IOSドラググリス " しろくま "を使ってみた
↓東海地方の釣り情報をチェック↓

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
最近の釣行でちょいちょい違和感を感じたことがありました
それは、、、
「ドラグ緩めなのにラインが出ない、さらに緩めるとライン出っぱなし」
う~ん こりゃドラグメンテしなきゃな、、、
ということで
以前から気になっていたIOSファクトリーのドラググリス

「しろくま」を買ってみました
シマノの純正グリスと迷いましたが
「しろくまはドラグ特性が通好み」と とある記事の言葉に惹かれてこっちを購入
通て…(笑)
この大きさで3000円とちょっとお高いですが、これ1個で何台もメンテできますからね

では 早速やってみましょー♪
はい やるのはこの2台

12レアニウムCI4+C2000HGSと16ストラディックCI4+C2000S
両方とも中古で購入したものでどちらかというとストラディックの方のドラグが不調
特に管釣りメインで使うのでドラグ不調は致命的
レアニウムもこき使われ感がある個体なので一度メンテを というわけです
ではまずはスプールのこのピン(抜け止めバネ)を飛ばさないよう慎重に外します

その下のプレート(小判座金)を外し、その下のフェルトワッシャー(ドラグ座金)も外します
※型番によって部品数は異なります


外した小判座金とドラグ座金 下がレアニウム 上がストラディック
ドラグ座金はおそらく同じもの?ですが小判座金は素材が異なります
レアニウムはアルミ ストラディックはステンレス
当然アルミの方が軽いですが耐久性重視でステンレス? どっちがいいんだろ?
グリスを施工するのはドラグ座金です
(ドラグ座金は新品を用意するつもりでしたがケチって元々着いてたものを使いました)
純正グリスが塗布してあるのでまずはクリーナーで脱脂
使うのはコレ

ボトルに座金を入れてクリーナーで漬け置き

しばらく置いたら綿棒で軽く押さえながら優しく揉み洗い
一度クリーナーを捨て、もう一度同じ工程で入念に脱脂
取り出し、乾燥

乾燥の合間にスプール内の清掃

スプールの重量を量ってみたり


糸付きですがストラディックの方がだいぶ軽いですね
ドラグ座金が乾いたら「しろくま」を塗布

スゴく透明なグリスです

両面まんべんなく塗ります
完成♪

さて
施工したものの実際魚を掛けてみないことには効果が分かりません
というわけで先週土曜日
北方マス釣り場で効果を確認してきましたよ
それはまた次回!
四日市釣行から帰宅→魚を捌いて午前2時就寝→
起きてドラグメンテ→昼前に北方へ出撃
なかなかのハードスケジュールでした(死)
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは、ゆづパパです。
最近の釣行でちょいちょい違和感を感じたことがありました
それは、、、
「ドラグ緩めなのにラインが出ない、さらに緩めるとライン出っぱなし」
う~ん こりゃドラグメンテしなきゃな、、、
ということで
以前から気になっていたIOSファクトリーのドラググリス

「しろくま」を買ってみました
シマノの純正グリスと迷いましたが
「しろくまはドラグ特性が通好み」と とある記事の言葉に惹かれてこっちを購入
通て…(笑)
この大きさで3000円とちょっとお高いですが、これ1個で何台もメンテできますからね

IOS ファクトリー(IOS FACTORY) Drag Grease 「sirokuma」(ドラグ グリス しろくま)
では 早速やってみましょー♪
はい やるのはこの2台

12レアニウムCI4+C2000HGSと16ストラディックCI4+C2000S
両方とも中古で購入したものでどちらかというとストラディックの方のドラグが不調
特に管釣りメインで使うのでドラグ不調は致命的
レアニウムもこき使われ感がある個体なので一度メンテを というわけです
ではまずはスプールのこのピン(抜け止めバネ)を飛ばさないよう慎重に外します

その下のプレート(小判座金)を外し、その下のフェルトワッシャー(ドラグ座金)も外します
※型番によって部品数は異なります


外した小判座金とドラグ座金 下がレアニウム 上がストラディック
ドラグ座金はおそらく同じもの?ですが小判座金は素材が異なります
レアニウムはアルミ ストラディックはステンレス
当然アルミの方が軽いですが耐久性重視でステンレス? どっちがいいんだろ?
グリスを施工するのはドラグ座金です
(ドラグ座金は新品を用意するつもりでしたがケチって元々着いてたものを使いました)
純正グリスが塗布してあるのでまずはクリーナーで脱脂
使うのはコレ

ボトルに座金を入れてクリーナーで漬け置き

しばらく置いたら綿棒で軽く押さえながら優しく揉み洗い
一度クリーナーを捨て、もう一度同じ工程で入念に脱脂
取り出し、乾燥

乾燥の合間にスプール内の清掃

スプールの重量を量ってみたり


糸付きですがストラディックの方がだいぶ軽いですね
ドラグ座金が乾いたら「しろくま」を塗布

スゴく透明なグリスです

両面まんべんなく塗ります
完成♪

さて
施工したものの実際魚を掛けてみないことには効果が分かりません
というわけで先週土曜日
北方マス釣り場で効果を確認してきましたよ
それはまた次回!
四日市釣行から帰宅→魚を捌いて午前2時就寝→
起きてドラグメンテ→昼前に北方へ出撃
なかなかのハードスケジュールでした(死)
ではー
↓みなさんの釣果はどうでしょう↓

にほんブログ村
240301 肘の痛みに効く?19タトゥーラを買う
240113 北方マス釣り場と17エクセラー?購入
北方マス釣り場で2023年記事納め
23年ウナギ釣りの終了と片付けメンテ
ブルーベリーと桃とラインローラーダブルベアリング化
北方マス釣り場と中古リールでハズレを引いた件
240113 北方マス釣り場と17エクセラー?購入
北方マス釣り場で2023年記事納め
23年ウナギ釣りの終了と片付けメンテ
ブルーベリーと桃とラインローラーダブルベアリング化
北方マス釣り場と中古リールでハズレを引いた件