラーでこんなん捕れた!
ファミリーキャンプでバームクーヘン作りと鮎三昧
収穫の夏! ○○の蒲焼き丼にハマる
貯木場でコノシロ"漁"
裏の川でほぼ毎日釣り
この記事へのコメント
こんにちは
久しぶりのみかたですね、釣果もあって暑くても楽しそうです(^_^;)
私は日本海では泳いだことないですね
塩が濃いんですか?? 知りませんでした
そしてとても水が綺麗ですね
ウチもそろそろシュノーケルの使い方を教えねば...
久しぶりのみかたですね、釣果もあって暑くても楽しそうです(^_^;)
私は日本海では泳いだことないですね
塩が濃いんですか?? 知りませんでした
そしてとても水が綺麗ですね
ウチもそろそろシュノーケルの使い方を教えねば...
まっさーさん こんにちはー
冷凍庫に魚のストックがあると、みかたに行きにくいんですよね~(笑)
とにかく暑い日でさらにエサ付けや魚の処理で汗だくです
私は日本海で泳ぐの小学生以来です そのときはクラゲに刺されまくりでした(笑)
塩が濃いっていうのは人づてなんで確証がないですよ
ただあんなに塩辛かったったけなぁ?
シュノーケル お風呂で練習ですね♪
冷凍庫に魚のストックがあると、みかたに行きにくいんですよね~(笑)
とにかく暑い日でさらにエサ付けや魚の処理で汗だくです
私は日本海で泳ぐの小学生以来です そのときはクラゲに刺されまくりでした(笑)
塩が濃いっていうのは人づてなんで確証がないですよ
ただあんなに塩辛かったったけなぁ?
シュノーケル お風呂で練習ですね♪
なかなかのハードスケジュールですね(^^)
ヒットしても 黙々タイプいますね あっ オレだd(^_^o)
あれだけ海行って海水浴 初とか ウケる(笑)
ヒットしても 黙々タイプいますね あっ オレだd(^_^o)
あれだけ海行って海水浴 初とか ウケる(笑)
私はちょっとウザイくらいヒットアピールしちゃう派です(笑)
なので黙々釣るタイプにはこっそり釣るなよー!ってツッコミますよ♪
海水浴…
波で酔うんですよ…
極力避けてたってワケです( ´~`)テヘ
なので黙々釣るタイプにはこっそり釣るなよー!ってツッコミますよ♪
海水浴…
波で酔うんですよ…
極力避けてたってワケです( ´~`)テヘ